寒天スープだいえっと体験記

PR

Profile

kantensoup

kantensoup

Shopping List

お買いものレビューがまだ書かれていません。

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2005.03.21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
図書館で紙芝居と紙芝居用の枠を借りてきました。
枠は、黒塗りで木製の、なかなか雰囲気のあるものです。

子供達に紙芝居を選ばせると、6歳の長男はカブトムシとかクワガタなど昆虫もの、4歳の長女はうさぎの絵が描いてあるものを選んできます。
枠の含め10点まで選べるのでひとり3点選ぶ、ということにして私は、”わらしべ長者””花咲じじい””ごんぎつね”を選びました。

最初のうちは、読むこちらにも少し照れがあって”淡々と”読んでいましたが、物語が佳境にさしかかって子供達が食い入るように絵を見ているのをみると、こちらも段々調子が乗って芝居がかってきます。台詞に気持ちをこめて読めるようになってきました。(アニメーションの声優になった気分です。)

紙芝居の台本側には、”おうちのかたへ”という欄に読み方のこつが書いたりしてあるのもありますし、ところどころ”大きな声で”とか”悲しい調子で”などと指示がしてあるので、その通りに読んでいくと”それっぽい”雰囲気がでてきます。

本を一緒に読む場合、どうしても同じ側から本に向かうという形になりますが、紙芝居だと向かい合うので子供達の反応がよくわかります。
”花咲じじい”で意地の悪いとなりのじいさんが出てくると嫌そうな顔をしたり、
”ごんぎつね”で”ごん”が銃で撃たれるシーンでは本当に悲しそうにしているのをみると、子供達の情緒面での成長を感じてとてもうれしくなりました。


DVD全盛の昨今ですが、レトロ気分で親子で名作を楽しめる紙芝居-おすすめです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.03.21 10:16:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/mz6sx9s/ 俺…
kantensoup @ Re[1]:1年後...(04/09) 羊田メエさん お久しぶりです。 覚…
羊田メエ @ Re:1年後...(04/09) おかえりなさい!(^o^)/ 再チャレンジな…
ユミマリ @ Re[2]:超簡単!ざりがに釣り(04/11) 私、弟が二人もいるものでいつも子分を引…
kantensoup @ Re[1]:超簡単!ざりがに釣り(04/11) ユミマリさん メッセージ有り難うござい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: