たのしいオーストラリアワイン!

たのしいオーストラリアワイン!

PR

Profile

Master Kamosu

Master Kamosu

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

Master Kamosu @ Re:おぉ♪(07/30) Sponge Bobさん 今回は残念でした。 …
Sponge Bob @ おぉ♪ 良いですね~~~~♪ 次回も楽しみです。…
Sponge Bob @ スカボロ スカボロ美味しいですよねぇ~~~~
tokyox2 @ あれれ~ やっぱりBobさんの指摘通りグルメ旅です?…
Sponge Bob @ 全部ですかぁ~~~(^^) スゴイ(@@) どれも美味しいですよね…
2009.07.30
XML
カテゴリ: 今日の出来事
第15回ワイン会ワイン


第15回『かもす』ワイン会を開催いたしました。


今回は直前のキャンセル等あり、久しぶりに着席でのこじんまりとした会になりました。
まずは暑い中ご参加いただいた皆様とウェルカムは デ・ボルトリ dBスパークリング・クラシック で乾杯です。

皆さんこのスパークリングを飲んで、価格を聞いてびっくり!(1,180円)

この価格でこの味ならば「ビールを飲むよりお徳!」と大好評でした。


今回はこのワイン会の常連O氏がオーストラリアの自宅にあったコレクションの一部を持ち帰り、このワイン会に寄贈していただきました。

O氏寄贈のワインたち


今回はこの中から「PETALUMA HANLIN Riesling'04」と「Penfolds BIN 707 Cabernet Sauvignon'99」を楽しませていただきました。

残りの3本「GRANT BURGE MESHACH'93」「ORLANDO St.HUGO Coonawarra'98」「DEVIL'S LAIR Cabernet Sauvignon'94」(マグナムボトル)は次回9月と11月のワイン会に出品する予定です。




2004年のクレアヴァレーは温暖な気候であったようです。優しい香りと口当たりで、適度なミネラル感もあり、とても良いリースリングでした。


続いては、 「デ・ボルトリ ディーン ピノ・ノワール'08」 です。

このピノは気取らずに冷やして飲める赤ワインとしてお薦めします。価格も1,500円とピノにしてはお買い得です。

皆さんの感想は「冷たく冷やしてもブドウの香りと味がしっかり楽しめる!」


ピノ・ノワールの次はシラーズです。

「ダシュケ GHR シラーズ'05」

「香りがイイ~!」と言う声が挙がりました。

バロッサヴァレーにあるダシュケの4つの畑のシラーズをブレンドしたものです。滑らかな口当たりで、バロッサヴァレーのシラーズらしい華やかさが感じられました。



ペンフォールドBIN7075本目のワインは「ペンフォールド BIN 707 1999」です。


このカベルネ・ソーヴィニヨンはクナワラ、クレアヴァレー、バロッサヴァレー(カリナム地区)のブドウが使われているようです。

現在日本では2004年ヴィンテージが手に入りますが、小売価格は14,800円とかなり高価なワインです。



2年ほど前に私もセミナーでこのBIN 707の1990年を試飲したことがあるのですが、その時の講師は「あとまだ20年は十分に熟成します。」と言っていました。

早めにコルクを抜いておいたので、抜栓時にはエンピツの芯のような強い香りがしましたが、それから6時間後ぐらいに飲んだのでとても滑らかな口当たりでした。

さすがに素晴らしいワインでした。


今回は参加者が少人数だった為ワインの種類は少なかったのですが、その分ゆったりと和やかなワイン会となりました。

第15回ワイン会
第15回ワイン会


次回は9月の開催予定です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.30 18:44:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: