貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

薛剣駐大阪総領事の… New! ひでわくさんさん

emperor moth ヤママ… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2018.05.17
XML
カテゴリ: 世界への旅
2018年5月15日(火) 中央アジアの旅 29日目

幻のイシク・クル湖は、1周700キロあります。
何とか1周と言うのが、好きなアジアの星一番です。
歩いて、ブレッド湖一周とか・・・。

でも、700キロは歩けません。それで、そこを、ゆっくり見ながら、
ミニバスに乗って、4泊5日で、1周するのであります。

イシク・クル湖を、見ながら、ミニバスに乗っています。



バスの中からなので、うまく撮れませんが、綺麗さはわかるでしょうか?






大草原の牧草地を右手に見て走ります。その向こうが、湖です。

















それに、バナナとパンです。トマトもありますが食べられません。
残ったパンとバナナとトマトは、次の宿に持って行きます。








居心地の良かった、2LDKの部屋を出て、ミニバスに乗ったのです。
昨日と同じですが、今日のバスは、遮光フィルムが貼ってないので、
外が良く見えます。これでなきゃー、困りますよ。

5分も待たないで、ミニバスはやって来ました。








この辺り、昨日から、思うのですが、ポプラが多いのですよ。
背が高くて、美しいですよね? ポプラ並木。








向こう側が見えない位広い牧草地です。牛が点のようです。








2時間で、カラコルの街に着きました。
今回も運転手さんに、どこで降りたいか、住所を見せてよく説明して


その時、助手席に座っていた若い男性が英語が話せて、運転手に
説明してくれました。でも、簡単な説明で、大丈夫かなー、とも
思っていたのです。

カラコルに着いたら、全員が降ります。終着駅だったのです。
何だよー、降ろしてくれなかったの? 困るなー、と皆さんの後に


そしたら、助手席に座っていた人が、付いて来な、と言うではないですか。
え? 宿まで、連れて行ってくれるの? 親切やなー、と思ったのですが、
彼は、足を骨折しているのか、松葉杖をついているのです。

これじゃー、案内して貰うにしろ、歩くの大変じゃろ、ですよね。
しかし、彼の友人が、車で迎えに来てくれていて、その車で、宿まで
送ると言うのです。

親切な人に、いつも会いますねー!

スマホで、マップを見ながら、案内しています。
そして、何も間違えず、簡単に宿に着きました。ありがとさんです!

部屋は、ドミです。8人部屋ですね。








アジアの星一番は、片隅の2段ベッドの下段を確保しました。



下段を確保できて、良かったー! と喜んだのですが、後で、知りましたが、
今夜の客は、アジアの星一番、一人だったのですねー。

昨夜、同様、貸し切りですぞ。






ここが、キッチン兼食堂です。まぁ、ここも独り占めです。
ですが、寒いですよ。 寒いので血圧上がります。








丁度、昼食時。街の方向に向かって歩いていたら、女子高校生らしき、
3人組に会いました。レストランを教えて貰いました。勿論、ロシア語でですよ。
あの「一人歩きのロシア語」、を使いましてね。

彼女たちは、スマホの翻訳機を使って、英語で答えてくれます。
便利でになりましたよねー。その内、語学なんて不要になりますな。

そして、レストラン。女給さん、英語が話せます。で、何か、この辺りの
お薦め品を食べようと思ったら、勧められたのが、ラグマンです。

いつも食べてるよー、と言えないので、それを食べましたです。



しかし、量が少ないのですね。
皆さんを見ていると、アジアの星一番が頼んだ主食以外に、パンを
食べたり、お茶を飲んでいます。

始めに、パンは要らんか? と、アジアの星一番も、聞かれました。
だから、一般的に、ラグマンだけでは、量が不足なのでしょう。

食べた後に、腹減ったなー、と思いました。
おかしいですよね、この感情。






買物もあるので、市場に行きました。市場ならば、何か食べる物も
あるでしょうから。

いやー、売ってますねー! 大きな市場ですよ。








靴下売り場に行きました。3足持参した靴下の内、2足を交互に
履いていたのですが、1足に穴が開いてしまいました。
それで、買わねばならないのです。








買いましたよ。1足30ソム=50円弱ですね。
それに、電子辞書を多用するもので、もう電池切れになるだろうと
乾電池も買いました。








そして、市場を歩いていたら、麺がありました。
他にも大きな串焼きとか、大きなマンティのような物も売っていたの
ですが、多すぎで、ラグマンを食べた後だし、適当でないのです。

それで、又しても麺ですが、麺が良いか、と頼みました。
30ソム=50円弱です。先ほどのレストランは、120ソム=190円も
したのですけどね。市場は安いですわ。









ラグマンかと思って聞いたら、オクソスとか言っていました。
結構、売れているようですぞ。

オクソスで調べて見ましたが、出て来ません。発音が何か違うのか、
有名でない食べ物なのかなー?








買物はしたし、腹もいっぱいになったので、観光です。
木造で作られた、ロシア正教の聖三位一体教会、と言うのが、
街の中心地近くにあるらしいのです。

市場から宿へ戻る方向なのですが、ロシア語で書いた名前が
ないもので、聞くにも聞けず、うろうろしながら、探しました。

これです。う~ん、普通の教会とは、趣が違いますね。








1本の釘も金具も使わずに、建てたそうです。現在も、現役で、
1日5回の礼拝を行っているそうです。









これは、アジアの星一番が撮った写真ではありません。
絵葉書を転写しました。

実は、絵葉書を買ったのです。海外から、絵葉書を貰うって、今の時代、
少ないでしょう? メールや、ラインで連絡しますから、絵葉書なんて、
面倒くさいじゃーないですか?

アジアの星一番は、書きました。
さて、誰に送るのでしょう? 貰った人は、喜んでくれるかなー?

手間がかかっていますよ。
1.絵葉書を買う
2.住所を書く、文章を書く
3.切手を買う
4.郵便ポストに出す。

今回は、郵便局を探し当てて、そこで、出しました。
絵葉書10ソム、切手50ソム、合計60ソム=100円弱です。

これで、喜んで貰えれば、有難いものであります。
旅先からの絵葉書が欲しい人は、言って下さい。送ります。








夕食は、どうするかなー? 面倒くさいなー? と思っていたら、
ケバブを売っていました。

ケバブじゃーないか? と声をかけたら、シュワルマ!って答えが
帰ってきました。呼び名が違うだけで同じですよね?








これです。量が多いですよー!
昼食べた、ラグマンの2倍以上はあると思います。

夕食で、温めて食べましたが、食べきれないほどでした。
味も良し、肉も野菜も入っているので、良いですね、シュワルマ。
これで、100ソム=160円です。これからも世話になります。








ずいぶん歩きましたが、まだ時間があります。小さな動物園が
あると言うので、探しに行きました。大きな公園や競技場の
ある近くです。

競技場の壁に、こんな看板がありました。
空手ですよ。キリギスで、空手を教えているのですねー!








動物園に来ました。
特に珍しい動物がいる訳ではないですが、まぁ良いものですね。
ライオンです、でかい顔していますぞ。

こいつに齧られたら、一巻の終わりですな。








小さい動物園とはいえ、沢山の動物がいます。写真を全部載せても
面白くないでしょうから、少しだけ載せます。

狼も沢山いましたが、動きが早いので、うまく写真に撮れません。

ヤギ。優しそうな顔しているなー、と思います。
草食系は、ほとんど、優しそうですよね。人間もそうかなー?








これは、何でしょう? ヤマアラシですよね。








こんな小さな、小鳥もいました。

アジアの星一番も以前、大きな小鳥小屋を作って、沢山買いました。
十姉妹、文鳥、紅雀、インコ、もっと飼ったなー、名前忘れました。








鴨もいました。
実は。鴨も飼ったことあるのですよ。畳5畳位の大きな鳥小屋を
作りましてね。今も、庭にあります。

最初、水がないと可哀そうかと、子供用プールを買って来て
庭に置きました。水が好きですから、入って泳ぐのです。

子供用プールでは、水入れや片付けも面倒なので、それでは、と、
ブロックとか買って来て、本格的な、池を作ったのです。
今では、邪魔なだけで、作るの止めればよかったと思っていますが、
そこでも泳いでいました。

鳥って、数年で死んじゃいますから、名古屋コーチンを飼ったり、
シャモを飼ったり、いろんな鳥も飼ったことがあります。
庭が広いと、そんな事も出来ましたね。








動物園、そんな自分で買った鳥たちの事も考えながら、見ていたら
1時間もいました。

キリギスまで来て、思い出に耽る事柄ではなかったですね。


そうそう、ここカラコルは、天山山脈の登山への基地なのです。
海抜が、1900m位あるのです。だから寒いのですね。

天山山脈の最高峰、ポベダ(勝利峰)、7439mへの登山口でもあります。

1860年代に、ロシア人や、ウクライナ人が街を作り、その後、弾圧を
逃れて、中国から、中国系モスリムの回族とウイグル人が移り住んだ
街との事です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.17 20:05:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: