貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

貧乏旅人 アジアの星一番が行く 世界への旅

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アジアの星一番Ver4

アジアの星一番Ver4

Calendar

Favorite Blog

薛剣駐大阪総領事の… New! ひでわくさんさん

emperor moth ヤママ… New! tougei1013さん

surfersparadise☆2 ☆rokogirl☆さん
~徒然なるままに@サ… snowshoe-hareさん
<ししぃの館> Sissi@管理人さん

Comments

私はイスラム教徒です@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ❤ 預言者ムハンマドの言葉 💙 ❤{信者た…
アジアの星一番@ Re[1]:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) ロマンスドールさんへ 我が友テラがいて…
ロマンスドール@ Re:1108 リハビリ87日目 バンコク銀行の件、解決  ~(11/10) 我が友テラがいて本当に良かったですね。 …
DAI@ Re:1104 リハビリ83日目 武士の一分  ~(11/06) こんにちは。 笹野高史さん、名脇役ですよ…

Freepage List

2025.11.14
XML
テーマ: 日本の生活(344)
カテゴリ: 日本での生活



2025年11月12日(水)

2011年7月、留学中の重慶の四川外国語大学、ようやく前期授業が
終了しました。それで、待望のシルクロードの旅に出発しました。

ロシア国境にも行きますし、タクラマカン砂漠も一周します。
もう15年近く前の旅ですが、少しづつ紹介して行きます。病院生活は
飽きて来ますので。


ウルムチから、カナス湖への、3泊4日のツアーに参加しました。
このバスで行きます。






緑の草原の中に、カザフ族の家が、チラホ見えて来ました。







西側へ流れている川であります。カザフスタンを経て、ロシアに入り、
北の海へ注ぐようです。






「五彩灘」とは、この砂漠側の色が、色々とあるから、そう名付けた
ようです。

エジプトのナイル川付近も、シリアのユーフラテス川付近もそうですが、
水が与えてくれる豊かさを、感じる風景です。

これが、水のある、向こう側。緑濃く、豊かです。






これが水の無い、こちら側。全く緑は見当たりません。

水がなければ、生きていけませんねー、私達、人間は。
そして、全ての生物も。






俺は用心棒の新着がありました。第13話です。







暗殺されました。






朝のお茶です。






朝食です。海苔ご飯に味噌汁、玉子焼きにお茶です。






白菜漬けに牛乳です。






本日第1回目のリハビリは、体重100KgのMnmさんです。体力は


長下肢装具を両足に付けて、立つ練習をしました。大して疲れませんが、
太股の前の筋肉を使うとの事でした。






コーヒータイムです。






次は、毎日1回は行いたい、ウェルウォークの時間です。スペシャリストの
Sitさんと、担当のSnさんが補助してくれます。

第1セットは、10分行いました。腰を前に押されると、身体が前に倒れ、
その為、捕まっている鉄棒の手に力がかかります。それで腕が痛くなり
10分で止めて貰いました。

後半は、出来るだけ腕に力が入らないように、足で頑張りました。それで
腕の負担が少なくなり、12分歩けました。合計、435mで過去最高です。

担当のSoさんより、歩き方も良くなったと褒められました。前々回だったか
調子悪かったのですが、昨日より良くなりました。写真はネットから借用。






昼食です。これは何でしょう?





けんちんうどんでした。薄味ですが、食べ易いですね。ご飯より麺の
方が良いです。ご飯が美味しくないのでねー。






これは何だったかなー? 魚の缶詰だったかな? それとミカンです。






午後はシャワーです。3人がかりで洗って貰いました。






シャワーの後は、コーヒータイムです。






次は、担当のMyさんのリハビリです。実習生の若い女性も一緒です。
20歳と言っていました。若いですねー! まだほんの子供ですよ。

大きなボールを持って押す練習です。腹筋と体幹を鍛える為ですね。






次は、歩行器の把手を持って立ち上げる練習です。床から49cmの
椅子から立ち上がる事が出来ます。左足は確実に強くなっています。

問題は右足ですね。押す力は付いて来て、指も前に曲がります。しかし、
反り返す事は出来ません。膝を持ち上げる事も出来ません。






本日最終のリハビリは、Akmさんと言う女性です。電気治療を行う
ように、と担当のSnさんから指示が出ていたようです。
10分づつ、両足の腿に電気を当てました。






立ち上がる練習もしました。車椅子なので、何cmあるのか分かりませんが、
5回立ち上がりました。






夕食前のお茶です。本日の看護師さん、担当でないのですが、Arkさんに
何度も面倒を見て貰いました。摘便にシャワー、コーヒーを持って来て
貰ったり、又、今もお茶を持って来てくれました。






夕食です。ご飯に煮魚、豆にお茶です。






カリフラワーにバナナです。






病院生活は、毎日、規則正しく同じなので、飽きて来ますね。そんな中、
わずかな楽しみは、ラインを見る事です。メッセージを送ってくれる方の
ラインを読むのも楽しみです。

しかし、それ以外、グループラインにも入っていますが、それらの仲間の
ラインのやり取りを見るのも楽しみです。皆さんが何をやっているのか、
動向も分かりますしね。

facebookも楽しみで、1日に何回も見ます。これも皆様の動向が分かり、
動けない私としては、見るだけで楽しいです。

そんな入院生活のわずかな楽しみでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.14 07:02:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: