PR
Keyword Search
Calendar
New!
ひでわくさんさんComments
Freepage List
2016年6月1日(水) 日本一周160日目
世界遺産「屋久島」、そこに樹齢3000年以上とされる、縄文杉があります。
歩いて行って来ました。
往復8時間。疲れました。でも、充実感、達成感は、疲れ以上に大きいです。
一緒に歩いてくれたのは、台湾から来た、この方です。
可愛らしく、美しいでしょう?
こんな風に、ラブラブなのであります。
と言うのは、真っ赤な嘘。このハート型の穴は、ウイルソン株と言う
古木の杉の中から、見上げて撮ったものなのです。丁度、ハートに
見えるのですねー!
中の1ヶ所のみ、このように見えます場所があるのです。
その場所に行かず、ハート見えなかったよ、と言って帰ってしまう
人も多いです。
その顛末は、後述します。
まず最初から、既述します。
今朝は、3時45分に起きて、4時19分の宿前のバスに乗って、
屋久杉自然館まで行きます。そこで、シャトルバスに乗って、荒川登山口まで
行くのであります。
4時19分に乗って、荒川登山口には、6時着。1時間40分かかりました。
往復、3,430円と、高いバス代です。
ここが、荒川登山口です。
早速、歩きだします。レールの真ん中を歩きます。
いきなり、川を渡ります。 おー、屋久島じゃ! と思いますな。
トロッコ用でしょうか、レールの枕木の上を歩くのですが、とても
歩きにくいです。40分程歩きましたが、いつまで続くの? といい加減
嫌になって来ます。
40分歩いた以降は、同じレールの道ですが、中が板で整備されて
いるので、とても、歩く易くなりました。ここを1時間半ほど歩きました。
そして、大株歩道入口まで来ました。ここからは、トロッコ道から外れ
山道になります。
小さな滝が、ずっと上の方から流れています。
30分ほど登ったら、翁杉がありました。雨が降って来たので、
下を見て歩き、行く時は、見逃してしまいました。これは、帰り道に
撮ったものです。
大王杉です。これも見逃して、帰りに撮りました。
これが、夫婦杉です。
何故か、繋がっているのですよ。横に伸びた枝ですね。
そっか、だから、夫婦ですか。
歩き始めて、4時間。
着きました。樹齢3000年以上、縄文杉です。
仲々、凄いですねー! 貫禄があります。
ここから、折り返して、同じ道を帰ります。
雨がずっと降っているし、屋根のある休憩小屋もないので、休めません。
ハートの見える、ウイルソン株の内部、木の壁に近い所は、雨を凌げます。
休みましょう、と中に入ります。
最初、雨のあたらない場所に、座ったアジアの星一番でしたが、
そこは、紳士アジアの星一番、台湾女性に、その良い場所を譲りました。
そして、入口から見ると、右側に座ったのです。
行く時は、こんな風にしか見えず、どこにハートがあるのだ?
と思っていたのです。
そして、座りなおした場所から、このハート型が見えたのですねー!
やった、やった、良かった、良かった!
その後は、帰るのみ。カエルを見たり、キノコを見たり、さらに鹿も
見たりしながら、荒川登山口まで帰ったのであります。
行く前は、10時間も歩けるかなー? と不安満杯でした。
無理だったら、途中で引き返せばいいや、と思ってでかけたのです。
合羽上下、長靴、ポンチョも買って準備は万端でした。
2時間は、トロッコ道で単調でした。その後は、山道ですが、
ガイドマップに記載の時間より、早く着くので、気持ちが楽で、
難なく、縄文杉に辿り着いたのです。
雨だったですけど、屋久島らしく、行って良かったです。
走行距離 なし
使用金額 28,520円(内フェリー代往復16,100円)
美術館 なし
観光 翁杉
ウイルソン株
大王杉
夫婦杉
縄文杉
郷土料理 宿の料理
追記:登山記録(時間)
登り 3時間50分(休憩含む)
下り 4時間10分(休憩含む)
荒川登山口 6:00
小杉谷集落跡 6:40(40分)
柳川分かれ 7:10~7:30(30分)
大株歩道 8:20(50分)
翁杉
ウイルソン株 8:45~8:50(25分)
大王杉
夫婦杉 9:30~9:35(40分)
縄文杉 9:50(15分)
車泊の旅54目 軽バンキャンピングカー納… 2022.07.10 コメント(2)
車泊の旅53目 家の売買契約完了 夜は廻… 2022.07.09
車泊の旅52目 神栖市へ戻りました 元同… 2022.07.08