PR
Keyword Search
Calendar
New!
ひでわくさんさんComments
Freepage List
2009年10月10日(土) 17日目
やはり、 エアコンなしのドミ、 暑い
です。熟睡は出来ませんでした。
貧乏なのに、体が、もう エアコン在り生活に慣れ
きっています。
暑さに絶える、精神も持ち合わせていません。軟弱体質であります。
それでも、疲れていれば必要な 睡眠はとっているのでしょうねー?
朝、目覚めれば、気分良好です。
朝食
です。宿が食パンを準備してくれるのですが、 スーパーで大量
に
買い物して来てしまったので、ちょっとヘビーですが、食べました。
目玉焼き作ろうと思ったけど、蓋が見付からないので、 玉子焼き
です。
さて、 コスメル島の2日目
、どうすっぺ? と考えておりました。
すぐに、ダイビングへ行く事を考えていましたが、 カンクンで出会った女性
と
メールのやり取りをしていたら、本日、 この宿へ来る
、そして、出来れば明日、
ダイビングしたいって言うのです。
アジアの星一番、心の中を眺むれば、 これを断る精神構造
になっていません。
我が精神、軟弱ではありますが、 誘われたら断らない
、。断れない、のです。
ん? これって、軟弱か?
で、本日は、イスラ・ムヘーレスに引き続き、 島内一周巡り
に出かけました。
バイクです。
こんな所
を、心地よく走って行きます。
ヘルメットが、重くて邪魔ですが、安全の為には、被らねばなりません。
因みに、運転免許持って来ていませんが、デポジット支払い、と、保険加入なし
との条件で貸してくれます。1日、 24時間で、20US$
(ちと高いです)


そして、コスメル島最南端の、 海浜公園
へ来ました。
入場料を取られるのですが、島の東側は何もないと聞いているので、ここで
ゆったりする事
にしました。(入場料、10US$)
入場してから、トコトコと、何もない海岸線を走ります。
お? なんじゃ? ワニがいるらしい。
と横道へ入って行きました。
高い塔
があるので、登って見渡しましたが、ワニなんていません。
海から隔てた、 あんまり水の綺麗
でない、沼ですねー。
係りのおっちゃんが来て、 ピーピー口笛
を吹いています。
客である、この僕にも、口笛を吹けと言います。なんじゃとこの! 入 場料
返してくれんのか!
とも思いましたが、口笛位なら吹いても損はしません。
僕の場合、 指笛
で、まぁ、 3キロ四方
にまで届きます。
そしたら、どうでしょう! 一匹のワニ
が遠くの方から、 そろそろと泳い
で、
こちらへ向かって来るではありませんか!
シンガポールとか、タイとか、で見るワニ園のワニは、全く身動きしないのが
ほとんでだったので、驚きました。 指笛にも力が入ります
。
アメリカからの 観光客集団
もやって来ました。
僕の指笛日つられてやってきた、愛い奴、 可愛いワニ君
がこれです。
遠くの方でも、 数匹のワニ
が泳いでいました。
自然の形で、飼っているのですね。
さらに、バイクを走らせます。何せ、 入場口から中が広い
のです。
こんな浜辺や、こんな浜辺や、こんなレストランのある浜辺を通りました。


そして、 一番奥、8キロ
も中へ入った所に、 シュノーケリングスポット
が
ありました。もうツアー集団が、シュノーケリングの準備をしています。
早速、 マスクとフィン
を借りて、 海の散歩
です。
ありゃー? な~んにもねぇーぞ! 珊瑚も魚も、な~んもない!
かなり沖
にまで出て行きましたが、 短い草が
はえているだけで、魚も
ほとんどいません。 疲れて足も痙攣
おこしそうなので、一旦、引き上げました。
機材を借りた所
で、 文句言う
と、ポイントを教えてくれました。
そう、多くはないですが、魚もいました。


夜は、スーパーで買った、 サラミソーセージ
を振る舞い、そしてまだ使ってない、
野菜や豚肉
で、得意のと言うか、それしか作れない、 野菜炒め
を大量に
作りました。
それも、大判振る舞いして、 3人で大宴会
と、相成りました。
世界の話で盛り上がりましたなー!
貴重な情報も沢山
あります。
日本人宿を敬遠する人もいますが、こう言うのも時には良いもんであります。
チェ・ゲベラの映像を見ました ~ 2020.11.19 コメント(5)
アスンシオン日記10 5/24 ブエノスアイ… 2014.05.26 コメント(2)
アスンシオン日記9 5/23 ワンピース諦め… 2014.05.25 コメント(4)