貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2016.05.23
XML
カテゴリ: 日本一周



本日も、昨日に引き続き、美術館はありません。有明湾をずっと
廻るだけで、見所も少ないです。

それで、まず、島原城へ行きました。
そしたら、1600年代の衣装を来た美しき女性たちが出迎えてくれました。

記念撮影してくれました。どの娘さんが良いですか?

20160523 有明湾干潟1






島原は、島原の乱、で有名ですよね。天草四朗です。
でも、この城を築いたのは、天草四朗と関係はありません。

美女連なしの、島原城です。どちらが良いでしょう?

20160523 有明湾干潟2







精巧に作られています。

20160523 有明湾干潟3






そして、武家屋敷へやって来ました。
徒士が住んでいたと言う、場所です。それぞれの土地が90坪で、
家は、25坪あり、それが、700軒あったと言う事です。

20160523 有明湾干潟4






こんな風に住んでいたのですね。部屋は、4部屋位あります。
4LDKと言った所でしょうか、立派な家であります。

20160523 有明湾干潟5






南部の曲り屋のようですね。しかし、馬は飼っておりません。

20160523 有明湾干潟6






この両側に、ずっと武家屋敷があったのです。

20160523 有明湾干潟7






道の駅:鹿島に来ました。ここへ来れば、有明湾の干潟展望台が
あると資料に載っていたからです。

これです。干潟はありません。満潮ですから、そりゃーそうです。

20160523 有明湾干潟8








20160523 有明湾干潟9






干潮まで、時間があるので、どこかで待たねばなりません。
近くに、日本三大稲荷神社と言う、祐徳稲荷神社がありました。

早速行って見ます。

20160523 有明湾干潟10






仲々、立派な門構えです。さすが、三大稲荷神社。

20160523 有明湾干潟11

因みに、三大稲荷神社は、下記のようです。


2.豊川稲荷    愛知県豊川市
3.祐徳稲荷    佐賀県鹿島市

しかし、下記の神社も候補として上げられるとの事です。

笠間稲荷    茨城県笠間市
最上稲荷    岡山県岡山市
竹駒神社    宮城県岩沼市
千代保稲荷   岐阜県海津市
瓢箪山稲荷   大阪府東大阪市
草戸稲荷    広島県福山市






岩山に作られております。

20160523 有明湾干潟12






清水寺のような、柱ですね。色が赤いので趣は違いますが。

20160523 有明湾干潟13






奥の院へ登る参道です。稲荷神社ですから、赤い鳥居が並んでいます。

20160523 有明湾干潟14






結構登りました。ここが奥の院です。

20160523 有明湾干潟15






爽やかな風が吹き抜け、気持良いです。有明湾も見えます。

20160523 有明湾干潟16






ゆっくり昼食を食べても、干潮まで時間が有り過ぎます。
道の駅;鹿島では、今夜の宿泊場所まで遠いので、調べて見ますと。
もっと湾を廻った所に、干潟が見られる場所がある事が判明。

途中、コインランドリーで、1時間以上過ごしてから、

東よか干潟にやって来ました。東よか、とは、東が良いのかい?
と思いましたが、東与賀と言う地名でした。

20160523 有明湾干潟17






時間的には、干潮まで、1時間弱早いです。
しかし、見渡す限り、干潟です。地元の方の話しでは、もっと早く
来れば、すぐ目の前で、ムツゴロウが見られた、と言います。

潮が引くのと同時に、ムツゴロウも沖に出て行くそうです。

20160523 有明湾干潟18





望遠鏡が、無料で見られますので、ムツゴロウが飛び跳ねているのが
良く見られました。今は恋の季節らしく、いつもより多く飛び跳ねていると
地元の方に聞きました。ムツゴロウの踊り、感動ですよ!

ムツゴロウを獲る、潟スキーに乗っています。

20160523 有明湾干潟19

実際は、釣り竿を使ってないので、多分、貝か何かを獲って
いるのでしょう。






秋になると、シチメンソウと言う草が、赤くなって綺麗だそうです。
看板で、その美しさをお見せします。

シチメンソウは、絶滅が危惧されている塩生植物だそうです。
秋の赤い葉の時に見たいものであります。

20160523 有明湾干潟20

 ↑ この赤いのがチンメンソウ




走行距離   132Km
使用金額 2,612円

美術館  なし

観光  島原城
     島原武家屋敷
     祐徳稲荷神社
     有明湾干潟(東よか干潟)

郷土料理  なし







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.25 05:59:30 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: