貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

「AIYIMA A80」多機… New! ひでわくさんさん

chikuma city 千曲市… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2016.06.24
XML
カテゴリ: 日本一周

2016年6月24日(金) 日本一周183日目

名古屋城です。屋根の色が、緑がかって、ちょっと気になりますが、
立派ですね。5層7階です。

石垣も凄く立派です。

ここの石垣は、上部が外側にせり出す、扇勾配で、石の重みや
土の圧力がたくみに分散される技術のようです。
それで、はらみにくく、且つ、美しいのでありますな。

20160624 名古屋城1

この写真では、その扇勾配の、石垣が分かりませんね。






それでは、もう1枚。


20160624 名古屋城01






刀も、沢山展示されていました。刀も美しいですね。
「近江守助直」、と書いてありました。

20160624 名古屋城2






これは、女性の乗り物駕篭であります。前後6名で担ぐそうです。
これなら、乗り心地は悪くないでしょう。勿論、庶民は乗れません、
奥方様か、お姫様でしょうな。

20160624 名古屋城3






屏風がありました。どうも絵を見る習慣が出来ているので、
ついつい、こちらに目が行ってしまいます。

20160624 名古屋城4






名古屋城の展示は、仲々、凝っていて、こんなのもありました。
照明で、明るくなったり暗くなったりで、色も変わるのです。
江戸時代の風景でしょう。

20160624 名古屋城5






金の鯱です。本物の金だったら、幾ら位するのでしょう?

20160624 名古屋城6








20160624 名古屋城7






名古屋市美術館へやって来ました。「藤田嗣治展」をやっています。
入場料が、何と、1400円と高額です。

後ずさりして、帰ろうかと思いましたが、既に、駐車場に車を入れて
駐車料金を支払わねばなりません。止む無く入りました。

これは、「自画像」です。写真でも、こんな顔していますね。

20160624 名古屋城8








20160624 名古屋城9






「5人の裸婦」

20160624 名古屋城10

藤田嗣治画伯は、沢山の裸婦を描いたようで、作品も多くありました。
乳白色と言うのでしょうか、白っぽい、裸婦像が多くありました。






これは、モディリアーニの、「おさげ髪の少女」です。
有名ですよね。ここは、常設展示場です。

20160624 名古屋城11






この常設展示場、パンフレットはないのですが、作品1枚1枚の
説明書がありました。作品は白黒ですが、写真があるので分かり易いです。
モディリアーニは、絵葉書を買ったのでカラーです。

これは、マリーローランサンの「横たわる裸婦」

20160624 名古屋城12






「カウテモックの肖像」
彼はスペイン人に、捕えられ、拷問の末に殺された、アステカ帝国の
皇帝であります。

20160624 名古屋城13






キスリングの、「マルセル・シャンタルの肖像」

表情が独特ですよね。

20160624 名古屋城14






美術館を後にして、岡崎城へやって来ました。
お堀の石垣は、普通の公園程度であります。

20160624 名古屋城15






これが、岡崎城です。3層5階です。
名古屋城を見て来たばかりなので、貧弱に感じます。

天守閣の展示も、刀や鎧などで、名古屋城と変わりなさそうなので、
200円をケチって、入場は止めました。

家康が生まれた城ですが、あんまり家康は好きでないし・・・。

20160624 名古屋城16






走行距離   120Km
使用金額 3,088円

美術館  名古屋市美術館

観光  名古屋城
     岡崎城

郷土料理  なし








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.26 05:53:37
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:名古屋城 名古屋市美術館 岡崎城(06/24)  
hiro さん
先般、屋久島での記事に、「屋久島はリラックスする。思うに屋久島には緑と水が多いのでリラックスするのではなかろうか」と考察されていましたが、なるほどと思いました。

ストレスは、人工的なものが過剰な環境で感じるように思われますが、次のようなストレッサーが無い環境(緑と水が多い)がリラックスするのかもしれません。
・看板やコンクリートの建物
・コンクリート護岸、人工的な河川
・自動車、電車
・騒音
・過度な高温、過度な低温
・プレッシャーのかかる仕事、勉強、試験、ノルマ
・他

人工的なものが全くない所には人が住めないが、人の暮らしと自然が調和した風景が美しく、癒されるように私は思います。

今日紹介して頂いた絵を見てリラックスするように思わないのですが、リラックスするような芸術は平凡であまり評価されないように思います。

芸術家も貴方も、リラックスする場所で長逗留せず、しんどい所を動き回っていますが、なんでだろう? (2016.06.26 13:30:49)

Re[1]:名古屋城 名古屋市美術館 岡崎城(06/24)  
hiroさん

屋久島は、リラックスする島でしたね。
それから、国東半島、高千穂峡は、神がいそうな雰囲気が
ありました。

「人の暮らしと自然が調和した風景が美しく、癒される」
これは、同感であります。

絵画に関しては、絵画自体によりリラックスすると言うのもありますが、
美術館自体が、静かで、落ち着いて、リラックスさせてくれます。
それが、好きで美術館に行くのだと思います。

私にとっては、チェマイは、東京よりも、リラックスしますね。

(2016.06.27 21:10:17)

Re[2]:名古屋城 名古屋市美術館 岡崎城(06/24)  
hiro さん
最近民泊を始めたのですが、連泊してのんびりされるというゲストは、ここでは少ないように思います。


高度成長期に団体客が大勢押し寄せ、バーやストリップ劇場まである結構大きな観光地となりました。
今それらは撤退し、かなりのホテルも廃業して静かになったのですが、残骸もあり、空疎な空間が残っているようです。

気にいった所で長逗留することをバックパッカーの方は、沈没すると言うそうですが、4月に民泊を始めて100人位(ほとんど外国人)に泊まっていただきましたが、一カ所でノンビルするよりも、動き回るのが好きな方が多いように思います。

「ここは一泊で帰る所ではない。海を見ながらのんびり過ごす所だ。帰国前にここに来てよかった」と言ってくれたスロバキア人もいました。(スロバキアには海が無いからかもしれんが。)

この地は外のことを知らない人が多く、町の観光行政も蒙昧な事が多いので、この地の進むべき方向について書いているのですが、どうでもいいなという思いもあり、なかなか筆が進んでいません。 (2016.06.29 18:38:42)

Re[3]:名古屋城 名古屋市美術館 岡崎城(06/24)  
hiroさん

日本も外国も、良くご存じの、hiroさんが、提案したら、
とても、具体的で実現性の高い物が出来上がるでしょう。

どうでも、良いなどと言わず、是非、完成させて、市に
送りつけたら良いと思います。

優秀な方々であっても、経験がないと、どうしても、井の中で
考えてしまうと思いますので。

バックパッカーが沈没するのは、一つは、地域の環境ですが、
もう一つは、宿の居心地の良さですね。具体的に挙げよ、、と
言われても難しいのですが、オーナーや管理人との関係の良さも
挙げられると思います。



(2016.06.29 20:21:09)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: