貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

maki5417 @ Re:1113 リハビリ92日目 重慶 日本語学部女子大生  ~(11/15) New! 右足が上がるようになった事 よかったで…
maki@ Re:1031 リハビリ79日目 有料老人ホームの説明  ~(11/02) New! 介護認定4級では、特養の選択はないので…
私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …

Freepage List

2016.05.01
XML
カテゴリ: 日本一周



日本一周、1ヶ月の経費結果が纏まりました。
合計 14万円でした。内訳は、下記です。
 食費   4.3万円
 住居費  3.0万円
 交通費  3.1万円
 観光費  3.6万円

宿は、2泊で、8,600円ですが、風呂代が結構大きい金額となります。
安くても600円はします。800円もありますから、1ヶ月毎日入ったら、


それから、コインランドリーも必要です、そして、壊れた万歩計を買ったり、
諸々は入っていますので、住居費が、3万円になりました。

5月は、どうなるかなー? もう少し安く廻れると思っていたけど・・・。
減らせる物ないですよね? 郷土料理を食べずに、食費は4万円強です。
もっと増えても仕方ないかなー?



さて、しまなみ海道の、大三島、道の駅:しまなみ御島に泊まりましたが、
すぐ目の前が、藤公園です。

藤棚が、何百メートルもあって、ずーーーーーっと、咲いています。

20160502 今治 松山 道後温泉1






藤の花って、アップで撮ると、このような花です。

20160502 今治 松山 道後温泉2






そして、さらに、道の駅に近接して、大山祗(づみ)神社があります。
祗(づみ)は、変換しても出て来ない文字なので、ブログでは見えませんね、


20160502 今治 松山 道後温泉3






この神社も、由緒ある社らしく、全国に支社が、1万位あるそうです。

この木は、何と、樹齢2600年であります。天然記念物です。
凄いですねー! 長生きしますねー!

20160502 今治 松山 道後温泉4






しまなみ海道を走って、四国、今治へ向かいます。
いやー、高速道路恐怖症ですよ。治りません。緊張しました。


20160502 今治 松山 道後温泉5






しまなみ海道、合計4回料金所を通り、3,450円も支払いました。
緊張、緊張の連続で疲れました。しかし、渡り切ったのです。

自分へのご褒美に、郷土料理です。

それは、ジャコ天。

20160502 今治 松山 道後温泉6

味は、さつま揚げに、少し似ていました。






小魚の頭や、うろこ、内臓などを取り除いて、すり身にし、それをそのまま
揚げたものであります。愛媛県では、当たり前に食べられているそうです。

ホタルジャコと言う魚らしいです。

20160502 今治 松山 道後温泉7






今治城へやって来ました。お堀が広いですねー!

20160502 今治 松山 道後温泉8

それも、そのはず、このお城は、全国でも大変珍しい、海水を引き入れた
海岸平城なのですねー。日本三大水城の一つと言われているそうです。






藤堂高虎の築城であり、彼の銅像もあります。
銅像と、天守閣です。

20160502 今治 松山 道後温泉9

入場料を支払わねば、天守閣が見えないと言う、けち臭い松江城と異なり、
今治城は、外からでも、威風堂々とした、姿が見えますぞ

こうでなければいけませんな。






天守閣です。

20160502 今治 松山 道後温泉10

白い壁で、広島城の板材に比べると、趣は落ちますが、でも良いです。
素晴らしいです。






今治から、松山へ向かう途中、ダムがありました。名前は分かりません。

20160502 今治 松山 道後温泉11






道後温泉本館です。

20160502 今治 松山 道後温泉12

実は、四万温泉もモデルと言われている、千と千尋の神隠しの
モデルを見たかったのですが、どこにあるか、分かりませんでした。






この本館で、温泉に入れるのですね。安いのですが、タオルも持って
いないし、大混雑なので入るには止めました。

そうそう、この前に松山城へ行ったのですが、駐車場がなくて、あっても
満車で駐車出来ず、松山城は諦めました。

道後温泉も、どこも満車なのですが、臨時無料駐車場を町で準備して
くれてあったので、見に来られました。粋な計らいです。

20160502 今治 松山 道後温泉13






道後温泉は諦めましたが、足湯があると言うので、お土産さんの
ある通りを歩いて行きました。さすが、ゴールデンウィーク、人が多いです。

20160502 今治 松山 道後温泉14






足湯です。確か、ここに来ました。かすかな記憶があります。
歩きお遍路の時に、疲れた足を癒して貰ったのであります。

20160502 今治 松山 道後温泉15

竹原市から来た、母娘と、おしゃべりしながら、ゆったりしました。







久万高原へ向かう途中です。きれいな景色ですねー!

20160502 今治 松山 道後温泉16

さて、問題です。久万高原、何と読むでしょうか?
皆さん、経験豊富で物知りですから、分かっても賞品なしです。
胡町、銀山町、当てられましたもの。






これが、石鎚山です。見て来ました。

え? 今、紅葉しているか? ですと? う~む、むむむ、見破られましたな。
実は、写真です。石鎚山の写真展をやっていたのです。

20160502 今治 松山 道後温泉17






これが、通常見られる、石鎚山のようです。
上掲の紅葉の場所は、危ないので、一般人は行けないそうです。

20160502 今治 松山 道後温泉18






久万美術館に来ました。これは、
「ひさまん」でも、「きゅうまん」でもなく、「くま」と読みます。

20160502 今治 松山 道後温泉19






気に入った絵の絵葉書を買いました。2点紹介します。

「二人の女」、海老原喜之助画伯の作品です。

20160502 今治 松山 道後温泉20

何となく、表情が良いでしょう?






「真崎渡」、高橋出一画伯の作品です。明治初期の方であります。

20160502 今治 松山 道後温泉21

繊細な描画に魅かれました。






そして、何と、岩手県の巨匠、萬鉄五郎画伯の作品もありました。
昨年、「まんてつごろう」、と読んで、岩手で恥を掻きました。

賢明な皆さんは、良くご存じでしょう。「T子像」です。

20160502 今治 松山 道後温泉22






本日の走行距離:      137Km
本日の使用金額:    6,742円(内ガソリン代2,701円)

本日の美術館 : 愛媛県美術館 → どこか分からず行けず。
            町立久万美術館

本日の観光 : 藤公園
          大山祗(づみ)神社
          今治城
          松山城 → 駐車場がなくて、入場できず。
          道後温泉 足湯
          石鎚山

本日の郷土料理 : ジャコ天








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.02 06:03:08 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: