楽しい毎日  「Every Day is a happy day ♪」

楽しい毎日  「Every Day is a happy day ♪」

2012.09.28
XML
カテゴリ: どこかへお出かけ




季節遅れの真夏のよさこい写真はちょっと横に置いておいて、たまにはリアルタイムな更新を。



やっと秋らしい季節になって来ましたね。


日中はまだまだ暑いですけども、夜や朝方にはずいぶんと冷え込んで、真夏のままのタオルケットじゃ風邪をひいてしまいそうです。








そんなこの季節に


以前の仕事でずいぶんとお世話になった足助の「マンリン書店」さんがリニューアルオープンしたとの事で遊びに行って来ました。







古くからの蔵を利用して、ギャラリーとカフェが併設された本屋さんなのですが、店舗中央の本棚をとっぱらって、大きなテーブルを配置。









店内の本を読みながらお茶がいただける「ブックティックカフェ」となりました。







大きな声では言えませんし、不埒な言い方をすれば買わない本が思う存分読めてしまう。



なのですけどね。








雑誌や書籍のジャンルにとらわれず、印刷された本という媒体。


私は好きですね。


今ではインターネットに膨大な情報が網羅されていて、本など買わずともその情報が簡単に手に入る世の中。
PCのお気に入りにジャンルごとにまとめて入れておけば、必要な時に必要なだけ引っ張り出して来て確認することができてしまいます。

雑誌などでも「Webマガジン」全盛で、面白そうなところ、興味のある処だけ斜め読みが可能です。











なんだけど

そうではなくて、自分が興味ある物が掲載された印刷された本という状態の物をちゃんと自分の手元に置きたいという所有欲があるんですよね。


今風ではないのかもしれません。

家の中も段々と狭くなってくるし(笑
場合によっては床が抜けるとかいう話を聞くし(どんだけw)











でもきっと本ってそういうもので、たとえ本屋さんで全部のページを立ち読みしたとしても、自分の欲しい本だったら内容を全て知った上でなお欲しくなってしまう。



そうであって欲しいと思います。

じゃないと、こうしたブックカフェという形態のお店が成り立たなくなってしまいますしね。








なので同じ様に、ちゃんと本というものに価値を見出して、お金を払って購入する人が好きだったりする。
人の家に遊びに行って、その人の本棚に並んだ本で「この人好き~」なんて思ってしまう事もしばしば。



(だけど人生思う様にならないもんで、結婚したうちの旦那はほとんど本を買わない人でしたが^^;



いや 97か
いや 98か?

・・・99か? まあいいや)









話が大筋からちょっと逸れましたが

このマンリン書店さん、本のラインナップが面白いんです。

御主人方が自分達の気に入った本だけを贅沢に並べている。







「これでお商売になるのかな?」なんて心配したりするのですが
反対に「好みが合う人、好きな人だけ来てくれればいいのよ」みたいな気概も感じたりします。







私はここの本のラインナップが案外ツボにハマってお気に入りなんですけどね。


「なんでそれ!?」みたいな意外性がたまらない。






この前情熱大陸でやってた篠山紀信の回面白かった。
東京の写真展に行って実物を見たかったけど、さすがに無理・・・










オーナーがもともと物を創り出す人なので(芸術系の作家さん)こうした色や紋様、デザインや絵画などの蔵書が置いてあります。
数は多くないけれど、ぎゅっと詰まった小数精鋭のラインナップ




「ナゼに竹?」
多分この足助の地が良質の竹を生み出す産地だから。





「そして家?」
多分このマンリン書店の建物が古くからの蔵を利用した歴史ある建物だから。
そしてこの足助の地が伝統的建造物群保存地区に指定された場所だから。




決して大きくはない店内にギュッと詰まった色々な本達は、何故このラインナップを選んだのかみたいな事まで想像すると様々な切り口から楽しめるんですよ。








買わない本を読ませてくれる。
時代に即した経営形態ではあるかと思うのですが、本屋さんの良心であるとも思うんです。







マンリン書店が、ブティックカフェに模様替え。
珈琲と自家製スウィーツ、お気に入りの本で
ゆったりと楽しんでください。

本の中には、いろいろな世界が広がっています。
夢も、冒険も、胸焦がす恋も、
絶望から立ち上がる誇り高い人間の生き様も。

だから、たくさん本を読んで、
こんな時代だからこそ、心をゆたかに耕して、
強く、しなやかに生きていきたいと、
私たちは思っています。

ぜひ、お出かけください。

2012年 秋 深見寿美子 深見冨紗子





ここの御主人の深見さん達はいくつになってもチャレンジ精神を忘れない心豊かな人。
自分も年齢を重ねて行く上でお手本にしたい「強くしなやかに」生きてらっしゃる方々です。

年をとっても衰える事の無いそのバイタリティにはいつも「すごいなぁ」と尊敬してしまう。
私もそうありたいです。



折しも季節は紅葉シーズン。
香嵐渓の紅葉を楽しむついでに寄ってみて下さいね。



・・・香嵐渓までの道が混むけどね^^;









足助 蔵の中ギャラリー
入館料:500円 (お茶付き)

マンリン書店  オフィシャルウェブサイト

〒444-2424
愛知県豊田市足助町新町2 マンリン書店
TEL 0565-62-0010
FAX 0565-62-0719
定休日 木曜日
営業時間 AM10:00~PM18:00










撮影した帰りに「篠山紀信の特集の芸術新潮」と「名画の色、歴史の色を網羅した色の知識」を買って帰ろうと思っていたのに










・・・お洋服のコーナーで、あれこれ選んでベルトを試着して買ってたら
すっかりこんと忘れてしもうた。

ベルトはちゃっかり買って帰ったのに。


・・・ここら辺が文化人には程遠いゆえんだなぁ。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.30 03:15:54
コメント(18) | コメントを書く
[どこかへお出かけ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:読書の秋(09/28)  
おはようございます。
昨夜は確かアップされてなかったと・・・と、かおちゃんさんのブログアップ時間を見たら朝の3時!?
なんかいつもお早いんですねぇ~。

さて、ここの本屋さん、外とはまた別の時間が流れていてとても素敵ですね^^
しかもご自分の好きな本しか置かないというこだわり。
私もお金に余裕があったらこういう本屋さん開きたいですわ。
1冊の本にまたさらに別空間があるので本は大好きなんだけど、最近老眼のせいか文字をずっと見てるのが辛くなってきました(T▽T)
ゆっくりと流れる時間の中、日常を忘れてのんびりしたい空間っていいですねぇ~。
老眼になっても好きな本は読みたいですわぁ。 (2012.09.30 08:24:37)

Re:読書の秋(09/28)  
marcos@ さん
うわ!欲しい、欲しい!!!芸術新潮、ゲットしにいかなくちゃ!!!美術手帳の篠山キシン大先生特集はゲットしたけど・・・南沙織さんこの前、篠山キシン展、紹介でちらっと見たけど、いい年のとり方してたなあ!きっとkaochan様も、そうなるんですよね、その片鱗が、このポートレートに!!??前回、企業秘密大公開そうなんだっと、みょうに納得。奥三河いいところですね。写真みたいなあ!
(2012.09.30 20:26:13)

Re:読書の秋(09/28)  
hiro_0503  さん
ここ ギャラリー? 興味わきますね。^^
台風そちら大丈夫ですか? (2012.09.30 21:09:29)

Re:読書の秋(09/28)  
こんばんは~。
たしかに、最近は調べ物や勉強したい物は、すぐネットでチャチャッとやっちゃうね。
でも、ネットでは、なかなか覚えられないんです。
調べたいことや覚えたいことに簡単に辿り着いちゃうからかなぁ?
その点、本は覚え度が違うような気がする。
せっかく買ったんだからと、関係ないところまで読んだり同じところを何度も何度も読み直したりして。

こういう洒落た「ご自由にお読み下さい」的な本屋さん、全頁に目を通したとしても買っちゃいそうな気がするね。

と、ここまで偉そうに本について語ったけど、最近の唯一のお気に入り本は「J-Wings」というミリタリー雑誌だったりする。 (2012.10.01 19:48:04)

う~ん  
hiropon168  さん
活字中毒者の私や、やじさんには、タマらん書店ですなぁ。♪
いってみたくなりました。
足助町は、被写体になりそうなシブイところが多そうですねー。 (2012.10.02 11:06:46)

Re:読書の秋(09/28)  
さくらもち さん
ゆったり時間が流れているような
現実からちょっと離れ、心を充電させてもらえるような
空間ですね(*^_^*)
素敵な本がいっぱい♪

 【櫻の模様】・・とっても興味あります(笑)

 ベルトとってもかわいいですね♪


(2012.10.02 13:49:21)

Re:読書の秋(09/28)  
ソラリス さん
たんころりんの時リニューアルのためのセールをやっていて、覗いたんですよ~!学生のころは、よく寄っていたお店。ちゃんと名前も覚えていてくださいました(旧姓)ずいぶんと変わりましたね。しかしスリムなお姿!新しいベルトがバッチリお似合いです(^^) (2012.10.03 20:58:44)

Re:読書の秋(09/28)  
ひでキチ67 さん
片道1時間の電車通勤をしてるので、電車内では結構
本を読んでます。
でも仕事関係や資格の本ばかりでたいしたものは読んで
ないなぁ~

人生が楽しくなるような本でも読んでみたいですね(笑

ちなみに自分はタオルケットを年がら年中愛用しております。 (2012.10.03 22:10:29)

Re:読書の秋(09/28)  
黒顔羊 さん
おお、マンリンさんだ~、私、ここの本のセレクションが大好きなんですよ。
普通の本屋には置いてないような本がた~くさん並んでいて、手当たり次第に読みたくなるんだよなあ♪
ま、あまり売れなくてもいいや、って感じのセレクションですが、はまる人にははまるんであります。^^v
で、ブックカフェになったもんで、さらに売れなくなるんだろうなあ、あはは。^^;
本はやはり紙がいいよね~、Kindleとか出てきてるけど、あんなもん、読んだ気がせんわ~。^^; (2012.10.04 00:40:29)

ラクス&まりんさん  
ラクス&まりんさん こんばんは。
いつも返事が遅くてごめんなさい^^; そしていつもコメントありがとう^^

早いというか、遅いというか、いつも夜更かしです^^;
早く寝なきゃと思いつつ・・・

ここのお店、古くからの蔵を利用したギャラリーが奥にあるのですけれど、そちらも素敵なんですよ。
ディスプレイなんかもとても趣向を凝らしてあり、センス良く季節のお花が生けてあったりと、色々と参考になります(およそ真似するのは無理なんですけど)

私も最近細かい文字がつらいんですよ・・・
特に携帯の文字なんて~(涙

(2012.10.04 21:03:04)

marcosさん  
marcosさん こんばんは。

おっと篠山紀信さんがお好きですか~^^
いいですよね、生っぽい写真で。
どの写真もやたらと色気があるなぁっていつも思います(男性の写真も女性の写真も、建物の写真でさえも)

私も見ましたよ~
あっ 久しぶりにこの人見た~って思い、そしてやっぱり素敵な魅力を持った年のとり方をしているなって思いました。

私はガサツでダメですわ~^^;
marcosさんも見て御存じなんじゃあ(笑
稲武も最近行けてないです。
久しぶりに紅葉の写真でも撮りに出かけられたら いいなぁって思います。

(2012.10.04 21:07:31)

hiroさん  
hiroさん こんにちは。

お返事が遅くなりまして、ごめんなさいです。

台風は大丈夫でしたよ~。
雨風は一度強くなりましたが、そんなに長い時間でもありませんでしたから。
夜半にはお月さまが見えていたくらいで^^

御心配していただき、ありがとうございますね。

ここは、古くからの蔵を利用したギャラリーが併設された本屋さんなんですよ。

最近書店内でコーヒーが飲める様になりました。
本を読みながらゆったりとお茶をする。
ステキですよね~^^ (2012.10.04 21:09:57)

ぎんちゃん  
ぎんちゃんこんにちは^^

「J-wings」
名前を見ただけで、中身が想像できそうな気がする(笑
何回も何回も繰り返して見るんでしょうね~^^

そうそう、勉強の時って印刷された本じゃないとダメですよね~。
印刷された文字や、時にはラインマーカーの色なんかがそのまま記憶として蓄積されているって言う感じ。

昔、ちょうど中学生の頃に赤いペンでラインを引いた上に緑色の下敷きをかぶせて暗記するセットみたいなのがあったんだけど、あの赤いインクと教科書の文字がいまだに記憶にこびりついてますよ^^;

何十年も経つのにね(笑 (2012.10.04 21:13:44)

hiroponさん  
hiroponさん こんにちは~^^

あ、そうかも~。
お二人みたいに博識タイプの人にはもってこいかも。
ありきたりの本じゃなくて「何これ?」みたいな本もラインナップされてるから、更に知識が広がりますよ~^^

足助と香嵐渓、写真を撮るのにはもってこいですよ。
ただ、イベント時期は混み過ぎて、何も無いときには静かすぎると言うのがね(笑

(2012.10.04 21:16:00)

さくらもちさん  
さくらもちさんこんばんは。

都会からも現実からもちょっと離れた様に静かな場所なんですよ^^

以前は仕事でちょくちょく伺っていたのですが、最近は一月に一回くらいしか行けないのがちょっぴりさびしいです。

ここに写っている以外にも、女性の心を掴む様な素敵な本が色んなジャンルで少しづつ置いてあって、お宝箱みたいな空間になってます^^

桜の模様とか面白そうでしょ?
私も思わず手に取ってしまいました^^

ベルトも色んな服に合わせられてなかなか便利~。
買って良かったです^^ (2012.10.04 21:42:37)

ソラリスさん  
ソラリスさんこんにちは。
その節はどうもありがとうございました^^

またご一緒して下さいね~。

ああそうか
今度行った時に深見さんに聞いてみよう~^^
って 旧姓知りませんが説明したら多分わかると思う(笑

ソラリスさんが学生の頃、きっと深見さんもお若い頃だったんでしょうね。
以前に写真を見せてもらった事があるのですが、とっても素敵でした。
色々と考えてバイタリティをもって活動してらっしゃって、ホントに見習いたいと思います^^
(2012.10.04 21:45:38)

ひでキチさん  
ひでキチさんこんにちは~

わたしも~^^
万年タオルケットです。
もちろん一枚じゃないですけどね。

冬になるに従って上に一枚一枚増えて行って、夏になるにしたがって一枚づつ減ってきます。
そして夏には、置いてあるのにかけてないというね(笑

片道一時間ですか。
大変ですね・・・
きっと私だたら眠りこけていると思う~^^;

終点だったらいいけど、危険すぎるか(笑

往復二時間の貴重な時間。
お勉強にはもってこいじゃないですか。
座れたらの話ですよね^^; (2012.10.04 21:48:29)

黒顔羊さん  
黒顔羊さん こんにちは^^

マンリンさんの品ぞろえ、オモシロイですよね。
お二人がどんな思いでこの本を選んだのかなとか、色々と考えてしまいます^^

足助は写真好きの人がたくさん来るのだから、写真関係の本とかももっと置いてくれないかしら~。
・・・でも カメラマンのおじさんが隣のマンリン小路で写真を撮ってるところは見た事何回もあるけれど、お店の中でお茶とかしてるとこ見た事ないわ~^^;

涼しくなって来て良い気候になって来たので、足助もまた写真を撮るのにいい頃になりましたね

紅葉が始まるまでですが^^; (2012.10.04 21:51:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: