貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

薛剣駐大阪総領事の… New! ひでわくさんさん

emperor moth ヤママ… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2025.05.20
XML
カテゴリ: 中山道歩き




本日は、魔の碓氷峠越えに引き続き、和田峠越えでした。登り坂が続き
かなり疲れましたが、30分に一度休憩するなど疲れに対応し、何とか
登り切る事が出来ました。

下りは、国道まで出てヒッチハイクでホテルまで、送って貰いました。

温泉宿青木荘のある、望月宿は、中山道69次の25次です。






26次の芦田宿は、車で通り過ぎました。






27次の長久保宿も、同じく車で通り過ぎました。






28次の和田宿は少し歩きました。













青木荘の朝食です。温泉は6時から入れますが、時間がないのと、
温泉に入ると疲れるので、和田峠越えを意識し入るのは止めました。

6時半から朝食です。普段は7時からなのですが、和田峠を歩くので、
女将さんに頼んで、6時半に早めて貰った次第です。






ご飯と味噌汁です、ご飯はお替りして、少しですが2杯目も頂きました。
米は自家製のコシヒカリと聞きました。美味しいご飯でした。






普段はご飯の後、お茶は飲みませんが、今朝は飲みました。






7時半にイトウさんが青木荘まで迎えに来てくれました。2時半起して、
横浜から来てくれたのです。

緑多き、気分の良い山間を車で走ります。






道の駅、和田ステーションにやって来ました。イトウさんの車をここに


青木荘からここまで、15キロ位あるはずです。イトウさんがいなかったら、
どうやってここまで来るか、難しい所でした。

民宿みやも満室、浜田屋旅館は改築で休業中、それで止む無く青木荘に
したのですが、雨もあり、連泊、温泉もあり、最高の宿でした。






国道沿いを歩きます。歩道のない所もあるので、車が怖いです。







はずです。






途中、竹の杖を作りました。この杖、役に立ちましたな。






東餅屋まで、3.6キロです。ここからが、和田峠登山口です。舗装道路から
山道に入って行きます。






こんな登り坂です。イトウさんはスイスイ登って行きます。この辺りは
まだ元気でした。






避難小屋があったので、休憩です。休み茶屋跡と、ガイドブックには
書いてありました。途中、国道沿いにぼろ建屋がありそこでも休憩して
来ましたが、ぼろ建屋から50分歩いて来ました。ここで10分休憩です。






それほど急ではないですが、坂道が続きます。






途中、旧中山道の道が通行止めになっています。迂回路として
旧国道を廻れと記載ありました。舗装道路を歩きます。

かなり遠回りになりましたな。






道路脇で休憩です。イトウさんもだいぶ疲れて来たようです。
30分歩いて、10分休憩位のペースで歩いています。






京方面からは、ここから通行止めです。ようやく旧中山道に戻って来ました。






和田峠、後どの位あるのでしょう? もう脹脛が痛くて歩き難いです。






東餅屋に出ました。ガイドブックには、ここに東餅屋ドライブインがあり、
力餅が食べられると書いてありました。しかしながら、廃墟であり、
もうずいぶん前から、閉店しているようです。

ここの看板の所で休憩しました。






廃墟となっている、東餅屋ドライブインです。






中山道和田峠との表示がありました。もう近いのでしょうか?






登り坂が続きます。脹脛が痛くて、前に進みにくいです。






パイプトンネルです。この上を、ビーナスラインが走っています。






ビーナスラインを横切る事、4回、ここでフランス人と会いました。
白衣に菅笠姿が珍しいのか、写真を撮らせてくれと頼まれました。

快諾です。前から1枚、後ろから1枚、撮っていましたぞ。






イトウさん、もう疲れたと言って、草の上に座り込みましたが、
ついに登頂しました。

やった! と記念写真です。竹の杖が役に立ちました。結構、
きつかったですね。しかし比較すると、碓氷峠の方が厳しかったです。
あの時は、ふらふらになりましたからな。

和田ステーションから、歩く事、4時間30分掛かりました。






イトウさんとも記念撮影です。イトウさんも頑張りました。なんせ、2時半に
起きて車を運転してやって来たのです。休まずに和田峠越えをしたのですから、
疲れるはずです。

お疲れ様でした。

和田峠の頂上、風は強いですが、ここで昼食にしました。イトウさんから
おにぎり1個、お茶を1本、頂きました。イトウさんにほんとお世話に
なりました。






イトウさんは、和田ステーションに戻ります。アジアの星一番は、下諏訪
目指して下って行きます。和田峠頂上で固く握手しお別れしました。

次回はチェンマイでお会いしましょう、と。






荷物取次場、とあります。下諏訪からここまでの道は、5尺5寸=165cm、
ここから和田峠の道は、3尺=90cmだったようです。

90cmでは、牛、馬は通れませんね。参勤交代の殿様の駕籠は、人が
担いで登ったのでしょうか? 大変な労力ですね。






こんな下り坂を歩いて降ります。竹の杖が役立ちます。






西餅屋茶屋跡まで来ました。ここまでの途中で旧国道を渡りましたが、
車はほとんど通っていませんでした。ヒッチハイクは無理でした。

ここの西餅屋茶屋跡の、近くには新国道が走っています。ここで
ヒッチハイクです。手をあげて車を止めて貰おうとしますが、どの車も
止まってくれません。

30数台に手を上げたでしょうか? こりゃ駄目だ、下諏訪まで歩くか?
と諦めかけて、最後の1台に手を上げました。

行き過ぎましたが、ブレーキをかけています。慌てて車を追いかけたら、
乗せて行ってくれると言います。

やった! 歩かずに済みます。






彼が乗せてくれた、パキスタン人です。車の売買をしていて、古河に
事務所があり、今は、広島まで車を買いに行く途中だと言っていました。

日本人は誰も乗せてくれなくて、パキスタン人に乗せて貰いました。
外人の方が親切ですね。






アップでもう1枚、親切なパキスタン人です。ホテルまで送ってくれました。






名刺を貰いました。ユナス・ビラルさんです。兄と一緒に商売をして
いるようです。やりますなー、パキスタン人。






ホテルオークニです。ここに宿泊します。1泊5957円です。安いですね。






14時40分着、しかし15時までチェックイン出来ません。ロビーで
休ませて貰いました。






部屋です。使い易そうですね。






バス・トイレです。まぁ普通です。お湯を満たして、和田峠越えの汗を
流しました。良いですねー、バスタブでゆったり出来て。

和田峠を越えた満足感があります。






梅昆布茶を飲みます。結構、水にお茶を飲みましたが、汗を掻いた
からか喉が渇きます。梅昆布茶、美味しいです。






ホテルにコインランドリーがありました。作務衣を洗いましたぞ。






夕食はホテルで教えて貰って、地元の居酒屋、八千代食堂にやって来ました。






早速サッポロビールです。






不要のお通しです。これで幾ら取るのか心配しましたが、たった100円
でした。良心的なお店ですね。






馬モツ、砂肝、レバを貰いました。






肉野菜炒めです。これで腹一杯になります。

隣に座った男性と話だしたら、話好きでずっと会話していました。
57歳と言っていましたが、物知りで面白い人でした。

最もこちらも、中山道を歩いている、中国に住み、そしてチェンマイに
住んでいるとか、話題は沢山あり、会話は盛り上がりましたな。






冷酒を貰いました。美味いです。






冷酒に付いて来た酢の物です。冷酒に合いますな。






支払いは、全部で、2464円でした。良心的なお店でした。

ホテルに帰り、白衣も洗濯しました。全て洗って気分も良いです。






本日は、碓氷峠に次いでの難所、和田峠を何とか歩いて登頂しました。
疲れましたが、やったー! って気持ちです。

和田峠までの登りは、4時間半、ホテルまで入れると6時間半、2.6万歩でした。
下りはヒッチハイクだったので、楽ちんでした。

速報 中山道歩き14日目 岡谷市→塩尻宿

岡谷市から塩尻峠を越えて、塩尻宿まで来ました。意外や意外、塩尻峠は、
かなりきつかったです。頂上に近い所では、100歩、歩いて10秒休みと
言った感じでしか先に進めませんでした。汗びっしょりです。

塩尻峠の前で、何とコメントの常連さん、ロマンスドールさんに会いました。
驚きましたね。チャリで塩尻峠を降りて来たのです。差し入れまで頂きました。
いやー、でも、会えて良かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.05.20 04:35:35
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: