☆奏っち☆ぽかぽか日記

☆奏っち☆ぽかぽか日記

クローン病とその症状 4. 合併症



慶應義塾大学医学部 消化器内科 教授 日比紀文先生
東京医科歯科大学 消化器内科 講師 長沼誠先生

4. 合併症
クローン病が進行すると、腸管の合併症(もとの病気と関連して起こる病気)や関節炎、虹彩炎、結節性紅斑、肛門部病変などの腸管以外の合併症があらわれることがあります。

腸管に発生する合併症には以下のようなものがあります。


〈狭窄〉
腸管の内腔が狭くなった状態です。
再発・再燃を繰り返すと、その部分がひきつれて狭くなり、狭窄ができます。腸粘膜の浮腫による狭窄と、線維化して硬くなった狭窄があります。


〈瘻孔〉
腸管同士や、腸管と膀胱などが穴や管でつながり、トンネル状になった状態です。
クローン病では深い潰瘍があちこちにできるため、瘻孔になりやすいとされています。

瘻孔には腹腔内の臓器同士の間にできる内瘻と、腸管と皮膚の間にできて体表に通じている外瘻があります。また、肛門付近にできる瘻孔を痔瘻といいます。



〈穿孔〉
深い潰瘍ができて、臓器に穴があくことです。
腸穿孔の場合、腸に穴があいて破れると、腹腔内に腸の内容物が漏れ出して腹膜炎の原因になります。



〈癒着〉
隣接の臓器や組織がくっつくことです。
クローン病では腸管壁の全層に炎症が及ぶため、隣接の臓器と癒着しやすい状態になります。


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: