PR
Keyword Search
Calendar
New!
ひでわくさんさんComments
Freepage List
7月8日(金) シルクロードの旅 8日目
ここは、青年人旅行社、ユースホステルです。
昨夜、何度やっても、ブログの写真がアップ出来なかったので、早朝、
早起きして、再度、挑戦することにしました。
受付へ行ってみると、なんと、室内なのに、受付にテントを張り、二人
寝ています。起こしては、可哀そうだとは思いましたが、もう6時だし、
良いか、と電気をつけて、パソコンに向かいました。
そしたら、受付のお兄ちゃんが、やおら起きだして、電気を消します。
真っ暗です。暗くて見えない、電気点けてよー! と言っても、
ダメの一言で、また、寝てしまいました。
パソコンの明りだけを頼りに、操作せねばなりません。
それでも、何とか、ようやく、旅の初日、第一日目の写真をアップする事が
出来ました。
苦労しますのー。
さて、長距離バス、コルラまで、464キロですが、バスのチケットは、
163元と高価です。
往復、2000キロの、カナス湖ツアーが、3日分の、宿代も含めて、
400元でした。それから、考えると、どえりゃー、高いなー、と思って
おりましたです。
バスに乗って見て分かりました。豪華バスなんです。
通路を挟んで、2列と1列、合計3列だけしか、席がありません。
ゆったりしております。
バスが走り出したら、早起きした為、早速、居眠りです。
起きて窓の外を見ると、もう、砂漠景色です。
と、思ったら、緑が出てきます。
ここも、砂漠、オアシスの繰り返しのようです。
こんな綺麗な、砂の砂漠もありました。
岩だらけの所もあります。
三蔵法師さん、こんな所を、ラクダに乗ったり、歩いたりしてインドに
向かったのだなー、と、大変だったろうなー、などと思いながら見ていました。
休憩所の前の道路です。
道路は、素晴らしく良いです。以前は、時間かかったそうですが、道路が
良くなったので、今は、7時間で着くと、運転手が言ってました。
緑が出て来ると、ポプラが多くなります。
バスは古いですが、3列で、ゆったりしており、座席も柔らかくて、
座り心地も、大変良かったです。これなら、24時間乗っていても、
大丈夫でしょう。
しかしながら、ちょっと嫌な事もありました。
わたくし、アジアの星一番、野生児なのか、靴を履いているのが、嫌と
言うか、出来れば、脱いでいたいのですね。
足が熱くなるのです。
ですから、冷え性の女性と一緒に寝ると、必ず、喜ばれます。
又、一緒に寝たいと、言われます。
あは、それは、嘘です。妄想です。
ですが、足が熱くなるのは本当です。
バスの中、空調は効いているのですが、程よくと言うか、冷えすぎない
程度で、ちょっと暑いなー、と言う程度です。
ですから、私の足は、熱くなってしまい、靴も、靴下も脱ぎたくなり、
そして、脱いで座っていたのです。
そしたら、運転補助の奴が、やってきて、「靴を履け!」、と大声で
叫びます。何を怒っているんじゃ? と思いましたが、諍いを
好まない、アジアの星一番は、素直に、靴下を履き、靴も履きました。
新疆ウイグルでは、バスの中で、靴を履け、と言う、法律でもある
のでしょうか? もしあったとしても、言い方が気に食わないですな。
思うに、漢族に対する、ウイグル族の、対抗心のように思えました。
わたしを、漢族と思ったのでしょう。
ウイグル人のバスを、馬鹿にするな、とでも言いたかったのでしょう。
それなら、「痰を吐くな!」、とか、「大声で、携帯電話するな!」、とか
マナーに関しては、注意すべき事が多いと思うのですが・・・。
郷に入れば郷に従えって事でしょうか?
そんなこんなで、ほぼ7時間で、コルラに着きました。
そして、宿探しですが、困難を極めました。
どこのホテルへ行っても、外国人は、泊められない、と言うのです。
100元以上の、町の中心の結構、いいホテルなのに、ダメなのです。
住宿にも行って見ました。やっぱりダメです。
「身分証」がないと、泊められないと、理由は明確です。
外国人も泊まれると言うホテルを紹介して貰って、行って見ると、
なんと、350元もします。
参ったな、こりゃ、と頭を抱えました。
頭を抱えても、問題は解決しません。歩くしかありません。
そして、見つけたのが、「金?大酒店」でした。
1泊、168元と、バックパッカーには、勿体無い高級ホテルですが、
野宿は無理ですから、止むを得ません。
部屋は、三ツ星ホテルだけあって、綺麗だし立派です。
タオルも、バスタオも、アメニティも全て完備です。
お湯も、水に近い温度ではなく、きっちりしたお湯も出ます。
さらに、小型給湯器もあり、いつでも、お湯を飲めます。
ネットも、24時間使い放題。
贅沢ですが、ここに泊まることにしました。
窓の外の景色です。ビルが少し続きますが、その向こうは、岩山です。
砂漠ですね。
コルラにも、美食街がありました。地下です。
なんだか、疲れてしまって、のったりのったりと、歩いて行きました。
明日は、完全休養日にしようと、思っています。
0113 パパイヤビレッジからチェンマイへ… 2025.01.15
0112 パパイヤビレッジでの1日 ~ 2025.01.14 コメント(4)
0111 ラオス、レンテン村から、タイのパ… 2025.01.13 コメント(8)