PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

かんたのおとー

かんたのおとー

Calendar

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/e1yzn9u/ 今日…
チリチリ@ 次は庭で全裸予定w http://kuri.backblack.net/ji8i8kz/ ち○…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
通な俺@ 愛 液ごちそうたまでしたw http://hiru.kamerock.net/ylzb27d/ フ○…
2008.03.26
XML
カテゴリ: かぶくわ

昨日、大変な事が・・・。。(汗

昨日は、

まだ3月の、しかも北海道だと言うのに、最高気温が15℃になりました。。

この時期にしては、暑い位の気温なのですが

カブクワ飼育の家の中では、何の影響も無いはずが・・・、(汗

我家の暖房、

連動している飼育部屋の床暖が付けっ放しのまま(冬の習慣か。。)

かんたのままがお出掛けちゃん♪(だって給料日だもん。。^^;)

と、なんと!

私が帰宅しますと、一昨日の日記に書いたマット交換月間で

交換した、ヘラ亜種達のマットが・・・。。

大、大再醗酵~!ギャー!!

大ケース4個、ブロー8個、その他2個の中のニョロ達が

物凄い勢いで、マット上に急浮上!( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

私も物凄い勢いで、作業開始!(〃*`Д´)どうしたらいいんだよぉ!

とりあえず、ニョロ達を非難。。

と、言う事で
DVC00032.JPG やり直し~。。( TДT)
DVC00016.JPG
本日も帰宅後また最初からの作業でございます。。(汗

幸いにも、ニョロ達に☆はいませんでしたが、大きなダメージは受けたでしょうね。。

いままで、カブを飼育していて、大ケースでの再醗酵は何度かありますが

ブローではありません、初めてです。。 

今回のこの失敗を考えると、

私が発見時、部屋の温度は確かに26℃になっていましたが、

この温度で、この再醗酵祭りをもたらした原因は

交換したてのマットに、急な温度上昇 

そして、今回新たに試みた水分多目の加水

加水により重みを増したマットの圧迫。かな?と思います。。

それに加えて、ずっと使っているこのマットは、

今回来た物は、熟度が浅いような気がしてました。。

まぁ、前回来た時もそうなんですが~、ガス抜き時に

再醗酵しそうだなと感じていましたが。。

本当にしちゃいました。。(この温度で再醗酵なら、夏どうすんだべ?)

2日間は、ニョロいれずに様子を見たんですけどね。。

今度はもっと様子を見てから入れます。。

みなさん、再醗酵を防ぐための良い方法がありましたら、

ありがたきアドバイスを。。  m( __ __ )m

PS.サタンとネプチューンは、まだ交換してませんでした。。チョット、ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.26 18:22:38
コメント(21) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
milag さん
危なかったですね~
家は今のマットでは再発酵の経験はないですが
袋に針で無数に穴を空けてシェイクし1週間位は飼育環境で温度を合わせてから使っていますよ
サタンとネプだったら^_^; (2008.03.26 19:26:23)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
まんじくん さん
全て無事良かったですねェ^^;
その逆を考えたら。。。おぉ!怖い^^;

うちはサタンで再発酵して窒素寸前!
σ^^;も窒息するような衝撃をうけたことがありますよ(笑
マットはいつも使っているものでも
ロットによってかなり変わってきますよね。。
お互い気をつけましょう^^
(2008.03.26 20:15:22)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
しょう6824  さん
こんばんは~
危なかったですね~
我が家は20度くらいなので再発酵の心配はまだありませんが、夏場は心配ですね~
完熟マットを使うか、水分少なめにしれば多少防げると思いますよ。 (2008.03.26 21:18:27)

あるある  
髪先生  さん
私はフォーテックのF-MATで再醗酵がよくあるので、
大ケースや中ケースに水分多めで
しばらく置いてから、幼虫投入します。
F-MATも店頭に入った新しいものに再醗酵がよく起きます。
これで、ギラファを2匹だめにしてしまいました。
危なかったですね。
(2008.03.26 21:33:30)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
こんばんわ!
何はともあれ、☆個体が出なくて何よりですね。
水分調整、怖いですよね・・・我が家でも失敗が・・・
我が家では一応、詰め替えして最低3~4日置くようにして、投入前に匂いかいでチェックしてます。
それでも投入直後は不安ですけどね・・・いい対策ないっすかね~ (2008.03.26 23:39:38)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
hiropapa777 さん
無事でよかったですね。
発酵すると酸欠ですからね。
うちはそれで、ヘラヘラとレイディをやっちゃいましたからね。
最近は、マット交換後数日は毎日様子見しないと怖くて仕方ないです。
(2008.03.27 22:48:45)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
大宮焼酎  さん
こんばんは!
お久しぶりです!!
ちょっと冬眠してました(^^;
再醗酵は大変でしたね~。
防ぐ方法・・・経験無いので解りませんが、
想定される高めの温度で熟成させる?
我が家で再醗酵してしまったら即刻飼育中止です(^^;
(2008.03.28 18:52:30)

もみじですけど・・  
もみじ さん
あの、あれから連絡途絶えてるようですけど。。
やっぱり私とはダメって事ですか?
http://sefsef.zz.tc/hata/bnc9e0q (2008.03.29 17:50:29)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
manta0 さん
大事に至らず、良かったですね^^;
私も数回経験しましたが、★りましたねToT
温度変化の多いこの時期は、注意深くチェックするしかないのかな?
(2008.03.29 22:55:19)

Re:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
涙で♪  さん
こんばんは♪
VIPが無事なのが幸いでしたね。
マットはこれがあるから怖いですね>< (2008.03.30 23:03:17)

ばんわ~  
源八 さん
この時期に再発行じゃなくて再発酵って夏を考えると怖いですね。
ロット差もあるのでしょうが、ウチで固定しているマットは再発酵したことはないです。完熟かほぼ完熟マットがメインですが(笑)
ほんとうは○のこマットも使いたいのですが、雑虫と再発酵が怖くて(^^;) (2008.03.30 23:57:47)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
milagさん
>危なかったですね~
>家は今のマットでは再発酵の経験はないですが
>袋に針で無数に穴を空けてシェイクし1週間位は飼育環境で温度を合わせてから使っていますよ
>サタンとネプだったら^_^;
-----
こんにちは。。

危なかった~です。。
この時期の、天気の変化はちょっとトラウマになるかも。。
(2008.03.31 11:57:14)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
まんじくんさん
>全て無事良かったですねェ^^;
>その逆を考えたら。。。おぉ!怖い^^;

>うちはサタンで再発酵して窒素寸前!
>σ^^;も窒息するような衝撃をうけたことがありますよ(笑
>マットはいつも使っているものでも
>ロットによってかなり変わってきますよね。。
>お互い気をつけましょう^^
-----
こんにちは。。

ロットによって質が違うおかげで、
かなり怪しい時が、分かる様になって来ました。。
(2008.03.31 11:58:39)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
しょう6824さん
>こんばんは~
>危なかったですね~
>我が家は20度くらいなので再発酵の心配はまだありませんが、夏場は心配ですね~
>完熟マットを使うか、水分少なめにしれば多少防げると思いますよ。
-----
こんにちは。。

冬仕様の、水分多目でやってしまいました。。
さすがに25℃超えると、危険でした。。><
(2008.03.31 12:00:00)

Re:あるある(03/26)  
髪先生さん
>私はフォーテックのF-MATで再醗酵がよくあるので、
>大ケースや中ケースに水分多めで
>しばらく置いてから、幼虫投入します。
>F-MATも店頭に入った新しいものに再醗酵がよく起きます。
>これで、ギラファを2匹だめにしてしまいました。
>危なかったですね。
-----
こんにちは。。

再醗酵するということは、醗酵途中ですから
カブニョロ達には、良い餌ですけどね。。
醗酵中はまずいです。。ん~、勉強中です。。><
(2008.03.31 12:02:15)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
ウカレぽんちさん
>こんばんわ!
>何はともあれ、☆個体が出なくて何よりですね。
>水分調整、怖いですよね・・・我が家でも失敗が・・・
>我が家では一応、詰め替えして最低3~4日置くようにして、投入前に匂いかいでチェックしてます。
>それでも投入直後は不安ですけどね・・・いい対策ないっすかね~
-----
こんにちは。。

ベタ置きしてないにしろ、床暖の熱は
再醗酵には最適なのかも・・・。。
置き場所、夏仕様に移し変えです。。><
(2008.03.31 12:03:48)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
hiropapa777さん
>無事でよかったですね。
>発酵すると酸欠ですからね。
>うちはそれで、ヘラヘラとレイディをやっちゃいましたからね。
>最近は、マット交換後数日は毎日様子見しないと怖くて仕方ないです。
-----
こんにちは。。

ヘラとレイディですか・・・。。
マット交換の度に、今回に様な心配が・・・。。
(2008.03.31 12:05:19)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
大宮焼酎さん
>こんばんは!
>お久しぶりです!!
>ちょっと冬眠してました(^^;
>再醗酵は大変でしたね~。
>防ぐ方法・・・経験無いので解りませんが、
>想定される高めの温度で熟成させる?
>我が家で再醗酵してしまったら即刻飼育中止です(^^;
-----
こんにちは。。

冬眠からお目覚めですか。。^^
様は、再醗酵しない温度で管理して、
その間に、カブニョロに食べてもらうしか。。
(2008.03.31 12:06:52)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
manta0さん
>大事に至らず、良かったですね^^;
>私も数回経験しましたが、★りましたねToT
>温度変化の多いこの時期は、注意深くチェックするしかないのかな?
-----
こんにちは。。

そうですね。。マメなチェックは必要ですね。。
(2008.03.31 12:08:38)

Re[1]:な・・・、なんてことだ・・・。。(汗(03/26)  
涙で♪さん
>こんばんは♪
>VIPが無事なのが幸いでしたね。
>マットはこれがあるから怖いですね><
-----
こんにちは。。

そうですね、マットにお金払って☆になったら
身も蓋もないないですね。。
(2008.03.31 12:10:34)

Re:ばんわ~(03/26)  
源八さん
>この時期に再発行じゃなくて再発酵って夏を考えると怖いですね。
>ロット差もあるのでしょうが、ウチで固定しているマットは再発酵したことはないです。完熟かほぼ完熟マットがメインですが(笑)
>ほんとうは○のこマットも使いたいのですが、雑虫と再発酵が怖くて(^^;)
-----
こんにちは。。

なるほど、完熟マットですか。。
どうしても、栄養価の高い醗酵途中マットを
使っちゃいます。。
混ぜて使ったらどうでしょうかね?

(2008.03.31 12:13:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: