ホット&スィート マネージャー

ホット&スィート マネージャー

PR

Profile

kaori2006

kaori2006

Comments

kaori2006 @ Re[1]:昨日の審判と今日のミニバス(11/14) 田舎狂師さん すみません。本文訂正加…
田舎狂師 @ Re:昨日の審判と今日のミニバス(11/14) お疲れさまでした。日記、興味深く拝読し…
田舎狂師 @ Re:今日は審判です。(11/12) 審判だそうで。目標が達成されますよう・…
kaori2006 @ Re[1]:監督からのアドバイス(11/09) 田舎狂師さん >それにしても強いチーム…
kaori2006 @ Re:こんにちは(11/09) コーチSさん >自分で考えるというこ…

Freepage List

2005.11.09
XML
カテゴリ: ミニバス
うちの監督は、経験豊富で、全国にも子供を連れていってくれている。
わが県は全国で勝ち抜くより、県の予選を勝ち抜く方が難しいといわれているくらい激戦区でレベルの高いところである。

監督はメンバーをみて、その年の目標を大体決めているようだ。
そこそこのセンターがいて、ガードがいれば全国を狙える。
全体的に小粒でメンバーは6年が7-8人いるが、フォワード主体、
言い換えると絶対的なエース不在の場合、県でベスト4-8。

決して子供には言わないが、ここまではいけそうというのを決めて
おられるようです。

子供に対して、ここまで行こうと言っていることを聞いていることは


先日言われたのは、教えすぎないこと。
上に行けば、いくほどベンチの声は聞こえなくなる。
だから、練習中から子供自体が考えるようにしていかないと
強いチームにはならない。

監督は練習のそれぞれの種目の前にそのドリルの狙いを一言いうだけ
ですが、基本的に上級生が下級生に教えていきます。

子供達に色々教えすぎたり、練習の合間に聞きすぎると、大人が期待するような答えばっかり言うようになるからだそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.09 07:13:05
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:監督からのアドバイス(11/09)  
sesami2号  さん
すごいですね。
的確な判断と、それについて行く、自分で考える子供達。

全国に、行くって言うことは、子供自身を、鍛え上げることなのですね。なるほどです。
うちの子は、小さいので(今小4)、司令塔あたりのポジションを、できる、子供に育ってほしいのですが、兼ね備えるものが、莫大、要求されますよね。
母も、体つくりから、がんばらなくてはと、思います。
(2005.11.09 09:01:44)

こんにちは  
コーチS  さん
堺でミニを教えているコーチSと申します。
監督さんの、あまり教えすぎないという考えはすごいですね。
自分で考えるということを教えるのは、大変難しいと思いますが、参考にさせてもらいます。
これからもよろしくお願いします。 (2005.11.09 15:02:33)

Re:監督からのアドバイス(11/09)  
田舎狂師  さん
>練習中から子供自体が考えるようにしていかないと強いチームにはならない。

同感ですね。拙者も子供達自身が常に頭を働かせて、考える事が重要であると考えます。
それにしても強いチームは、指導者が狙いを一言いうだけで済んでしまう、基本的に上級生が下級生に教えるといういい流れが出来ていますね。羨ましい。
うちは、まだまだ弱いので、色々教える段階です。
そんなもんだから確かに大人が期待するような答えばっかり言いますよ。(T_T)
(2005.11.09 19:56:09)

Re[1]:監督からのアドバイス(11/09)  
kaori2006  さん
sesami2号さん

>的確な判断と、それについて行く、自分で考える子供達。

的確な判断ができているかどうかは甚だ疑問で、すごいといえるかどうかわ疑問の残るところですね。(笑)

>全国に、行くって言うことは、子供自身を、鍛え上げることなのですね。なるほどです。

鍛えあげるという意識はあまりもたないようになりました。結局のところ、監督曰く、練習でいくら言ってもわからない子はわからないものなのだそうです。但し、一応はアドバイスはしてあげてねとは言われています。やはり試合などで実際に負けたりしないとダメみたいですね。

監督は負けるための練習試合も年に何回か組みますね。

(2005.11.10 07:06:23)

Re:こんにちは(11/09)  
kaori2006  さん
コーチSさん

>自分で考えるということを教えるのは、大変難しいと思いますが、参考にさせてもらいます。

もっと、子供を信じ、自分も信じなさいとよく言われます。

子供は週に3回も練習をやっていればできるようになって卒業していくからとも言われます。

でも本当にその通りなんですよね。

こちらこそよろしくお願いします。

(2005.11.10 07:12:41)

Re[1]:監督からのアドバイス(11/09)  
kaori2006  さん
田舎狂師さん
>それにしても強いチームは、指導者が狙いを一言いうだけで済んでしまう、基本的に上級生が下級生に教えるといういい流れが出来ていますね。羨ましい。

一言ですんでいるかはよくわかりませんが、結局のところ、はっきりとこうしなさいと指示しない場面も作っています。それで、仕方なく自分達でやるようですね。

>そんなもんだから確かに大人が期待するような答えばっかり言いますよ。(T_T)
-----

これが怖いようです。
何かコーチから聞かれたら、練習の時には意識していなくても、大人が望むような答えを考えて言ってしまう。それでコーチも満足してしまう。

(2005.11.10 07:16:53)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: