全27件 (27件中 1-27件目)
1

ご存じ三鳥は、水木金が休みで、土日月火が、営業日です。土曜日曜のランチは、刺身定食、寿司定食のみです。月曜、火曜は、それに、焼魚定食が加わります。焼魚定食は食べた事がありません。それで、焼魚定食を食べに、火曜日に出かけました。この日は、「サヨリ」であります。サヨリは、ダツ亜目に属し、サンマとか、トビウオと同じ亜目です。ダツ亜目の中に、トビウオ科、サヨリ科、ダツ科、サンマ科があります。皆さん、親戚なのですねー。サヨリも細長く、サンマに似ています。尚、ピン川の東にある、サユリは、エロ目エロ科に属しています。(スケベーな人には、分かる文章を挿入しておきました。)え? サユリって言う、彼女がいたのか? ですと?いえ、いえ、いえません、全くいません。それは、考え過ぎです。サンマと似ていても、サヨリの味は、サンマとは違います。何故か、サヨリは、上品な感じがします。単に見た目の事を言っています。上品でしょう?サンマのように、脂ぎっていないし、サヨリの方が味も上品に思います。如何ですか? このサヨリ。ただ個人的には、サンマの方が好きなのですねー。(お笑いのさんまも好きですが、、ほんま物のサンマです。)サヨリさん、すみません。尚、この焼魚定食は、刺身定食と同じ、100バーツです。
2016.01.31
コメント(0)

又、お弁当を頂いてしまいました。昨日アップした秘密の方とは別の方です。焼肉に、卵焼きに、ヒジキに、もう一つ何でしょう? 手間がかかっていると思うのですが、誠に有難い事であります。作ってくれた方は、ダンスのお仲間であります。おにぎりもあります。ボリュームも満点ですねー!ダンスの後は、皆さんで昼食を食べますので、これは、夕食で頂くことにします。昼食は、パスタです。イタリアンって行った事がないなー? って最近テニス仲間と話したばかりですが、パスタもイタリアンですね。ホワイトソースを頼みましたが、あれ? これって、カルボナーラ?と思っていました。そしたら、物知りのお姉さんが、「ホワイトソースとカルボナーラの違いはね、卵の黄身が入っているのが、カルボナーラ。」、と教えてくれました。後で、こっそり調べて見たら、主な材料は下記の通り。ホワイトソースは牛乳、バター、小麦粉カルボナーラは牛乳、チーズ、卵黄お姉さんの言う通りでした。凄いなー、お姉さん。その後、コーヒーも飲んで、おしゃべり2時間余り。男性ばかりでは、アルコールがなかったら、このように長い時間のおしゃべりは出来ないでしょうねー。女性と男性の成分は、100%同じでも、別の生物であると、改めて感じた次第であります。
2016.01.30
コメント(0)

焼肉を貰いました。 「誰から?」 → 「それは秘密です。」写真は、貰ってから切った後の物ですが、大きなステーキです。肉野菜炒めが主体の、アジアの星一番の食生活、ステーキは焼いたことがありません。簡単だと言います。玉葱を切って、肉に乗せて、寝かせます。そして、トマトを切って一緒に焼くだけだ、とのこと。そんな簡単に美味しいステーキが焼けるのでしょうか?ならば、今度、焼いて見るかなー? 美味しかったですよ。肉を柔らかくする方法として、ワインに浸けておく方法が一般的だと言われているようですが、ワイン自体は「臭み取り」に特化していて、柔らかくする作用は、「たまねぎ」、「ヨーグルト」、「キウイ」を使うのが良いらしいですね。私が調べた限りでは、摩り下ろした玉葱にサラダ油を加えて肉を入れ冷蔵庫で一晩寝かす方法が良いそうです。そうすると、玉ねぎに含まれるタンパク質分解酵素が肉を軟らかくし、サラダ油が肉に旨みをつける、と言う事だそうです。一度、試して見るかなー?
2016.01.29
コメント(0)

昨年12月、テニス仲間のノルェー人夫人宅に誘われた事、既報です。そのキャンプファイヤーで唄った時、美声を見込まれ、Mご主人とアジアの星一番は、コーラスグループに入らないか、と誘われていました。これも既報ですが、Mご主人は、カラオケ90点以上の、カラオケ帝王で、松山千春並の伸び伸びした美しい声の持ち主です。カラオケ15点のアジアの星一番は最下位にランクされ、頭があがらぬのであります。まずは、コーラスの発表会を、見て下さい。どこの国の言葉か分かりませんが・・・。 ノルェー夫人宅には、ピアノも置いてあって、引き語りを聞かせてくれました。そしてそのご主人は白人系ペルー人ですが、その方が、仕切とコーラスに参加しないかと誘ってくれたのです。始め、何を言っているのか、さっぱり分かりませんでした。そのご主人、何かを言って誘っているのです。「コイァ」、とも、「コリア」、「コーラ」とも聞こえます。「何だと? こっちへ来いって言うのか?」「何? おいらは、韓国人ではない、日本人じゃ。」「何、ビール飲んでいる、コーラは不要じゃ。」などと、心の中で言っていたのでありますが、返事が出来ません。首を傾げていると、ご主人も、首を傾げて考えていました。そして、片手の掌を広げて、もう片手の拳で、その掌を叩くと、「コーラス」、と言いました。それで、ようやく、コーラスに入らないか? と言われていたのが分かりました。後で調べて見ますと、日本語で言うコーラスには、二つの同義語の単語があるのですね。Choir → ご主人が言ったのがこれです。コーラスとは発音しません。Chorus → こちらが、日本人に馴染みのコーラスです。因みにペルー人だから、Choirを使ったのでなく、欧州では、こちらが主に使われているようです。何故ならば、コーラスマスターはイギリス人ですが、やはり、Choirを使っていますので。コーラスの説明が長くなりました。いつから、練習に行くのかなー?言葉の問題もあるし、コーラス仲間にうまく入れるかなー?どんな練習をするのかなー?などと、心配していました。ノルウェー夫人は、12月から、帰国中。不在であり聞くことが出来ません。そしたら、1月のとある日に、突然、英語のメールを受領しました。タイトルが、「Choir」なのです。その時は、この単語がコーラスとは知りませんでした。何だ? 不審メールじゃのー? 開けずに削除するか? と思いました。でも、何だろうな? と、恐る恐る開けて見ると、コーラスの件だったのです。コーラスマスターからでした。初心者が、始めから経験者と一緒に練習するのは無理。初心者用に、練習するから家に来い、と言うものであります。このやり取りが、全部で、10回以上あったでしょうか?*幾日に来い、*疲れているから日程変更、*楽譜送るから予習して来い*家の場所、などなど あぁ、面倒くせぇそして、ようやく、練習の日がやって来ました。2LDKの立派なマンションに住んでいます。一人で住んでいるのですよ。因みに、コーラスマスターは、どでかい尻の持ち主で、女性のイギリス人であります。寒波の来ている寒い日、Mご主人と一緒に出掛けました。まず、曲の前に、声、喉の為に、発声練習を行いました。*唇を突き出して声を出したり、*首を曲げたり*ブルブルなどと声を出したり唄を唄うにも、ウォーミングアップが必要なのだなー、と知った次第です。それから、ようやく、この紙を貰いました。南アフリカの現地語だと言う事です。イギリスでは、ド、レ、ミと言わないらしく、C、D、E、と教えてくれます。単語は単純な発音なのですぐに覚えられます。メロディーも単純なので、比較的早く覚えられました。しかしながら、彼女が、別の音程で唄うのに合わせて唄うと、そちらに釣られてしまって、教えて貰ったメロディで唄えないのですなー。難しいですなー! かなり難しいですぞ!そして、次に渡されたのが、この歌詞です。これは、ジョージア語です。昨年までグルジアと言っていた国で、アゼルバイジャン、アルメニアの北方にあります。東側にカスピ海西側に黒海がある所ですね。何でも、新年を祝う唄らしく、リズムが良いです。キリア♪ レッサ♪ サダボイ キリアレッサ♪この出だしは、比較的分かりやすく、すぐに覚えられました。しかし、その次は、カタカナで振り仮名を付けないと無理です。カタカナで書いても、難しい。2時間ほど、練習しましたが、1曲をマスターする事も出来ずでした。それでも、初めてのコーラスの練習、楽しかったです。「で、次は、いつ? 皆さんと一緒に練習出来るの?」、と聞くと、今週末から、ミャンマーへ行き、帰って来るのは、2月下旬と言います。「えーー? どうして? 1週間に1回、練習するのではないの?」と少々、声のトーンが上がって質問しました。それなら、練習1回だけじゃないですか? 意味ないですよ。それなら、始めから、「1回しか練習出来ないけど来る?」って言って欲しいですよね?10数回もメールをやり取りしたのに、1回の練習で終わりですかい?まぁ、イギリス人も、いい加減ですなー。と言った、コーラスの、お話でした。お粗末さまでした。
2016.01.28
コメント(2)

知っていますか? 「佐野ひろ」さんと言う、役者さん。今、タイで凄い人気の俳優らしいのです。「すごいJAPAN」と言う、30分の旅番組のナビをやっているようですが、タイで、1、2位を争う、視聴率なのだそうです。この方が、佐野ひろさんです。 (画像は、全てネットから探して転載させて貰っています。)今や、タイ語もペラペラで、タイでの、仕事の多くは、日本人の役を演じる、との事です。サムライや、日本のサラリーマンや、日本軍の兵士など。この写真は、兵士役を演じた時のものでしょう。「すごいJAPAN」では、このような姿で、レポートしたり体験したりしているようです。その日本の紹介場所は、知られていない名所であったり、日本人がいかないお寺であったり、そんな秘境らしいです。この番組のお蔭で、タイ人の方々が、日本人の行かないような観光地へ、どっと押し寄せていると言いますから、番組の人気が分かろうと言うものであります。これは、「みやねや」で放映された映像の写真ですが、「わらじカツ」を日本の「わらじ」を見せたりしながら、説明していたそうです。ここは、どこでしょうねー? 写真だけではわかりません。頭にかぶっている赤いのは、カニの意味でしょうか?イスラム服を着ているし、どこかなー? 日本のどこかのはず。21歳で初めてタイに来て、25歳でバンコクに生活の拠点を移し、CMの仕事をしながら、映画などに活躍の場を広げて行ったそうです。異国での日本人の活躍にも、拍手を送りたいですが、日本をタイに紹介して、多くのタイ人が、日本を訪ね、日本の良さを知って貰う、これは、嬉しいですね。益々、活躍して欲しいと願います。興味のある方は、「youtube すごいJAPAN」で、検索すると、番組の一部も見られますので、覗いて見て下さい。
2016.01.27
コメント(6)

先夜、海鮮タイ料理を堪能しました。何度もここで書いていますが、日本以外の国での、魚や海鮮物は、値段が高い割に、あまり美味しい物と出会わない為、貧乏旅人のアジアの星一番は、自ら行く事はありません。今回は、元ジャーナリストで中東の戦場を駆け巡った、さだやんのアレンジで皆さんで食べに行ったのであります。それぞれが、美味しかったのですねー! それで紹介します。まずは、蟹です。これだけで、1500バーツ位するでしょうか?聞き忘れました。どうです? でかい脚? 手? うまそうでしょう? 美味いのです。これは、手と思いますよね。自由自在に物を挟んだりしますから。でも、脚なんです。「海の博物館」から、以下に転用しますが、大きな手と思われるものは、鉗脚(かんきゃく)と言う、ハサミ状の脚なのですねー。(当然、知っていますよね。)カニには10本の歩脚があって一番前の2本の脚は必ず鉗(ハサミ)になっています。一般にはツメと呼ばれ生物学ではこの歩脚を鉗脚(かんきゃく)と名付けています。カニに近縁のタラバガニ・ヤドカリの仲間は8本脚ですし、エビの仲間には鉗を持たない種類もいます。カニには潮が引くと現れる磯や干潟、川や陸上に住む種類もいて人間の生活にも関わりが深く、親しまれています。カニの最も目立つ特徴は鉗(ハサミ)であります。これはカニ味噌入り玉子でしょう。これも美味いです。この蟹さんです。お店の前で、食べられるのを待っています。可哀そうと思えば可哀そうですが、人間様の為に、成仏して下さい。お店ですが、分かり難い所にあります。スーパーハイウェイを、ドイ・スティーブの方向へ行きます。運河通りまで行かない所にあります。Thajene Chomehan と言うレストラン名です。美味しい料理に、ビールは合いますねー。この夜は、体調も良くコップ2杯も飲めました。次は貝です。この味付けは、絶品ですぞ。海老も良いですよー!イカです。どこで食べても美味しいのです。ここも美味しいです。空芯菜です。やっぱり野菜もないとね。かなりお腹は膨れていましたが、チャーハンも頼んでくれたので、食べましたな。残すのは勿体ないです。これだけ、8人で食べて、お一人様500バーツ=1600円少々です。日本で考えれば、格段に安いですよね。安過ぎる位です。ですが、会食であっても、高くて、200バーツ少々で済ましているアジアの星一番にとって、高級であります。美味しいですから、たまには高級も良いものであります。おまけに、この夜はさだやんの、戦場カメラマンの経験やら、「深夜特急」顔負けの欧州の旅やら、ニューヨークの話しやら、エジプト始め中東の話しやら、世界の話しが満載で、有意義な夜でありました。その後、カラオケにまで繰り出し、うつ病は、どっかに引っ込んでいた次第であります。この日位、調子が良ければ、有難いですね。
2016.01.26
コメント(2)

ホオズキって、食べられるのですねー! テニスの帰りに、Mご夫妻がチェンマイ大学の市場で、ホオズキを買って来られたのです。食べられると言うのです。これなのですがね。色は少し黄色いけど、確かにホオズキ(鬼灯)です。食べて見ました。始め甘く、その後少し酸っぱくて、舌に残った味は甘いのです。あれ? トマトかい? って言うような味です。ホオズキを、初めて食べましたぞ。普通、ホオズキって言ったら、赤い、このような物を想像します。これを、揉んで、揉んで、柔らかくして、小さい穴から、柔らかく、そして細かくした中身を出して、膨らませましたねー、子供の頃。そうです。誰でも、子供の頃があったのです。これが、購入したままのホオズキです。トマトは、このような袋に包まれていませんよね? ですから、トマトではありませぬ。これは、ネットで探したホオズキの写真です。同じですよ。ネットで、「食べられるホオズキ」、と入力して検索しました。そしたら、あるのですねー! 写真が小さくて分かり難いですが間違いなく、チェンマイ大学の市場で購入したものと同じです。さらに探しました。ありますねー! 苗木も売っています。食べられるホオズキがあるのです。さらにさらに、調べました。そしたら、名前が、ストロベリートマト(食用ホオズキトマト)と言うのが見つかりました。味がトマトに似ていましたが、トマトと言う文字が出て来ました。で、今度は、「ストロベリートマト」で、検索して見ました。食べたホオズキと、全く同じ写真を見つけましたぞ。このホオズキ、ストロベリートマトである事が、判明致しました。目出度し、めでたし、であります。学術的、一般的に、これが正しい名前かは分かりません。単にネットで調べただけですから。
2016.01.25
コメント(2)

明るく元気で前向きな、女性の旅友さん、もう明日帰国であります。(1月22日、金曜日に、このブログを書いております。)土曜日に到着、土曜日に出立ですから、滞在は8日間ですね。たまたま、今回のチェンマイ最終夜、もう一度会食と相成ったのあります。場所は、郊外の、ちょっとムードのあるレストランです。生演奏もあります。女性シンガーでした。声も優しく、唄もうまいです。ここは、チャリで行ける場所ではないので、車を持っている、Mご夫妻に乗せて行って貰いました。ガイ・ヤーンです。切り身が大き過ぎます。こんなに大きいのに、3切れに切ってあるだけなのです。皆さんでは、食べ難いですよね。魚です。たぶん、ティラピアでしょうか?ご存じ、ソムタムです。イカのフライ。美味しいです。チェンマイで食べるイカは、どこでも美味しいですね。これは、鶏です。女性旅友とMご夫妻は、初めて会いましたので、今までの経験とかも話したり、色んな話題で盛り上がりました。ずいぶんと笑いました。楽しい会食だったのであります。生演奏は、遠くでやっています。彼女が唄っています。静かな曲が多かったので、出来ればもっと近くで聞きたかったです。しかし、うるさい曲のグループもいるでしょうから、適度に遠い方が良いかな?この夜は、貧乏旅人・アジアの星一番ですが、遠く日本から来た旅友と、いつもテニスでお世話になっている、Mご夫妻との会食です。貧乏と言えど、歓待する心と、感謝する心は、持ち合わせております。それで、思い切って、「わたくしが、全てご馳走します!」、と格好よく、支払いましたです。そうしたら、お店が、貧乏人が支払って可哀そうと思ったのか、理由は不明なるも、お釣りがかなり多く来ました。ウェイトレスさんに言うべきか、そのままお釣りを財布にしまうか否か、一瞬、迷いました。手が自動的に動いて、バックのジッパーを開け、その中に、お釣りを仕舞い込んでしまいました。あんなに食べて飲んだのに、支払った分と、同様なお釣りを貰いました。儲けたなー、と思う心と、お店に悪い事したなー、と思う心が、競争しております。まぁ、でも、こちらが悪い訳でなく、お店が持って来てくれたのだし、その中から、チップも置いて来たし、「ご馳走様」と、言う事で、目出度しと、させて頂きます。 よかったのかなー? これで?チェンマイでしか会っていない旅友さん、又、来年、お会いしましょう!
2016.01.24
コメント(4)

ダンスのお仲間の、お姉さんから、お弁当を頂きました。このお姉さんは、背がすらっとして、ダンスもお上手、性格も誠実そうで素敵な方と、お見受けしております。以前、里芋をあげたのですが、そのお礼との事です。しかし、その里芋は、その前に、コーヒーをご馳走になったので、そのお礼のつもりで、準備した物なのです。申し訳ないですねー。これが、野菜です。そして、混ぜご飯です。ボリュームもたっぷりであります。これです。一度に食べ切れないほどのボリュームです。混ぜご飯は、もう一箱あります。「冷凍して保管し、後で解凍して食べる事も出来ますよ。」と優しい説明付で、頂きました。涙ほろりで、ございます。誠に有難い事であります。御礼申し上げます。ダンスのあとは、いつも皆さんで、昼食を食べます。きちんとした、エアコン付のレストランなのですが、その割にお値段は庶民的で、アジアの星一番も食べられる程度です。これは、冷やし中華ですが、59バーツ=195円位です。かき混ぜて見ました。ちゃんとした冷し中華ですよ。これは、クラブサンドウィッチで、75バーツ=250円位。タイの食事は、量が少ないですが、これは、欠食児童が大人になったような、アジアの星一番でも十分な量であります。和気藹々と申しましょうか、ダンスの練習も楽しいですが、この昼食会もオー先生を中心に楽しい雰囲気で頂いております。酔っしーは、いつもビールを飲んでいまして、このビールを飲む為にダンスに参加していると、小さい声で言っておりました。(公表しちゃったけど、良かったかなー?)尚、「酔っしー」ですが、「よっしー」、を改名した名前です。ご自分で、この方が良いと言って改名したものであります。「いつも酔っ払っているぜ!」ってぇ、意味でしょうか?尚、このブログは、「アジアの星一番が行く 世界への旅」、と称して書いておりまして、基本的には、旅ブログであります。しかしながら、今現在は、チェンマイにロングステイしておりまして、「食べログ」のようになっております。すみませんが、ご容赦願います。
2016.01.23
コメント(0)

今月になって、続々と日本からの、短期ステイの方が来チェンされています。年末年始だけ日本に帰って、戻って来られた人もいます。その中に、九州の方がいます。そして、昨年も頂いたのですが、それは、それは、美味しい、美味しい、明太子を、今年も頂きました。こんな太いのが、4本もあるのです。1本を、7切れに切ったら、28個=4週間。一切れづつ、熱いご飯に乗せて食べると、ほぼ1ヶ月間、この美味しい、明太子を味わえます。嬉しいですなー。ありがとうございます。Kさん。酔いしーさんに貰った、漬物もあります。彩り豊かな朝食が続きますぞ。Kさんには、自作の豆煮も頂きました。つまみになる、この料理です。お姉さんから頂いた、小缶ビールもありましたので、飲みながら頂きました。もう、半分位、食べてしまいましたが、ゴマ味もついて美味しく頂きました。こう並べると、頂きものばかりですなー。貧乏人を公言しておりますから、可哀そうに思って、頂けるのでしょうか?実は、やはり貧乏なのです。益々、よろしく、お願いいたしますだ。貰ってばかりでは、申し訳ないので、作ってあった、里芋と大根の煮物を、お返しにしました。滅多に作らない煮物です。色合いがよろしくないですなー。味も、全く自信がありませんが、まぁ、ご勘弁願います。
2016.01.20
コメント(6)

ナイトバザールの一角に、ハラールストリートがあるのをご存じでしょうか?チェンマイ滞在期間は、結構、長くなっていますが、始めて行きました。まぁ、宿が反対方向なので、夜はほとんど、こちら方面へ来ないので、知らなかった次第です。ハラールとは、ご存じのように、イスラム法において合法なものの事を言います。非合法なもののことをハラームと言います。うふふ、わたくし、物知りでしょう?何せ、イスラムの戒律が最も厳しい、サウジアラビアに住んだ事がありますから、その程度は知っているのです。左端に映っている女性の服装は、「ヒマール」と言うものですね。へジャブと言うのもありますが、スカーフのような布で頭髪を隠すものです。ニカーブと言うのは、サウジアラビアでは、全員の女性がこれですが、目だけ見せるものです。男性用は、又、呼び名が違うのですね。サウジアラビア人に、服装一式プレゼントされて着た事があります。興味のある方は、以下の、ブログを参照願います。アジアの星一番が民族衣装を着ている写真が、見られますぞ。(見たくないかい?)サウジアラビア民族衣装焼きそばを買いました。これも当然ながら、ハラールです。ハラールは、イスラム法で合法であると説明しました。しかし、もう1つあります。それは、健康的、清潔、安全、高品質、高栄養価でなければならないと言う事です。これも、清潔、高品質ですかねー? 普通の屋台で買ったのですが・・・。これは、肉ですが、何でしょう? 友人が買いました。豚ではないです。牛か、羊か、そのような肉です。イスラムでは、豚肉は厳禁です。が、豚肉そのものだけではありませんぞ。シンガポールに住んでいた時、マレー系シンガポーリアンが、送り迎えをしてくれる運転手でした。彼を慰労してあげようと、夕食に招待しました。彼は、腹が痛いから、ジュースだけ欲しいと言って、何も食べません。1ヶ月ほど経って、腹痛は治ったろうと、又、招待しました。そしたら、彼がいいました。「あなたは、良い人だから、本当の事を言う。豚肉は食べられない。」、と。「知っている、豚肉は一切入っていない。」、とアジアの星一番が言うと、「このお皿に、豚肉を入れた事があるだろう?」「あるかも?」「だから、食べられない。」、と彼は言いました。豚肉だけでなく、死肉、流れる血、アッラー以外の名を唱え殺されたもの、絞め殺されたもの、打ち殺されたもの、墜死したもの、角で突き殺されたもの、野獣が食い残したもの、などもダメだそうです。*豚肉入りの物を豚肉を取り除いたからと言っても、当然ダメです。*スープやブイヨンに豚肉などが使用されていたら、ダメです。*トンカツをあげた同じ油であげられた野菜や魚も、当然ダメです。*ワインや、料理酒が入った、料理も、当然ダメです。と言うことで、かなり厳しいのです。その後、運転手の彼を、イスラム専門のハラールのお店に招待して、慰労した次第です。これは、アジアの星一番が買いましたが、中身は何か分かりません。これは、友人が買いました。どうして、そんなの買ったの? と思うでしょう?このハラールストリートのナイトバザールのメイン道路を挟んだ反対側にこのように、白人が沢山集まる、広場があるのです。ここでは、ミュージシャンが、唄って演奏しています。透き通った、美しい声で歌っていました。それで、安いハラールの食べ物を買って、生演奏を聴きながら食べるのであります。(もしかしたら、持込禁止かも知れませんが。)ここは、テニス仲間の画家さんが、毎週のようにここに来て、音楽を聞いているとの事で、画家さんの案内で、Mご夫妻と共に、やって来たのであります。画家さんは、アルコール類を一滴も飲まない方で、生まれながらにして、ハラールに、最も、適している方なのでありますなー。夜の空に伸びる、木々も綺麗でしょう?食べ物は、ハラールなのに、ビールを飲んでしまいました。やっぱり、野外音楽を聞くには、ビールがよろしいですな。体調が良いからと、何と、大瓶一本をほぼ飲みました。チャリで宿に帰って、部屋に着いた途端、ぶっ倒れました。飲み過ぎじゃ!
2016.01.20
コメント(6)

以前は、ダイビングインストラクター、今は山小屋で仕事し、時間があれば自転車で世界を駆け巡る、女性旅友が、チェンマイに来られました。アジアの星一番と知り合って、もう7年位になるでしょうか?1~2年に1回は、お会いしています。私が、毎朝、生姜紅茶を飲むのを知っていてくれて、粉末生姜をお土産に持って来てくれました。有難いですねー。濃い生姜粉末なので、この耳かきのような小さなスプーンに、1~2杯で、十分、生姜紅茶1杯になります。早速、魚食堂で、1年ぶりの再会を果たしました。魚食堂は、来チェンされる方がいれば、いつも利用させて貰っています。彼女、昨年は、ニュージーランドをチャリで廻り、一昨年は、欧州を、同じくチャリで廻っています。ネパールでのトレッキングにも何度も行っているので、もうガイドなしで、ヒマラヤの5000m超位まで行けるらしいです。凄いでしょう?日本もあちこち旅していますし、何しろ、パラオに4年、モルディブに2年、メキシコのラパスに1年と、海外に住んで仕事をして来た、猛者です。明るく、めげず、前向きな方なので、話していて楽しいです。高級なダシも、お土産に貰いました。アジアの星一番は、女性と二人では、話が弾ます、気まずい空気を作り出してしまう、何とも情けない人間なのであります。従いまして、今回の会食には、浜の吉蔵親分と、口達者な、天名人に、ご同席願いました。お蔭様で、楽しい、会食になりました。 お礼申し上げます。高級ダシの、使い方説明書も頂きました。これで、自炊も、さらに幅が増します。何を作るかなー?
2016.01.18
コメント(4)

昨年の7月中旬に始まった、左手中指痛。昨年12月頃より、少し良くなって来て、最近は指が曲がるようになりました。ゴルフクラブを握ると、まだ痛みを感じるのですが、一昨日、試しにゴルフの練習に行って来ました。クラブは、ドライバー、5番アイアン、ピッチングウェッジだけ持参。1年ぶりに、ゴルフ球を打ちましたが、左手指は、痛くはありません。左手に手袋をしているので、痛みを緩和しているようです。ボールがどっちに飛ぶかは、左手中指痛と、関係ありませぬ。それは、腕前の問題ですからね。この看板目指して打ちますが、右や左、勝手に自由自在です。この200まで、ドライバーでも届きません。一箱のボールですから、何球打ったのかなー?若干、左手中指は痛いですが、全部、打ち終わりました。チェンマイ滞在の楽しみは、一つがゴルフ、一つがテニスです。その一つのゴルフが出来なかったので、親切な特別コーチに付いて、テニスに集中しています。それも、とても楽しいのであります。しかし、ゴルフも出来た方が、さらに楽しみは増えます。この練習場で打ってから、丸1日が過ぎ、さらに、今は、丸2日になろうとしています。指の痛みは増していません。プレイ出来そうですね。今週から、ゴルフ復活し、取り敢えず、週一程度プレイしようと決めました。
2016.01.18
コメント(0)

左手中指痛の為か、中国の深せんで、持っていたカメラを落としてしまい、フラッシュが点かなくなってしまいました。チェンマイのカメラ屋では、治りません。チェンマイでは、新製品が多くて、高いカメラばかりです。それで、チェンマイへ来られる方に、運搬をお願いしました。ネットで購入し、その方の家に、お届けし、そして持って来て貰いました。届きました。新品です。ソニーです。私、アジアの星一番は、いつもカメラを持って、シャッターチャンスがあれば、押しています。従いまして、コンパクトで、望遠度の高い物が好みです。このカメラ、工学20倍ですから、40倍まで撮れます。アフリカのサファリなどは、遠くの動物を撮影する為に、40倍でも不足かなー、と言う感じであります。まぁ、通常の旅、生活では、40倍も要りませんけどね。バッテリー充電器が、二つになりました。カメラ二つだから当たり前ですが。旧品は、フラッシュだけが壊れて、その他は全て正常なのです。これで、捨ててしまうのは、勿体ないですよねー?どのように、使うかなー? 二つは要らないしなー?旧品を持っていて、フラッシュが欲しい! って時は困ります。とすれば、新品を持たねばなりませぬ。とすれば、旧品を持って行く機会はない。とすれば、旧品は、不要。ありゃー、とすれば、捨てるって結論になります。勿体ない。困ったぞ!
2016.01.17
コメント(0)

タイスキ&焼肉食べ放題、159バーツ=550円弱へ行って来ました。知り合いのお姉さん方とご一緒です。お姉さん方に、アジアの星一番は弄られながらの食事であります。焼肉と、鍋の両方が味わえて、たったの550円もしません。安いですねー!肉類、各種どっさりあります。フライとか、果物もどっさりあります。野菜やキノコ類もどっさりあります。焼いています! イカも美味しかったです。肉は、美味しいのと、それほどでもないのとあります。味がそれほどでないのも、食べちゃいますけどね。あまり拘りはありません。鍋の方は、概ね野菜を煮て食べました。お店は、満席です。隣のテーブルには、女子学生さんです。「ラパチャット大学ですか?」、と聞いたら、柔和な顔が、キッとした表情に変わり、「違います! チェンマイ大学です!」、とお答えでした。チェンマイ大学の学生さん、プライドがあるのですね。「ラパチャットと一緒にするな!」、とそんな感じでした。お店の外では、空き席を10名以上待っています。159バーツが学生さんにとって、大きいお金なのか、そうでもないのか分かりませんが、食べ放題ってところが良いのでしょうね。肉に野菜に沢山食べましたが、2時間ほど居たら、お腹が空いて来ました。食べているのに、どうしてお腹が空いたと感じるのでしょう。変な腹ですなー?穀物が入らないと、満腹にならないのかと、寿司なんぞも少し食べました。因みの、このような食べ放題のお店は、沢山ありますね。サンティタム地区と周辺に、5~6ヶ所はあるのではないでしょうか。追記当日、夜遅く、お姉さんから、お怒りのメールを頂きました。「飲物は、飲んだ人が払うものでしょう! 次回から、そうして!」、と。おっしゃる通りですねー。アジアの星一番は、飲めないか、飲める量が少ないもので、会食ではいつも、割り勘負けしています。でも、誘って頂けるだけ有難いと思い、割り勘負けの分は、仕方ないと、何の文句もありませぬ。しかし、全く飲まない人からすれば、飲んだ人の分まで、割り勘では、納得いかないでしょう。次回から、そのように致しますので、今回は、何卒、お許しの程、お願い申し上げます。(読んでないでしょうが・・・。)
2016.01.16
コメント(0)

2013年ですから、一昨々年となりますが、「東欧南下の旅」と称してヘルシンキをスタートし、バルト3国、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、マケドニア、アルバニアと廻りました。しかし、時間が足りず、行きたかった、旧ユーゴスラビアの国々へ行く事が出来ませんでした。今年は、日本一周が完了します。その後、上記、「東欧南下の旅」の続きをしようと考えています。チェンマイにいる間に計画を立てねばなりませぬ。今は、ネットで色々と調べられますが、未だに、「地球の歩き方」、は旅の友です。持って来るのを忘れたので、チェンマイへ来られる方にお願いし、運んで貰いました。それが、数日前に届きました。皆さん、ご存じ、地球の歩き方です。この国々ですが、東欧と言う方が馴染みがあると思うのですが、「中欧」と書いてあります。従いまして、本来は、「東欧南下の旅」、でなく、「旧東欧南下の旅」としなければなりませんね。ですが、分かり易い、「東欧南下の旅」、で通します。もう、その名称で、出版済ですし・・・。まぁ、「どっちでも、ええやないか!」 と思うでしょうけどね。私も拘りはありませんが、やはり「東欧南下の旅」で続けます。下記の写真の、黒字で囲った国々は、既に廻りました。今回は、赤字で囲った国へ行こうとするものであります。1. スロヴェニア2. クロアチア3. ボスニア・ヘルツェコヴィナ4. セルビア5. モンテネグロ6. コソヴォ上記の6ヶ国ですが、これから、旅の計画を立てます。ボスニア・セルツェコヴィナって、長い名前ですねー。覚えきれません。ボスニアって、言ったら、ヘルツェコヴィナが怒るでしょうか?アジアの星一番の旅の楽しみ方は、以下、3つあります。1.旅の計画 地球の歩き方や、ネットで調べ、見知らぬ土地を夢見ながら、旅の工程を 立てます。これも楽しい作業であります。2.旅の実行 計画に沿って、そして、現地情報を得て、必要ならば、予定を変えて、 その地域を楽しみながら廻ります。写真も撮り、その時に感じた事も 日記に纏めながら廻ります。勿論、これが主です。3.旅の日記を本にする 主にブログを、そのまま本にするのですが、本にする為の作業が必要です。 あぁ、ここ行ったよなー、綺麗だったなー、 あぁ、あそこでは、騙されたよなー、損したなー、 あぁ、あの街では、親切な人に助けられたなー、 あぁ、あの郷土料理は、美味しかったなー、又、食べたいなー、 あぁ、あぁ、あぁ、を連発しながら、校正して行く作業も楽しいものであります。そんな訳で、チェンマイに居る間に、「旧ユーゴスラビアの国々」、「第一の楽しみ」、を味わいながら、旅の計画を立てたいと思います。
2016.01.15
コメント(0)

ムラキ食堂が移転してから、1年? 2年? 詳しくは忘れましたが、それから即ち、移転してから行った事がありませんでした。テニス帰りに、Mご夫妻に誘われて行きました。ポークステーキを頼みました。 美味そうでしょう? 実際、美味いのです。ここ、ムラキ食堂は、確か、ムラキさんと言う方が食べに行っていたとかでその名前が広まったとか。さらに、ワンワン食堂と言う別名もあります。その由来は忘れました。本当のお店の名前は、ムン・サバーイで、「ちゃ~お」の地図にも載っています。しかし、地図の場所が間違っているのですねー。修正されてなく、移転前の場所が記載されています。今は、運河通りから200mほど入った所にあります。以前より、洗練されたようなレストランになっています。しかし、お値段は以前と同様で、40バーツで、どのぶっかけご飯も食べられます。これは、ポークステーキ定食にして貰いました。全部で、70バーツ=240円弱です。美味しくて安い。良いですなー!日本人のお女将さんに、「仲々、美味しかったですよ。」と言ったら、Mさんに、仲々は、余分だろう、と言われました。「仲々、美味しかった。」、この言葉、おかしいですかね?辞書を調べて見ると、「予想を上回る。」、と言う意味があります。とすると、あんまり美味しいと思っていなかったけど、食べて見たら美味い。と言う意味になります。とすると、女将さんからすれば、「元々、美味いんじゃ!」、とお怒りになるかも知れない。とすると、アジアの星一番が言った言葉はよろしくない。とこうなる事になりましょうか?知らずに、「美味いなー!」、と言う意味で、「仲々」「中中」を使っていました。拙いなー。
2016.01.14
コメント(0)

Facebookで、チェンマイ大学の日本祭の記事を見ました。それで、そこへ問い合わせしたら、1月12日 8時から14時、16時から21時で、昨年同様、餅つきもお茶会もあると言う事です。12日、昨日ですが、早速、出かけました。しかし、昨年の会場には、だれ~もいません。おっかしいなー? だけども、日本祭の主任と言う方に聞いたのだから、間違いない!と学生さんに聞いても、分かりません。そしたら、日本語学部で、三重県の津市に留学していたと言う学生さんが、「日本祭」と言った僕の言葉を聞きつけて、助けに来てくれました。「今日はない。まだ、準備中です。」、との事です。なんだか、狐に化かされたような気分ですが、やってないものは、やってない。止む無く、キャンパス内にある、湖の辺りで、ボォーっとしていました。いつも、ボォーっとしているので、いつもの通りですが・・・。ボォーっとしていても、腹は減ります。ついでに、学食を食べて来ました。魚のフライのような奴と、筍かなー。その2種類を乗せて貰い、スープもたっぷり持って来て、25バーツ=80円少々でした。やっぱり、学食は安いですなー。まぁ、貧乏旅人のアジアの星一番より、貧乏な学生が沢山いるのでしょうから安くなければね。因みに、「日本祭」は、2月12日でした。主任さんに、facebookで、連絡したら、「すみません、間違えていました。1月12日でなく、2月12日でした。」、と返事がありました。まぁ、金はないけど、暇はたっぷりある、アジアの星一番ですから、怒りもせず、「はい、そうですか。」、と返事を書きましたです。それから、三重県津市に留学した、日本語学部の美しい女子大生さんとFacebookで、友達になりました。「犬も歩けば、棒に当る。」「アジアの星一番がチャリで飛ばせば、女子大生と友達になれる。」ふ~む、いい格言じゃ。字余りじゃがの。よ~し、毎日、チャリでチェンマイを走ろう!
2016.01.13
コメント(0)

コスモスが美しく咲いている、とチェンマイに住む知人が、facebookにアップしました。場所は、チェンマイ大学構内だそうです。早速、行って見ました。コスモスは、か細く可憐で、控えめで美しく、あの時の、あそこの、あの人のイメージなのですねー! (その人誰じゃ?)如何でしょうか? 美しいですよねー!このコスモス、外来種なのですね。原産地はメキシコらしいです。コスモスと言えば、か細く控えめで美しく、しかし芯の強い、あの人のような、日本的女性のイメージですから、日本古来の花だと思っていました。(だから、あの人って、誰じゃ?)秋風が吹く、ちと寂しいような散歩道、山道で出会う、コスモス、心が和らぎますな。それが、暑い日々が続くメキシコ、お尻のでかい女性のイメージの国からやって来たとは思えません。日本に来たのは、明治時代らしいです。とすると、江戸時代の人は、コスモスを見た事がなかったのですねー。そうなんだ、知らなかった。「こすもす」、と入力して、変換しても、「コスモス」としか出ません。コスモス=秋桜、と思っていましたが、どうして、秋桜が出て来ないの? と不思議に思いました。それは、外来種だからなのです。「秋桜」は、明治の頃から、当て字で使われていたそうですが、一般的ではなかったそうです。それが、さだまさし作詞作曲、山口百恵が歌った「秋桜」で一気に一般名詞として知れ渡ったそうです。 唄の力、凄いですねー。もう一度、見ましょう。コスモス=秋桜、です。こんな花も咲いていました。こんな実もなっていました。それにしても、あの人は今、どこで、何をしているのでしょうか?
2016.01.12
コメント(0)

チェンマイのレストランは、新しいお店が出来ては消え、出来ては消えと、変遷が目まぐるしいですが、安くて美味しいお店は、長く営業しています。カオソーイのお店もその一つであります。道路名は分かりませんが、チェンマイロッジの近くにあります。テニスを終えて、時たま、食べに行きますが、昼食時ですと、満席で待たねばならない事が多いです。これが、カオソーイです。大きなチキンのモモが入っています。柔らかく煮てあって、美味しいのです。卵麺の替玉も要望すれば、残った汁に入れて食べられます。アジアの星一番は、腹が出っ張って来て、ダイエットしなければならないのですが、欠食児童から大人になった故、食物に貪欲です。従いまして、替え玉も食べました。替玉15バーツを含めて、55バーツ=190円位です。腹一杯ですなー。腹回りが、どうかな? 2cmは増えたか? ダイエット失敗であります。さて、このカオソーイですが、タイの食べ物とばかり思っておりましたが、乏しい脳の片隅に、どっかで食べたような・・・? と言う記憶があるのです。「う~ん、どこじゃろーのー?」、「思い出せん?」これが、昨夜でした。そして、今朝、突然、思い出しました。ルアンパパーンです。ラオスです。そこで、食べたのですよ! それって、ほんとに、カオソーイ? と疑問が湧きます。何せ、乏しい脳ですから、記憶が正しいか、どうか、あやふやです。それで、日記をめくって見ました。正しいです。カオソーイを食べています。ルアンパバーンの托鉢に遭遇上をクリックすると、ブログが出ますが、そこの一番下に、写真がありました。その写真がこれです。カオソーイですねー!ちょっと調べて見ると、このカオソーイは、元々ミャンマーから来たようです。ミャンマーから、ラオス北部に伝わり、その後、ラオス北部から、タイ北部へ広がったと言うのですね。ですから、ルアンパパーンで、食べても不思議でないのです。その時は、毎朝、カオソーイを食べていましたな。ラオスのカオソーイには、ココナッツミルクは入っていないし、作り方は違うようです。長い期間を経て伝わったので、その土地に合わせたり、工夫したりしながら、広まったのでしょうね。タイ北部と言うますから、バンコク辺りや、パタヤとかには、カオソーイはないのでしょうか? 何度も行きましたが、食べた記憶がありません。
2016.01.11
コメント(0)

安くて美味しいランチを提供してくれる、三鳥(さんとり)が、旧市街のお堀の北側にあります。後で、説明しますが、夜は、ちと高級な寿司レストランとなります。従いまして、貧乏旅人・アジアの星一番は、ランチしか行けません。これです。「刺身定食」ご飯、味噌汁、刺身、茄子煮、漬物、そしてフルーツ。これだけ付いて、わずか、100バーツ=340円位です。おまけに、ライスはお代わり自由。ここは行きますよね。あの「ごはん亭」の、不味くて量の少ない、カツ丼が、50バーツです。それに比べたら、ここの刺身定食は、最高です。比較になりませぬ。この刺身の新鮮さを見て下さい。運もあるらしいですよ。一匹の魚をさばくので、美味しい所と、筋が含まれていたりと、その時によって違うと隣に座った常連さんが言っていました。お店では、きっと、不公平がないようにしていると思うのですが、確かに多少の差は出て来るでしょうね。この真ん中の3切れなんぞは、絶品の刺身です。にぎりセットもランチにあります。130バーツです。アジアの星一番の場合、にぎりも食べたいのですが、ご飯お代わり自由の刺身定食に目が行ってしまいます。定休日は、なんと、水曜、木曜、金曜、と週に3日です。これは、ご主人が、鮮魚を仕入れる為に、タイの南の方まで出かける為、休みにするのだそうです。そして、ランチは、土曜、日曜、月曜、火曜とあります。月曜、火曜は、焼き魚定食も準備されるようです。まだ食べた事ないので、今度は、火曜日に行って見ようと思います。お店の中には、大きなお魚さんを抱えた人の写真があります。お店に飾ってあるのですから、撮影自由かと撮らせて貰いました。ご主人なのでしょうね。夜のお値段も参考までに、撮影しました。ちょっと高級ですよね。外食は、30バーツから40バーツで済まし、最高額でも、タイスキ食べ放題158バーツで、喜んでいる、アジアの星一番には、トンカツ、ザルそばが、250バーツは高すぎます。この三鳥の前に、「ぐでんぐでん」と言う、赤ちょうちんの流行っているお店があったのですが、今は、別の店になっていました。この三鳥の、もう一本、東側の狭い道路に、「ノラ猫亭」と言う居酒屋もあったのですが、もう、疾うの昔に別の店になっています。移り変わりは早いですね。2010年7月ですから、5年半前ですが、ノラ猫亭、あったのです。そのブログを紹介します。下記をクリックして見て下さい。日本食レストラン ノラ猫亭アジアの星一番が書いている、「チェンマイに佇む男達」の小説にここ、「ノラ猫亭」、も、モデルにして出て来るのですな。このお店に、「ねぇ」と言う名前の、「ねぇおねぇさん」がいたのです。「ねぇお姉さん」と書くと分かり易いですが、ややこしい名前でした。
2016.01.10
コメント(2)

ダンスでご一緒のお姉さんに、こんな美味しそうなお弁当を頂きました。昨年も、お家に招待して頂き、焼肉や、その他諸々、ご馳走にしてくれた方であります。この厚みを見て下さいませ。これは、一人では食べ切れません。かと言って、急に二人にはなれませぬわなー。ま、時間をかけても、二人になれない事に変わりはありませんが・・・。それで、夕食に、半分頂きました。誠に、おいしゅうございます。 残りは、明日の夕食と致しましょう。ダンスのお姉さんですが、アジアの星一番より、お姉さんと言う意味であります。一般的に、お姉さんから、おばさんに変わる年代は、概ね、30歳前後から30歳代と思われているようであります。40歳代は、まぁ、おばさんでしょう。お姉さんとは言い難い。お兄さんからおじさんも、似たようなものでしょうか?ですから、一般的なお姉さんではなく、あくまで、アジアの星一番より年齢が上なものですから、お姉さんと呼んでいるのであります。このような注釈は、不要だと思いますが、一応、記載させて頂きました。お姉さま、とても美味しかったです。いつもいつも、有難うございます。
2016.01.09
コメント(0)

今年度の日本一周計画は、ほぼ立て終わりました。道の駅の地図美術館リスト観光名所リストgoogle地図これらを、駆使して、しこしこと、どのように廻るか、走行距離数と、走行時間を記録しながらの、計画であります。かなり時間がかかりました。以下が、予定であります。 1日当たり、100Km~150Kmを目安にスケジュールを立てました。これで、3ヶ月弱となります。4月 9日(土) 茨城県出発4月10日(日) 群馬県4月12日(火) 新潟県4月13日(水) 富山県4月15日(金) 石川県4月19日(火) 福井県4月20日(水) 京都府→兵庫県4月21日(木) 鳥取県4月23日(土) 島根県4月25日(月) 山口県4月26日(火) 福岡県4月28日(木) 佐賀県4月29日(金) 長崎県5月 3日(火) 長崎県→福岡県、5月 4日(水) 福岡県→熊本県5月 8日(日) 熊本県→鹿児島県5月 9日(月) 鹿児島県→熊本県→鹿児島県5月11日(水) 屋久島5月16日(月) 鹿児島県5月17日(火) 宮崎県5月19日(木) 大分県5月23日(月) 山口県5月25日(水) 広島県5月27日(金) 愛媛県5月29日(日) 高知県6月 2日(木) 徳島県6月 3日(金) 香川県6月 7日(火) 愛媛県→広島→岡山6月10日(金) 兵庫県6月12日(日) 滋賀県6月13日(月) 三重県6月14日(火) 岐阜県6月15日(水) 愛知県6月18日(土) 静岡県6月23日(木) 山梨県6月24日(金) 長野県6月30日(木) 群馬県この後、7月度は、沖縄の石垣島及び、その周辺の島々へ行く予定です。これで、昨年4月に開始しました、日本一周は、完了となる予定です。昨年は、東北→北海道→東北で、真夏の暑さに車中泊は無理と中断。9月末から再開し、中部、近畿を、まばらに廻って、中途半端なまま、中断しました。今回、もう少し、時間をかけても良いと思っていますが、夏は、チェンマイへ来たいし、その他の国も待っているので、丁度良いかなー、と一応、計画には満足しています。実際は、美術館が閉まっていたり、見たい場所が増えたり、体調が優れなかったり、諸々、考えられるので、変更はあり得ます。予定通り行かないのが、旅。それも、楽しもうと思っております。
2016.01.08
コメント(0)

ガガガ咲か場で会食です。咲か場(さかば:酒場)と読むようです。昨年も紹介しましたが、焼鳥屋さんだったのです。しかし、何故か焼鳥は今、ありません。可愛い気の利く、店員さんもいたのですが、全員、入れ替わりました。お店の変わるのも早いですが、店員さんの入れ替えも激しいです。そう言えば、我が宿:ノッパカオ プレイスの受付も、大幅に代わっております。おかまっぽい男性も来ました。デブで愛想の良くない女性も来ました。総じて、質が落ちています。新規購入のカメラですが、来週12日に来チェンの人に持って来て貰います。それ故、フラッシュなしの写真で、ご容赦願います。牛肉煮です。海鮮野菜サラダです。イカ焼きです。以前は、もう少し大きく、姿焼きだったですなー。味は、よろしいですよ。餃子です。コロッケです。今回は、ダイヤ星人さんの奥様が、帰国します。それで、もう一度、お会いしたいと、亜州の星次郎が、浜の吉蔵親分に、会食の設定を願いした次第であります。松蔵親分に女将さんと、いつものメンバーは揃っておりますので、大変、楽しい時間が、あっと言う間に過ぎ去って行きます。〆は、鍋ですねー。これは鮭鍋です。具を食べ終えた後は、オジヤです。おやじではありませんぞ。似ていますがな。おじやは食えますが、おやじは食えませぬ。食べた後のこの「おじや」、身体に良いのか悪いのか分かりませんが、止められませんなー。やっぱり、少しでも食べたくなります。ダイヤ星人夫人、皆さんで、万歳三唱(小さい声で)にて、送り出しました。日本一周の時の再会を約して、お別れしたのであります。さて、ガガガ咲か場でありますが、元々が焼鳥屋さんであったのに、焼鳥が無くなってしまい、何かが不足の気分であります。午後6時過ぎには、満席になるほど、混雑でしたが、この日の客はパラパラ。やはり、メニューが代わり、店員が代わると、客の足も遠のくか?とおもいきや、午後7時頃には、満席となりました。 人気ありますなー。本日のお支払いは、お一人様220バーツ=750円位でした。
2016.01.07
コメント(0)

久しぶりにマッサージに行きました。何故かと言うと、ちょっとここの所、体調が思わしくないから、試しに行って見ました。12月は、ずっと1ヶ月近く、体調が良く、薬を飲み忘れても、飲み忘れに気が付かない程であったのです。しかしながら、生活は全く変えていないのに、夕方位から、頭がボォーっとして、クラッとする感じになるのです。頭がボォーっとするのは、生まれつきじゃろ! と言うなかれ、そのボォーっと、ボォーが違うのですよ。分からんでしょうな、うつ病患者の悩み。宿から、そんなに遠くない小さなマッサージ屋に行きました。怪しい所ではありませんよ。カメラのフラッシュが壊れていて、このような写真になってしまうのです。もう一週間もすると、日本から新しいカメラが届きます。このマッサージ屋さん、良かったですなー。とても丁寧です。左足25分、右足20分、背中から肩30分、合計 ん? 1時間15分。えー! 15分もサービスして揉んで貰いましたぞ!肩から首、のマッサージが、気持よくて、「サバイ、サバイ!」、を連発しておりました。頭のボォーも、少し良くなりました。久しぶりのマッサージなのですが、アジアの星一番は、大のマッサージ好きなのですね。ずっとブログを読んで下さる方は、ご存じでしょうが、東にマッサージ屋があると聞けば東へ行き、西にマッサージ屋があると聞けば、東へ行き、あちこちのマッサージを体験しています。聞きたくないでしょうが、ざっと掲げて見ましょう。シンガポール、マレーシア(ジョホールバル、クアラルンプール、ペナンなど)台湾、韓国(垢すり)中国は数えきれませんが、挙げます。 東莞、広州、大亜湾、蘇州、上海、杭州、北京、天津、桂林、瀋陽、重慶、 成都、ウルムチ、トルファン、蘭州、フフホト(内モンゴル)、などなど。バハレーン、アレクサンドリア(エジプト)、トルコ(マルマリス、イスタンブール)ペルー(マチュピチュ)、ヨルダンなどなど。数え上げるのが面倒なほど、行っています。一時期は、マッサージ評論家になるか? と思ったほどです。(思っただけですが・・・)色々と行きましたが、マッサージの、2大大国は、タイと中国ですね。この2大大国に勝る、国のマッサージの経験はありませぬ。アジアの星一番の経験と感覚から言いますと、 * 全身マッサージは、タイ。 * 足のマッサージは、中国。 と言った所でしょうか?中国の全身も良いですけどね。中国の良い所は、顔の所に穴が開いていて、うつ伏せになっても、顔が苦しくない所です。タイマッサージの唯一の改造必要項目であります。そんな事で、久しぶりのマッサージ、時間外でも揉んでくれたので、チップあげない派閥代表のアジアの星一番ですが、気前よく、20バーツあげました。因みに、ここのマッサージ費用、160バーツ=550円位です。赤坂のタイマッサージならば、1万円ですな。ですから、ここは安い!赤坂へ2回行くより、1ヵ月間毎夜行っても、チェンマイの方が安い。
2016.01.06
コメント(0)

チェンマイのママチャリダー、ほっしーです。このブログでは、アジアの星一番ですが、チェンマイ仲間では、ほっしーで通っています。ほっしーさん、と呼ぶ人もいますが、「さん」は不要ですよね。ニックネームに「さん」は付けません。 ほっしー、と呼び捨てでお願いします。その話じゃーないのです。ママチャリの後輪がパンクしました。未だに名もなき、ママチャリなのです。札幌の旅友の持つ「ぶんぶん丸」に対抗して、名前を付けようとしましたが、良い案が浮かびません。色々と、持ち物には、名前を付けているのですが・・・。 例えば、* 湯沸器の: 旅がらす1号、2号、3号、4号* バックパックの: ソナイちゃん(サムソナイト)* *瞬間湯沸かし棒の: 瞬棒くんそれぞれ、良い名前でしょう?その話じゃーないのです。ママチャリの後輪がパンクしました。パンクすると面倒ですよ。買った自転車屋は、旧市街からさらにエアーポートの方向まで行かねばなりませぬ。チャリで走っても10分以上。歩いたら、35分はかかるでしょう。パンクしたチャリに乗れません。押して歩いても、チューブが傷つくかも知れません。35分も後輪を持ち上げて歩けません。どうしよう? 困った、困った、と困りましたな。しかし、そこで、はたと気が付きました。バイク屋があるじゃーないか。チャリよりでかいけど、あれもタイヤが付いている。パンクは直せるじゃろ。行って見ました。OKです。宿から歩いて1分です。早速、チェック開始。チェックを始めたので、その間に昼飯を食べに行きました。近くの現地食堂です。豚肉が乗ったシンプルな食事です。30バーツ=100円位。このママチャリ、一昨年の11月に買いました。2,800バーツです。何と、ケチなアジアの星一番が、1万円近くも出して買った貴重なママチャリ。それでも、最安値のママチャリだったのです。それから、正味6ヶ月は乗ったでしょうか? スタンドが壊れてしまい無料で取り換えて貰いましたが、それ以外、故障なく走って来ました。バイク屋、帰ったら、他のバイクを直しています。さすがタイ人。気が利く仕事はしません。アジアの星一番が帰ると、ニコッと笑って、ママチャリ号を始めました。え? ママチャリ号? そんな名前にしたの? 平凡やなー。ママチャリン号、の方が良いかい? ほんとんど同じじゃ。チェンマイ号、何だかタイ第2の都市を乗っ取った感じだ。ノッパカオ号、宿の名前を盗用しただけじゃーないか?難しいなー? たかだかチャリの名前付け。しかし、出て来ない。あ~ぁ、才能が尽き果てた。「才能は、髪の毛と共に、抜け落ちて行く」 ---ほっしーう~ん、名言じゃ。そんな事を考えていたら、修理完了。一ヶ所の穴明きあり補修済み。パンク修理30バーツ=およそ100円でした。夜は、煮物の自炊。牛肉、大根、人参、豆腐、白菜の味噌味煮込み。シンプルであるが、意外と旨い。本日の支出は、昼食30バーツ、パンク修理30バーツの合計60バーツ。200円の支出で1日が完了。チェンマイ、安いなー。追記これは、昨日の話し。本日、チャリに乗って、遠出しました。そしたら、ゴトンゴトンと、走りがスムースでないのです。チャリを止めて何度か見ましたが分かりません。しかし、明らかに、何かが変です。仔細にチェックした結果、分かりました。チューブの外側にタイヤがありますが、そのタイヤが、一部、きちんと車輪に入っていないのです。さすがタイ人、やる事が、いい加減だ。勿論、きちんとしたタイ人は沢山いますが、ま、30バーツですから、こんなものでしょう。帰って、バイク屋で直してもらいましたが、チューブにタイヤ、異常なかったので、よしとしましょう。
2016.01.04
コメント(4)

チェンマイにいるとは言え、お正月、元旦の時くらい、餅くいてぇーなー、と、先月、12月に思っていました。そしたら、とある日に行った、林食堂、女将さんが、「もち」、「お正月」と言いました。日本語が、ほんのちょこっと話せるのです。ほほぉー、餅が食えるなら、元旦に来ましょう、と言って、その日は帰りました。そして、本日は、「明けましておめでとうございます!」の、2016年元旦です。行って見ましたぞ、林食堂。これが餅です。なん、なにー? これが、餅? 色がおかしいのー?と、食べて見ると、意外や意外、餅そのものであります。これが、焼く前の餅です。やっぱり色が変です。餅を焼いている日本人(お客さんですね、手伝っている?)の方に聞いて見ると、紫米だそうです。紫米は、日本では古代米の一つで、売っているのですねー、知らなかった。この黒紫色は、アントシアン系の色素によるものだそうです。これが血管を保護して動脈硬化を予防し、発ガンの抑制に関係する抗酸化作用があると言われているのですねー。その他にも、たんぱく質・ビタミンB1・B2・ナイアシン・ビタミンE・鉄・カルシウム・マグネシウムなどが豊富に含まれていまして、あの中国では、薬膳料理として古くから使われて来たそうです。「なんじゃー、この色は、餅か?」、と思いましたが、こんなに栄養がたっぷりなのですね。「おでん食べるか?」と女将が聞くので、「ええ」と答えると、お椀に一杯、持って来てくれました。値段は聞きませんが、ここは、ほとんど一品、30バーツ、40バーツ、高くても50バーツ程度なので、確認する必要はありませぬ。「お粥食べるか?」と女将が聞くので、それにも、「ええ」、と答えて、食べました。餅に、おでんに、お粥、を食べて腹一杯です。「う~ん、満足、満足じゃ。女将、お幾らじゃ?」、と鷹揚に行くと、「ノーマネィー」、と言います。「むむ、何事じゃ?」、と何度か聞いても、要は無料との事です。「おめでとう! おめでとう!」、と言っていましたので、お正月元旦祝いで無料の大盤振る舞いをしてくれているようです。普段から、安い料金で、提供してくれるのに、申し訳ないようです。「コップンカッ」、とお礼を言って、帰りました。い~い、正月じゃ!
2016.01.01
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1