全58件 (58件中 1-50件目)
一昨日に続き、今朝も日曜日の夜から煮込まれたカレーです。あ、昨日の朝はご飯に辛くない金平ゴボウと野菜炒めを食べたので、3日続きじゃないですよ。今日は生卵も入れましたが、ルーをかけ過ぎて見えないですね。月末で忙しいけど気合いを入れてお仕事をこなし、今夜は久しぶりにワインでも飲みに行きましょうかね~♪
January 31, 2008
コメント(0)
ちょうど1週間前に第80回のアカデミー賞のノミネートが発表されましたね。書こうと思いつつ書きそびれてましたので・・主要部門のノミネートをコピペで。【1月23日 AFP】22日に発表された第80回アカデミー賞(80th Academy Awards)の主要部門ノミネートは下記の通り。■作品賞-『つぐない(Atonement)』-『JUNO/ジュノ(Juno)』-『フィクサー(Michael Clayton)』-『ノーカントリー(No Country for Old Men)』-『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド(There Will Be Blood)』■主演男優賞- ジョージ・クルーニー(George Clooney)--『フィクサー』- ダニエル・デイ・ルイス(Daniel Day-Lewis)--『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』- ジョニー・デップ(Johnny Depp)--『スウィーニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師Sweeney Todd: The Demon Barber of Fleet Street)』- トミー・リー・ジョーンズ(Tommy Lee Jones)--『告発のとき(In the Valley of Elah)』- ヴィゴ・モーテンセン(Viggo Mortensen)--『イースタン・プロミセズ(Eastern Promises)』■主演女優賞- ケイト・ブランシェット(Cate Blanchett)--『エリザベス:ゴールデン・エイジ(Elizabeth: The Golden Age)』- ジュリー・クリスティ(Julie Christie)--『アウェイ・フロム・ハー 君を想う(Away From Her)』- マリオン・コティヤール(Marion Cotillard)--『エディット・ピアフ~愛の讃歌~(La Vie En Rose)』- ローラ・リニー(Laura Linney)--『The Savages』- エレン・ペイジ(Ellen Page)--『JUNO/ジュノ』■助演男優賞- ケイシー・アフレック(Casey Affleck)--『ジェシー・ジェームズの暗殺(The Assassination of Jesse James by the Coward Robert Ford)』- ハビエル・バルデム(Javier Bardem)--『ノーカントリー』- ハル・ホルブルック(Hal Holbrook)--『イントゥ・ザ・ワイルド(Into the Wild)』- フィリップ・シーモア・ホフマン(Philip Seymour Hoffman)--『チャーリー・ウィルソンズ・ウォー(Charlie Wilson's War)』- トム・ウィルキンソン(Tom Wilkinson)--『フィクサー』■助演女優賞- ケイト・ブランシェット(Cate Blanchett)--『アイム・ノット・ゼア(I'm Not There)』- ルビー・ディー(Ruby Dee)--『アメリカン・ギャングスター(American Gangster)』- シアーシャ・ローナン(Saoirse Ronan)--『つぐない』- エイミー・ライアン(Amy Ryan)--『Gone Baby Gone』- ティルダ・スウィントン(Tilda Swinton)--『フィクサー』■監督賞- ジュリアン・シュナベール(Julian Schnabel)--『潜水服は蝶の夢を見る(The Diving Bell And The Butterfly)』 - ジェイソン・ライトマン(Jason Reitman)--『JUNO/ジュノ』- トニー・ギルロイ(Tony Gilroy)--『フィクサー』- イーサン・コーエン(Ethan Coen)、ジョエル・コーエン(Joel Coen)--『ノーカントリー』- ポール・トーマス・アンダーソン(Paul Thomas Anderson)--『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』■外国語映画賞- 『ボーフォート -レバノンからの撤退-(Beaufort)』--イスラエル- 『ヒトラーの贋札(The Counterfeiter)』--オーストリア- 『Katyn』--ポーランド - 『Mongol』--カザフスタン- 『12』--ロシア■長編アニメ映画賞- 『ペルセポリス(Persepolis)』- 『レミーのおいしいレストラン(Ratatouille)』- 『サーフズ・アップ(Surf's Up)』■脚色賞- 『つぐない』--クリストファー・ハンプトン(Christopher Hampton)- 『アウェイ・フロム・ハー 君を想う』--サラ・ポーリー(Sarah Polley)- 『潜水服は蝶の夢を見る』--ロナルド・ハーウッド(Ronald Harwood)- 『ノーカントリー』--イーサン・コーエン、ジョエル・コーエン- 『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』--ポール・トーマス・アンダーソン(Paul Thomas nderson)■脚本賞- 『JUNO/ジュノ』--ディアブロ・コディ(Diablo Cody)- 『ラース・アンド・ザ・リアル・ガール(Lars and the Real Girl)』--ナンシー・オリヴァー(Nancy Oliver)- 『フィクサー』--トニー・ギルロイ(Tony Gilroy)- 『レミーのおいしいレストラン』--ブラッド・バード(Brad Bird)- 『The Savages』--タマラ・ジェンキンス(Tamara Jenkins)■長編ドキュメンタリー賞- 『No End In Sight』- 『Operation Homecoming: Writing the Wartime Experience』- 『シッコ(Sicko)』- 『「闇」へ(Taxi to the Dark Side)』- 『War Dance』まだ見ていないものが多いのでなんとも言えませんが・・GG(ゴールデン・グローブ)賞が脚本家組合のストで授賞式が開催されず、単なる発表だけの寂しいものに終わったので、アカデミー賞の授賞式は是非是非開催して、華やかなスターたちのレッドカーペットを歩く姿を見たいものです。毎年授賞式はビデオに録画して、最初から最後までしっかりと見ているし、演技ではないスターの表情を見て、どんなコメントをするのか・・など楽しみにしてます♪それにしてもこのニュースにあわせて、ヒース・レジャー(28)の悲報にはかなり驚き、とても残念な気持ちで一杯になりましたね。好みの俳優、というわけではありませんが、彼の演技力はすごいなぁ~と思っていたので、そのうちオスカーを獲るだろうって想像をしていたんですけど・・。その前に、ブラッド・レンフロ(25)も亡くなり、若い俳優を続けて失って、本当に残念でした。彼らのご冥福を心よりお祈りします。
January 30, 2008
コメント(0)
携帯の調子がいいのか昨晩から時々管理画面が落ちないで、こうして日記がアップ出来ます♪昼ご飯用に持ってきたサンドイッチも食べたし一息入れて、もう一仕事頑張ります!
January 30, 2008
コメント(2)

最近ちょっと多いんですよ~、自分が正しいと信じてクレーマーになっていると言うことに気が付かない、いわゆる正義感タイプのクレーマーが‥。別に激怒したり金品を要求しない、如何にも私は筋が通ったことを言ってるでしょ?ってタイプ。こちらから連絡するとごくごく普通で、でも自分の理屈を遠そうとする人たち。誰も一人では生きていないから、相手の事情もあるっていうのに、それはそちらの事情なんだから私には関係ないでしょ、押し付けないでって‥そちらも押し付けてるってことに気付きもしない、ある意味やっかいなクレーマーが増えて困ります。説明を聞いてもらえたら理解は示して、まぁ納得してもらえるケースもあるし常にそう対応したいのですが、聞く耳持たない人が多くて疲れますね~。仕事が忙しい上に、そんなクレーマーも対応したりで‥疲れましたが社内の別部署の人に話を聞いてもらってちょっぴりスッキリ。先週発売していた週刊ダイヤモンド・・購入しました(笑) 書店で一番売れているビジネス週刊誌【年間購読】週刊ダイヤモンド
January 29, 2008
コメント(2)
ガッツリ朝からチキンと茄子とジャガイモニンジンパプリカなど入ったカレーを食べた。日曜日の夜には出来上がっていたので円やか、美味い♪毎日しっかりご飯を食べて痩せることなく、でもまぁ風邪引くこともなく元気です。だからいっか~と自分に言い聞かせて、今日もお仕事頑張りますっ!早く終われば映画を観に行こうと思いますが・・どうかなぁ~。
January 29, 2008
コメント(2)
予定より早く帰ってこれたので晩ご飯を。うどんの湯気でちょっとモヤッとしてる画像・・アツアツなカレーうどんにブリ大根、ワインは昨晩開けたピエトラカルダ。トロピカルな感じはあるけど酸味がなくボヤッとしてる。でも食事のお供には悪くないです。 食事も終わってじっくり味わってみる。温度も上がってきて、昨日よりは風味もあって美味しいかも!?後口にナッティな感じも出てなかなかですね。って、こんな遅くに食事してワイン飲んでるから・・痩せられない!
January 28, 2008
コメント(2)
![]()
まだ買ったものの半分くらいですが、お買物履歴を更新しました。表示されている写真以上に過去も遡る必要がありましたね~。夏くらいからほとんどレビューを書いてなくて、一気に買ったわけじゃないけどリンクしてる人たちは、今朝の楽天からのメールにちょっとびっくりするかな~・・。よく見ると、COMESTAIさんも一気にレビューを公開してましたね。さて、また1週間が始まります。今日も忙しいだろうし、月末月初を迎えてさらに大変だろうな~。まぁ一つずつ、しっかりこなしていこうと思います。因みに、福木箱には上記のようなワインが入ってました。。。
January 28, 2008
コメント(0)
今日のお昼は遅めに・・いつものボラーレでオムライス中身はシーフードで海老やイカや小柱が入ったバターライスに明太子クリームソース・・ということでどちらもシーフード系にしました。いつもはキノコにほうれん草って中身のことが多いですが、今回は違うもので・・もちろんクリームソースと相性が良くって美味しかったです。何かと忙しい日々を送ってますが、今日は大阪府知事選挙があったので、しっかり投票にも行ってきましたよ。結果はもうすでに出ていますが、橋下弁護士が圧勝でしたね。日本最年少知事ですからね~、若さで色々と改革と進めて赤字を減らし、元気な都市にしてもらいたいです!夜は鯛鍋。あっさりとポン酢でいただく。食べ始めてからワインを選んで開ける。”ピエトラカルダ”フィアーノ・ディ・アッヴェリーノ[2004]フェウディ・ディ・サン・グレゴリオフィアーノ100%、ブドウは選別して手摘みで収穫され、一部は樽だけどステンレスで醗酵、熟成し、ブレンド仕上げされた白ワイン。香りは悪くないけど評判ほどではない。コルクにカビがあって一瞬ブショネかと思ったけどそうでもないし・・ボトルの首のDOCGの薄緑のラベルにシミがあるから噴いたんだろうなぁ~。酸味が無かったので熱劣化が少し入ってるのかも!?そういえば訳アリで買ったワインだったか・・。全体的に弱くて、鯛の鍋だから悪くは無いけど特長がつかめない。また明日以降に改めて飲んでみます。
January 27, 2008
コメント(0)
1/26の2本目は21時過ぎからのレイトショー。また、例によってタイトルのみのアップです。伝記モノとしてはまぁまぁ良かったと思います。
January 26, 2008
コメント(0)
1/26に鑑賞した1本目の映画・・例によって、とりあえずタイトルのみのアップです。また改めます。
January 26, 2008
コメント(0)
いつも、とは限りませんが週末に映画鑑賞する時はこんなスタイルが定番です。 大阪では今日から上映の『迷子の警察音楽隊』を見ます。
January 26, 2008
コメント(2)
お魚やかぼちゃなど具だくさんの粕汁(3日目?)に、ウナギご飯(昨晩の残り)です。他にモヤシとほうれん草と豚肉の炒めもの(3日目?)ですね~。まぁとにかくお腹いっぱい!昼前までゆっくり寝てました♪さて、久しぶりに週末連休、ゆっくりして映画でも観に行きますかねぇ~。
January 26, 2008
コメント(2)

今夜は、元上司とその職場の方にご馳走になりました。とはいえ、その前にクレーマーの対応で少し遅くなって20時頃、お店に到着!乾杯を待っていてくれてました。座るとすぐに生ビールが! ということで乾杯!!料理は注文してあるとの事で、ワクワクしながら待ちました。目の前に大きな太刀魚やキンキがケースの中にあるので、美味しいお魚が食べられそうでさらに期待度アップ!です。 刺身盛り合わせ 太刀魚の塩焼き タコとエビ芋と菜の花の炊き合わせお刺身はどれも美味しいですが、左上のよこわが脂が乗っていてとろけるように美味しかった~。 太刀魚の塩焼きも身がフワッとしてたし、タコの炊いたのは柔らかくってどれも美味しかったです。この後は白子の天ぷらに〆はなんとざるそば!冷たくってこしがあってあっという間に平らげてしまいました。久しぶりに生ビール2杯も飲んでお腹いっぱいだし疲れがやってきて、少し酔いがきました。でも久しぶりの元上司と職場の方は初めてでしたがお酒の話題で盛り上がり、思ったより楽しく時間も過ぎてしまいました。そして、ここんとこご無沙汰だったいつものバル、カルボンへ行ってお昼にも会ったSちゃんと馴染みの方と一緒に時事ネタでしんみりしつつ、1杯だけサングリアを。ホント疲れて飲めないかも~!?なんて思ってましたが・・後半は少しビールの酔いも落ち着いて、ちゃんと寝過ごさずに帰って来れました。ふ~・・明日はゆっくりするぞ!!【外ランチ】 お昼の日記@13時半寒い中、飲み友達のSちゃんが会社近くまで来るというので、お昼ご飯を食べてきました!馴染みのフレンチを紹介しようとル・アルジャンに行ったら満席!その近くのイタリアンに行きました。ピザは焼きたてで美味しいんだけど他はまぁ普通って感じなのであまり行かないのですが、やっぱりピザ以外の前菜やリゾットは普通でした(^_^;)
January 25, 2008
コメント(2)
凄い突風とか暴風で、大変なことになってますね。大阪はまだ穏やかだわ・・。
January 25, 2008
コメント(2)
![]()
今夜も残業で遅かったので、晩ご飯は会社でお母さんお手製のサンドイッチをかじって終わり、だったのでやっぱりうちに帰ると少し食べたい。昨晩は結局そんな感じでしっかり食べたのですが、今夜は先にゆっくりとシャワーを浴びて、身体を温めてサッパリしてから、ゲランのマスクで乾燥したお肌に潤いを与え、やっとワインを注ぎました。画像はまた20日の使いまわしですが、今夜は小さめのグラスに入れてみました。すでに0時半を回っているので食事はないけど、画像に映っているアンチョビ入りオリーブをアテに飲んでます。それがとってもいい感じ。花の蜜のような甘い香り、樽のキツさや昨晩の苦味が抑えられて・・ある意味時間が経って飛んでしまった感じだけれど、それが妙に優しくって昨晩より美味しく感じられます。昨日はちょっと意地悪してみたけど、今日になって、ごめんねって顔して微笑んでる友人って感じ。(ちょっとCOMESTAI風に書いてみました^^;)あとボトルに1杯だけなんで残しておこうと思ったけど・・飲んじゃおうかな~ @1時過ぎパレオ・ビアンコ/レ・マッキオーレそんなわけで、最後の1杯も注ぎました。酔っ払ってきましたよ・・。乳酸香もしていい感じだわ。やっぱパレオ・ビアンコ大好き♪ 馴染みのお店はほとんど売り切れ状態・・どこで買おうかな。ゲラン・スーパーアクア マスクゲランは何と言ってもゴージャスな香りが大好き♪ このシートマスクは今まで色んなのを使った中でもかなりお気に入り。まずはシートの柔らかさと密着度が心地いいです。そしてゲランといえば!の美容液・・イシマ スーパーアクア・スーパーセロムの保湿成分がたっぷりと含まれてますからね、とても潤いますし、美容液よりもゴージャスな香りなんですよ。爽やかで華やか。顔に10分ほど乗せた後は、乾燥した肘や膝にかかとなどにも塗って、せっかくなので応用します。あ、ワイン日記のはずが・・コスメ日記になりつつあるわ~^^;心地よいゲランの香りとパレオの花の香りで・・今夜はぐっすりと眠れそうです。@1:40って、もうこんな時間だわ~!!
January 24, 2008
コメント(0)
冬って感じですねぇ~。寒いです。にわか雪があるかもしれないそうです、今日の大阪。何だか疲れているのにぐっすり眠れなくって、今日も集中できるかしらん?!と言ってもやらなきゃいけない・・。明日は金曜日、もう少し気合入れて頑張りましょう。
January 24, 2008
コメント(2)
![]()
どうも今日は仕事に気合が入らず、先ほど帰宅しました。@22時半20時前から机に突っ伏して30分ほど寝てしまい、その後1時間ほど何とかやらねばイカン事だけ済ませて片付けちゃいました^^;やっぱり携帯から管理画面に接続中、落ちてしまう。最近はほとんど携帯更新なんで困るなぁ~。今夜はこれから風呂でもゆっくり入って遅くならないうちに寝ます。昨日に引き続き、また休肝日かな?? 【追加】@23時すぎ台所に行くと何やら美味しそうなおかずを発見・・。マイタケのオムレツが残ってます。ちょっと食べてみると少し塩が効いてる・・これはワインだ!!ということで、日曜日に開けていたこちらを飲むことに。 パレオ・ビアンコ2003レ・マッキオーレ (リンク画像右の03は売り切れ。左の05が売り出し中)ソーヴィニヨン・ブラン 70%、シャルドネ 30%のちょっと樽を効かせたワイン。でもしつこすぎないのがいいですね。マッキオーレのパレオは赤ワインも美味しいけれど、何気にこのビアンコの方が生産本数も少なめですぐに売り切れちゃうんですよねぇ~。日曜日の初日は常温・・と言っても玄関に置いてたから冷蔵庫ほどではない程度に冷えていましたが、苦味はなかったですけど・・今日のはもう冷蔵庫ですからちょっと低いですね。喉を通る時にソーヴィニヨンの苦味が感じられます。最近、クリアな白ワインが好きになってきたのでこういうのはゆっくり、時間をかけて数日かけて・・でいいので今回のように毎晩遅い平日に、少しずつ楽しむのが向いてます。小さな幸せ・・。明日も頑張ろう。(下の画像は日曜日に撮影)
January 23, 2008
コメント(2)
あ、それは大阪の話ですが・・東京は雪模様だそうで。足元悪いので気を付けましょう。では、行ってきます。
January 23, 2008
コメント(2)
年末から話題になっていた映画を見ました。って、もう見てから1ヶ月以上経ってますね。とりあえず、書き込みできなくなる前に、タイトルのみのアップと言うことで。
January 22, 2008
コメント(0)

時間に追われつつも今日は早く終わるぞ!と宣言して何とか今夜は映画を観に行けた。残っていればいくらでも仕事はある・・。今夜も心にずっしり響くいい映画、だけどこんな時、ホントは『Mr.ビーン カンヌで大迷惑!』みたいな映画のほうが気分転換できるんだろうな。 でも実はこれ、10月のイタリア行きの機内で見ちゃったんだよね~。ビーンなんて・・と思っていたんだけどかなり笑えて面白かったなぁ~。W・デフォーの役柄がね、さすがこんな役もやっちゃうんだ~とまた感心しちゃったし。あ、今夜観た映画はまた改めます。意外と長かったんで帰りが遅く、今夜は休肝日です。携帯の調子が悪いのが心配・・。管理画面を読み込んでる途中に落ちてしまうんで、今後更新が出来なくなるかも!?うーん・・。では、おやすみなさい
January 22, 2008
コメント(0)
今日もガッツリ残業、外に出たらなんと寒いことか‥。指先かじかんで思うように携帯が扱えないよ~って思いつつ、今夜もまた更新は携帯からです(^_^;)帰ったら、昨晩開けたパレオビアンコ2003を一杯だけ飲んで、とっとと寝ます。
January 21, 2008
コメント(2)

19日から上映が始まったばかりというのに、朝とお昼の二回しかないせいもあって、12:20の回は満席な梅田ガーデンシネマで『やわらかい手』(←HP)を観てきました。 難病に犯された孫の治療費を稼ぐために仕事を探すも、たどり着いたら歓楽街のとある店。「接客係募集 高給」の張り紙につられて入ってみたら風俗店だった‥。慌てて店を出たけど他に職はないし、再度お店に入ってオーナーに仕事内容を聞いてみると、「接客係というのは歪曲した表現で、要するにイカせる仕事だよ、手で。」そう言われて「出来ません」と言ったけどやっぱりやってみたらなんと、ゴッドハンドで超売れっ子に(笑)芸名は“イリーナ・パーム”・・原題はこれです。もうやがて行列が出来るほどの人気なんです!そのせいで、仕事のやり方を教えてくれたルイザは首になり、友達になれたと思ったのに「クソッタレ!」と言われて落ち込んだりして、何だかおばさんがまた新たに社会人としての洗礼を受けて、そんな中、息子に仕事を知られて・・。まぁそんな筋書きですが変にいやらしい内容ではない、無償の愛と家族との色々があり・・息子がブチ切れるのを見ると・・「も~、男ってバカね~・・」と思っちゃう。だけどまぁある意味、やり場の無いモヤモヤをお母さんにぶつけてしまったって感じでね、そんなところが女性って逞しいって思ったりしつつ、ごく普通に生きてきた女性が自立、と言うか、また人間としても成長するってようなお話しで、なかなか心に響くストーリーでした。さて、私のあらすじが正しいのかどうか・・allcinemaONLINEからのコピペで確認して下さい。 「あの胸にもういちど」のマリアンヌ・フェイスフルが、幼い孫を助けたい一心で飛び込んだ未知の世界で新たな人生を見つける初老の女性を演じるハートフル・ドラマ。孫の手術費を稼ぐためそれまで無縁だった性風俗店で働き始めた主人公を巡って繰り広げられるホロ苦くも温かな人間模様をユーモラスなタッチで綴る。共演に「アンダーグラウンド」「美しき運命の傷痕」のミキ・マノイロヴィッチ。監督はCMディレクターとして活躍し、本作が長編2作目のサム・ガルバルスキ。 ロンドン郊外の小さな町。平凡な人生を送ってきたまじめな主婦のマギー。そんな彼女の最愛の孫、オリーは難病に苦しんでいた。そしてある日、6週間以内にオーストラリアで最新の手術を受けなければ助からないとの宣告を受けてしまう。息子夫婦にそのための費用を工面する余力はなく、マギーは自分が何とかしなければと金策に奔走するが、どれも上手くいかない。そんな時、偶然目にした“ホステス募集・高給”の貼り紙に釣られ店を訪れる。ところがそこはセックスショップで、マギーの手を見たオーナーのミキからは、壁の穴越しに手で男をイカせる仕事をあてがわれる。一度は逃げ出したものの、孫のためと覚悟を決めその“仕事”を始めたマギーだったが、意外にもゴッド・ハンドと評判を呼び、たちまち売れっ子になっていく。
January 20, 2008
コメント(10)

仕事じゃないことで(人間関係とでも形容しましょうかね)精神的に午前中から疲れてしまい、残業したらいつまでも終わらなさそうだったので今日は諦めて、映画を見に行く事にしました。ジョニー・デップがGG賞のミュージカル部門で最優秀主演男優賞と、最優秀作品賞を受賞した表題作を早速初日に観てきました!!まぁこれで選ばれるならなんでパイレーツ‥で選ばれないの?!なんて話題は野暮な話しで、やっぱりミュージカル!だからじゃないでしょうか、なかなか上手かったんですよ~♪内容としても素晴らしいって言えるストーリーとは言い難いんだけど、復讐に燃える理髪師(と言うかひげ剃り師、ですが)に成りきり、シザーハンズの時のメイクに近い青白い顔で声高らかに歌うんですから何だか笑えます。ただ楽曲としては難しいですね~、台詞の為に音楽が付けられてるようなシーンが多いので。悲しい愛の物語、難しい事は考えずに監督ティム・バートンの残酷なファンタジーの世界に身を委ねて楽しみましょう!‥って感じです。Rー15指定なスプラッター映画なんで子供は観れませんからお気を付けて。見終わってすぐの携帯からの更新なので、とりあえずこんな感じです。(19日の22時)また余裕があれば画像など追加します。画像追加してみました。1/24 23:23 ついでに感想も追加。まぁ何と言っても復讐劇ですからね、ハッピーエンドはありえません。だけど妙に納得のいくラストでした。まさにあのラストあっての中身といいましょうか・・。歌がセリフっぽいんですけど、若者が女性に恋焦がれる歌は良かったと思います。ちょっとだけ「オペラ座の怪人」のラウルとクリスティーヌが穏やかに歌っていた「ALL I ASK OF YOU」を彷彿する感じがありました。TBたくさんいただいてありがとうございます。お返しが追いついてない人もいると思いますが・・時間見つけてこっそり訪問させていただきますね~。。。
January 19, 2008
コメント(14)
出張中に溜まった仕事もこなさなきゃ~ですが、とりあえず今日も出勤です。日曜日にゆっくり休めるよう、頑張って溜まった分を終わらしちゃいたいです!では、行ってきま~す^^/
January 19, 2008
コメント(2)
私の息子が生きていたら9歳になっていた日に、縁あって一度お会いしてコンサートに行って、その後焼鳥屋で一緒に飲んだ人の息子が死んだって言う連絡があった。自殺だった。その前から噂には引きこもりだと聞いていた。その人に会ってその息子の将来は人事ながらどうなるんだろうって思っていた。最近は自分で色々と調べて、この春から学校(大学か専門学校かは解らない)に入学する予定だったらしい。19歳だった。何故死ぬ事をを選んだのか喋った事もない私に知る由もないし、非難しようとかって考えもない。子供が亡くなった頃までは、自殺で死ぬなんて許せない行為だと考えつつ、自分が自殺しようかと考えた事は何度もあるし、全く考えたことない人もそういないのかもしれない??と思う。自殺したいと考える人を理解しようと何冊かの本を読み、自分に真剣に向かい合いすぎて逃げられなくなる、と言う話が何となくしっくりいく説明で、自殺したがる人の気持ちが少し理解できるようになり、許せないって怒りのような気持ちが和らいだ。だけど、せっかく自分から大学(か専門学校か解らない)に行く気になっていた彼はなぜ急に自殺したんだろうか?葬儀で見かける限り、その知り合った人は涙を見せずにいたらしい。一度しか会ったことのない人だから私がとやかく言えることではないが、今回の訃報は驚いたがある意味、やっぱり自殺か‥と想定内の理由だった。学校への安くない入学金も支払った後に突然自殺した訳だが、彼にとっては計画通りで、親を困らせてやろうと思ったのではないだろうか?私からみるとあまり息子に関心のない親に、自分にの存在を知らしめようとした手段だったのかもしれない。そんな風に考えてしまうのも私の勝手だか、その知り合った人は今後、どんな行動をするだろうか?それより何より、死を選ぶことしか出来なかった彼に対して合掌。自分から死ななくても人は必ずその時を迎えるのだから、どんな事があろうと限りある命を大切にしよう、と改めて思う。自分が納得のいく死を迎えられるかどうかは解らないけれど、死にたいってほど人生に疲れたり嫌になったりする事があるかもしれないけれど、やはり自殺で死ぬのは悲しいな。人にはそれぞれの考えがあるわけだから、彼は彼なりに納得して死んでいったのだと思いたいが、それを受け入れるにはあまりに早すぎる自殺だったな、と。この話はあくまで私の主観です。まぁ「つぶやき」ってことでご了承ください。残業して一杯だけ飲んで終電で帰って来たわけですが、色々と考えさせられる今日この頃です。
January 18, 2008
コメント(4)
いつもだったらケーキを買ってお祝いしてきたけど、今年は出張して仕事して少しだけ飲んで‥という日だったので、何気なく過ごしたけれど、1日として忘れることはない。それでもどんどん記憶の彼方に‥だからこそ私は元気に生きていけるのだろうか。忘れない、だけど思い出せないことが増えていくのが少しだけ寂しい。たった二回しか出来なかったbirthday、だけどこれからも出来るだけ楽しい1日にしたい1月17日です。
January 17, 2008
コメント(8)
今は新幹線です。 周りの仕事がかなり忙しくて手伝う事になったので、少し遅くなって時間もあまりなかったけど、せっかく持ってきたワインは飲んで身軽になりたいので行ってきました、ワイヴィラージュへ! 厚岸の生牡蠣に鳥の白レバーのパテ、蝦夷鹿のラグーのリガトーニに無金豚の構想焼きで、始めに白をグラスで注文し、持ち込んだ赤ワインをいただきました。 果実味たっぷりでスパイシー!薬草っぽい感じもしますがこなれていてタンニンも細やかでジューシーで、とても美味しかったです。
January 17, 2008
コメント(4)

おはようございます。昨晩はいつになく酔っ払い、ホテルに戻って即、寝ました・・。そんな訳で?!ワインの画像を取りそびれてしまいましたが、料理はしっかり撮りましたので紹介します。 まずは白和えからだったのですが、それは撮ってません。キウイの酸味が最初の泡にマッチしていておいしかったですねぇ~。そして大きな画像は刺身の花盛。マグロ、イカ、コハダ、タイ、真子カレイの昆布ジメなど美味しいお刺身に、菜の花やブロッコリー、花形にした大根や人参など、とてもきれいな盛り付けで見た目にもよかったです。白子の味噌焼きに揚げたクワイももう絶品だし、カニも美味しかった。 そしてメニューを見てから楽しみにしていたキンキは脂が乗ってて最高に美味い!イベリコやヤングコーンの炭火焼も美味しいし、〆の炊き込みご飯もよかった。そういえばたけのこを蒸したのは撮りそびれたな~。歯ごたえとか好きなんだけど、エグみがちょっと苦手。それにしても色んな料理はどれも美味しく、ワインとも一緒に楽しめて・・またこのお店に行きたいなぁ~と思いました。途中、TELした群馬のお二人・・失礼しました。すでに酔ってました^^;宴会中の盛り上がりだけは感じてもらえたかもしれないけど、うーん、スイマセン。お付き合いいただき設営もお願いしたフェイさん、ありがとうございました。帰りを心配してくれたFujikomaruさん、ちゃんとバール・デル・ソーレまで行ってカプチーノ飲んできましたよ(笑)私のワインをキャリーしてくれたCOMESTAIさん、グラスもってことで荷物になってスイマセンでした。そしてkumacyujiさん、隣で色々とお話できて楽しかったです。皆さん、楽しい時間をどうもありがとうございました!!
January 17, 2008
コメント(8)
やっと来れました! 平井くんのカプチーノも美味しいです。
January 16, 2008
コメント(0)
夜はフェイさんご用達、旗の台にある【さんびき】での晩餐です。約8ヶ月ぶりの再訪・・楽しみだなぁ~。ご一緒する皆様、どうぞよろしくお願いします。
January 16, 2008
コメント(2)

今夜は最近ブログをひっそりと再開された!?Wine&…/ユウキさんとお互い仕事帰りで遅い時間から、ユウキさんが見つけた八丁堀のビストロ、【Gare de Lyon】に行ってきました。前から気になっていたお店だということですが・・ワインを飲めない人のみの入店はお断り!だけど気軽に飲める店なのでマニアな人もお断り!ってちょっと面白い看板を出してる店です。簡単に自己紹介して(笑)、ワインを選んでもらって料理を注文。サラダ、パテ、カスレです。 特に真ん中のパテはボリュームあって750円!しかも素朴で美味いだなんて・・いうことなしでホントなかなか美味しかったです。 ワインはグルナッシュな果実味があふれたコート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ2005で。あまりフランスは普段飲まないのですが、料理とも相性がよくってジューシーで美味しかったです。話は尽きない感じでしたが(というか、私が一方的にイタリアワインの話題で埋め尽くしてた感が否めませんが^^;)、あっという間に時間は過ぎて0時半過ぎに〆て、ちょっとお店の方ともお話などして帰ってきました。お手ごろなビストロ、いいですね。また来たくなる、アットホームな雰囲気がありました。ユウキさん、お付き合いいただきありがとうございます。また飲みましょう!そして・・お付き合いできなかった外道30さん、t.yさん、またの機会によろしくお願いしますねぇ~^^/
January 15, 2008
コメント(2)
今夜は都内のどこかで飲みます。明日の夜もワインと炭火焼きを楽しむ予定なんでほどほどに、ですね(笑)時間がある人は一緒に飲みましょう!
January 15, 2008
コメント(2)
だけどお楽しみもある1週間・・。とにかく今日は残業できない状況なので朝から頑張りますっ!
January 15, 2008
コメント(2)

夕方から仕事して、バルに寄らずにおうちへ帰ってきたら・・こんな一人前用鉄板焼のお肉の晩餐だったので3日連続休肝日!?のつもりが急遽飲むことに。とは言え実は1週間くらい前に開けたワインです。 セルピコ[2003]フェウディ・サン・グレゴリオちょっと軽い熱劣化?気味で酸が立ってるんですよねぇ~。だから残業続きの夜の晩餐に1杯飲んだらもういいか、って感じであまり飲み進まない・・。と言っても飲めないほど悪くも無く、本来の味わいではないって事ですね。だからずっと書かないでいましたが、ちょっと熟成したのと酸が飛んでマシになってきたようなので、今夜はグラス2杯弱ほどいただきました。いいワインのはずなのに、残念だったなぁ~・・。まだ半分近く残ってますが、明日から延べ3日東京なので、これは料理酒行きですね・・。今日は昼と帰りの電車で日記をアップしたのでこの日記にまとめちゃいますね。【予定オーバー】21時過ぎ更新3時間で終わらせるつもりだった仕事、調べものしてたら1時間もオーバーしちゃって、今は帰宅中の電車からの更新です。いつものスパニッシュバルに行こうか‥なんて気持ちが沸きましたが、明日の夜から東京入りで出張の準備もしなきゃいけないので、グッと我慢しました。今夜はこの際、休肝日にしようかな。久しぶりに3日断酒です(爆) →結果的に2日ですね。【今日のおうち昼ご飯】13時半過ぎ更新 はい、鍋です。お母さんがNHKで見たらしい材料でやってます。かぶら、豆腐、鶏肉に里芋。だしは寄せ鍋風でそのままいただけるタイプなので、薬味にゆず胡椒など使って食べてみました。今日は寒いので温まりますね~。あ、行きたくないけどこれから会社に行くつもりだからもちろん、アルコールはナシです。出張に備えて片付けておかなきゃいけない雑用的仕事が溜まってますからねぇ~・・。ふぅ~、夜遊びするために頑張りますかぁ~^^;ところで明日夜、時間のある人は連絡下さい。一緒に飲みましょう!(笑) それでは、これから出張の荷物の準備をしましょう!@もうすぐ23時
January 14, 2008
コメント(2)

久しぶりに映画を連日観に行って、ちょっと珍しく土日は休肝日となりました。週末までは忙しく、ほとんど携帯からの更新でしたが、土曜日はPCでしっかり日記更新したおかげか、アクセスも多かったです。前日(1/12)のアクセス数10: kaoritalyたる所以(611) 皆さん、ご訪問ありがとうございます。さてさて、ちょっと表題からずれましたが映画のレビューですよね。予告を見てから楽しみにしていたイランを舞台にしたフランスのアニメ、『ペルセポリス』を見てきました。監督であるマルジャン・サトラピって女性の半自伝的コミックを基に作られた映画です。キャッチ・コピーもイイ感じ。「ロックとユーモアとちょっぴりの反抗心を胸に」マルジ(マルジャンの愛称)がヨーロッパで暮らしている今から過去を振り返り、テヘランでの小学生の頃からウィーンへの留学、帰国してまた旅立つまでが描かれています。ちょうど革命が起きてイスラム政権が誕生して生活が一変、服装など厳しく取り締まられてそのうちイラン・イラク戦争が起きて自由な行動が出来なくなる訳です。 反抗心の強いマルジ(だってアイアン・メイデンを大音量で聞いて、出かけるときに着るシャツは「PUNK IS NOT DEAD」ですから!)は親元を離れて思春期にウィーンへ留学。そこでもやはり、自由な生活が彼女の心に影を落とし、お気楽な学生と馴染みきれない中に恋愛を経験し、恋に破れ、テヘランへ戻ります。今度はその自由から制限された生活に疲れたり・・と自国でも異邦人の気分に陥ったりして、なんだか青春してるんですよね~マルジは。そんな家族の中でもとりわけおばあちゃんが素敵。最初にウィーンへ留学する前、おばあちゃんと一緒にベッドに入ります。「おばあちゃんはいい香りがするのはどうして?!」「毎朝ジャスミンの花を摘んで、それをブラジャーに挟んでおくからだよ」と女性であることをいつまでも失わないし、反抗心あるマルジには、お説教は嫌いだけど・・と前置きしつつこう言います。「常に公明正大でいること。バカなことを言うやつがいたら、そいつの頭が悪いと思って相手にしないこと。妬みや憎悪ほど醜いものはない、大切なのは許すことだよ。」(字幕が見えにくく自分の記憶なので正確じゃないないと思いますが・・)など他にも生きていくうえでとても大切なことを言ってマルジの成長を見守ってくれます。 いろんな経験をして、最後にはまたフランスに旅立っていくところで、その回想は終わります。普遍的なストーリーですが、おばあちゃんの言葉にはじーんとさせられましたね~。アニメで白黒にしたのは正解だと思います。色んな人種が出てきてもトーンは同じ、それによって分け隔てなく“同じ人間”として見ることが出来るから。イランの人とヨーロッパの人が並んで演じるだけでやはり先入観を持って見てしまうだろうし、革命や戦争を表現することが難しくなるでしょうしね。そして日本にいると窺い知ることが出来ないテヘランの近代史を、身近に考えることが出来ます。原作者であり監督のマルジャン・サトラピは私とほぼ同い年なので親しみも湧くし、自分が生きてきた日本との違いも、全てではないけど一部知ることが出来ました。そんなこんなでこの映画、認知度低そうですがkaoritaly的にはかなりのオススメ!大阪ではシネ・リーブル梅田と神戸にシネマート心斎橋、東京では渋谷シネマライズなどで上映されています。群馬のシネマテークたかさきでも2/23~ありますよ。この連休から始まりましたが期間も短いのでお早めに~^^/また、詳しくは公式HP→『ペルセポリス』で内容や上映場所などご確認下さい。最後に解説とあらすじをallcinemaONLINEからコピペで。 イラン出身でパリ在住のマルジャン・サトラピの半自伝的グラフィック・ノベルを、マルジャン・サトラピ自ら監督・脚本で映画化した長編アニメ。イラン革命に始まるイランの激動の現代史を、一人の少女の成長物語に重ね、生活者の目線から皮肉とユーモアを織り交ぜヴィヴィッドに描き出す。共同監督にはヴァンサン・パロノー。ヒロイン、マルジとその母タージの声を担当したのは、実生活でも母娘のキアラ・マストロヤンニとカトリーヌ・ドヌーヴ。 1978年のイラン。9歳の少女マルジはブルース・リーが大好きな元気な女の子。パパとママとおばあちゃんに囲まれ、何不自由ない生活を送っていた。しかし、革命が起きてイスラム政権が誕生すると生活は一変、反政府主義者として投獄されていたアヌーシュおじさんが戻ってくる一方、風紀は厳しく取り締まられ、さらには、イラン・イラク戦争も勃発してしまう。それでもマルジはパンクを愛し自由な心を失わない。しかし、そんなマルジの反抗心旺盛な言動は、自由主義の母をも不安にさせる。そして両親はついに、マルジを混乱のイランから遠ざけるためウィーンへと留学させることを決意する。
January 13, 2008
コメント(0)

明日まで開催とのことなので、開場前に行きましたが、すでに並んでました!とは言え20分ほど待ったくらいで入場出来ましたこれだけロシア絵画を観ることは珍しいと思いますよ~!風景画に肖像画、少しのブロンズも展示してます。画像(購入した下敷き)のような、子供を描いたものも結構ありバラエティーがありましたね。有名どころが少ないけど、なかなか良かったです。次は東京富士美術館で24日から開催で3/23(日)までやってるので関東方面の方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。【その後の日記】2008年の初ボラーレ 美術鑑賞の後はお腹が減ったので、ボラーレに行ってきました。カレーとオムライスで悩んだので、どちらも味わえるオムカレーにしました。 満足して美味しかったんだけど、やっぱりオムライスにはオムライスの美味しさ、カレーにはトッピングが選べて辛さも選択できたり・・とカレーのよさもあって“オムカレー”はまた違うんですよねぇ~。次はまた‥どっちにするか悩むだろうしボリュームあるパスタの選択肢もあって、なんだかんだと今年もまた通うお店だと思います。コーヒーをお代わりして、ゆっくり過ごしました。
January 13, 2008
コメント(4)

2時間40分の長作、前評判は長すぎ~と言うのを見かけたので覚悟してましたが、思ったほど長くありませんでした。削ってしまうと解らないドラマだと思いますねぇ~。ただあまりに淡々として静かに進み、銃の音にビックリするくらいかなぁ~。何と評していいか解りませんが、強盗して殺人していた男、ジェシーが暗殺されたからこそヒーローのように扱われたんだなって事で実在したって事実を見せてもらった感じです。【追記】当日のアップは携帯からの更新だったので感想などを追加。 こういったアウトローのようなヒーローのような存在が居たことは知りませんが、冷静に分析するとジェシーは多動性注意欠陥障害でうつ病の、気性が激しい人物だったのが窺えますね。ブラッド・ピットは製作も兼ねての主演で、かなり研究したんじゃないでしょうか?!実際はどうか解りませんが、極端に生きてる人ってある意味、強烈な印象を残してカリスマ的な存在になるわけで、多くの犯罪を成功させていたから頭も良かっただろうし、人を観察する目も鋭かった・・ということをでしょうか。ジェシーに心の変化というのは映画ではあまり感じられませんでしたが、狂気とカリスマ性を持った人間をブラピは上手く演じてました。対して、彼を暗殺することになるボブ(ロバート)の微妙な変化は、ケイシー・アフレックがソツなく上手に演じてましたね。私にとってはあの上滑りな声が気になったんで絶賛しませんが、なかなか難しい役柄を演じきったと思います。そんな俳優の競演は良かったですし、心理戦?!のような感じで映画は淡々と進みますが私は目が離せなかったです。男だけの世界はこれまたハードボイルドで、生き難いものがあるのを感じました。今回は最後に解説を、いつものYahoo!映画からコピペ。解説: 19世紀のアメリカに名をとどろかせた犯罪者ジェシー・ジェームズと、彼を暗殺した手下、ロバート・フォードの人物像に迫るサスペンス・ドラマ。プロデュースも務めるブラッド・ピットが伝説の無法者ジェシーを怪演し、ヴェネチア国際映画祭で主演男優賞を受賞。監督は『チョッパー・リード 史上最凶の殺人鬼』のアンドリュー・ドミニク。伝説的人物の知られざる一面に迫る人間ドラマとしてだけでなく、登場人物のさまざまな思惑が交錯する心理サスペンスとしても楽しめる。(シネマトゥデイ) あらすじ: 悪名高きアウトローとして数々の犯罪に手を染め、法をあざけり、自分自身のルールで生きてきたジェシー・ジェームズ(ブラッド・ピット)。理想に燃える野心家の若者ロバート・フォード(ケイシー・アフレック)は、そんなジェシーの仲間になれたことを心から喜んでいたが、思わぬ事態が彼らを待ち受ける。(シネマトゥデイ)
January 12, 2008
コメント(2)
これからブラピの新作の映画鑑賞です♪
January 12, 2008
コメント(2)
煮込みうどんに鮭やサバの塩焼きの残り物で、やっぱり和食のうちご飯です。
January 12, 2008
コメント(2)

今年もしっかり、参加してきました~!といってももう大盛り上がりの22時半からとなりましたが。 行ったのが遅かったこともあり、すでにいいワインがたくさん開いていました。まずはイサディの作るトップキュベ、エクスプレシオンを。どちらのヴィンテージを飲んだか解りませんが、多分99だと思います。これはいいですねぇ~。しょっぱなから凄いワインをいただいちゃいました。楽天では売っていないのか、リンクも見つかりませんでした。そのほかもAALTO PSやアバディア・レトゥエルタの・・パゴ・ネグララーダ2001にテルモ・ロドリゲスの・・アルトス・デ・ランザガなど、リオハやリベラ・デル・デュエロ地区の好みのワインばかりを飲んで、美味しい料理を食べて幸せ~♪そういえば、料理の画像は食べるのに必死で撮りそびれました。何しろ立ち飲みですが、凄い人でごった返してますからね~・・必死になっちゃいますよ。そしてバー「Hemingway」のオーナーもやってきて一緒に・・ロダ1/2001を堪能。一番多く飲んだかも?!クリアな感じがします。もちろんその上級ワイン・・シルシオン / ロダはさらに凝縮感があってとても美味しかったです。そして日も変わって1時間も過ぎた頃、ウニコよりも入手が難しいという貴重なワイン、ネブロをいただきました。 ネブロ 2001ヴィリャ・クレセスしっかりだけどエレガントさもあって、なかなかさすがに美味しかったです。やっぱり・・ベガ・シシリア ウニコ [1995] の畑が隣りにある、ということもあるのか・・いい土壌に恵まれているんでしょうねぇ~。また是非、飲んでみたいワインです♪今年も色々と美味しいワインに美味しい料理がいただけて、22時までの残業の疲れも吹っ飛びました! エルポニエンテで働く皆さん、どうもありがとうございましたm(_ _)mまぁこれからも色々と無理言う事もあると思いますが、よろしくお願いします。また一年、頑張って下さいね~(^O^)/上記リンクは主に今回自分が飲んだものですが、売り切れているのもあります。ヴィンテージも合わせてますが・・書いてあるヴィンテージは自分が飲んだもので、リンク先と違うものもあります。ご注意を。
January 11, 2008
コメント(4)
冬はまだこれからって感じもしますが、コスメティック業界はそろそろ春の新色が出始めます!外資系第1弾?!で、とりあえずCHANELとDiorとGUERLAINをチェックしてきました♪この春はピンクがメインカラーのようですね~o(^-^)o下の日記の画像のアイシャドウとグロスを購入してみました♪普段使わない色なんで付けてみたら違和感がありますが、せっかくの春を感じてみようかな~と(笑)
January 11, 2008
コメント(4)
今年初の平日の夜の鑑賞はR-18指定のちょっとしたエロ映画でした。どうも音楽がB級感漂うんですけど・・イメージとしてジョン・カーペンター監督のホラー映画とか、そんな雰囲気。いや、カーペンター監督の映画はいいんですけどね、エロな映画なのに少しそんな音楽がイメージとして浮かんでました。え~。また気が向けば加筆します。
January 10, 2008
コメント(2)
今年初めての平日映画鑑賞に出かけます。今日も突発的な仕事があって、早めにやらなきゃいけない仕事があるのに手が着けられませんでした。明日何とか頑張って、三連休を迎えたいもんです‥。では、行ってきまーす!
January 10, 2008
コメント(0)
月曜日よりは30分ほど早く会社を出れましたが、まぁキリがいいところで終わらせたって感じです(^_^;)明日は、映画を見に行きたい‥。
January 9, 2008
コメント(2)

タコと海老にあさりのキターラです。辛くてめちゃくちゃ美味しかった~♪画像の上の白っぽいのは湯気です・・。【画像追加】前菜はカンパチのカルパッチョ、小さく切った野菜とオレンジでさっぱり、素材で勝負って感じの一皿。少し塩をつけていただきましたが、ココの店が使ってる塩は美味しいんです。メインは見たまんまですが・・オッソブーコとサフランのリゾットです。オッソブーコのソースにはレモンの皮を使っているそうで、トマトとは違った酸味でしつこくないんですよ。小さなお店なので最近、いつもいっぱいで行けなかったんですけど、この夜は穴で他のお客さんも少なく、ゆっくり出来ました。因みに前日と翌日は予約でいっぱいだそうです。 さて、このお店を出た後、飲み仲間のSちゃんが友人と待つ?!、いつもとは違うスパニッシュバルへタクシーを走らせました。 まぁ、とりあえずワインで・・テンプラリーニョですが軽めです。この店で小一時間ほど過ごして帰宅しました。
January 8, 2008
コメント(4)
まぁ世の中にはもっと残業して忙しい方も居るでしょうけどね~、最近とても忙しいです。いま帰宅中の電車です。七草粥ってあんまり食べたことがないんだけど‥今夜はそんな料理が食べたい気分です。明日はもちょっと早く帰ろう‥。
January 7, 2008
コメント(6)

今夜はおうちでの晩餐です。まず単品で撮ったほうはズッキーニと茄子とパンチェッタのソテーです。オリーブオイルでじっくり弱火で焼いて軽く塩と胡椒。途中からパンチェッタを焼いたので塩は控えめに。その他は貝柱とカンパチのお造り、年末から煮込んだオッソブーコに数日前少しソースを足して、更に今夜茄子を出したのでサッとソテーしたものを更に足していただく。鷹の爪も入れたけどやっぱり野菜の甘みが強くてイイ感じ。他には海老のグリルとか魚の煮付けなど結構豪華でした。 ワインは先日からの残りの・・ ゲヴュルツトラミネール[2006]ケラーライ・テルラン魚介類に合いますね。そして最後まで美味しくいただけたバルベーラ、画像は数日前のを応用。 ホント、買ってきて良かったな~♪美味しいものに囲まれて、ついつい食べ過ぎました。 さて、お昼ご飯は昨晩の残りのおかずの画像左のかぶらと豆とソーセージのスープがメイン。やさしい味わいでほっこりします。先日カルボンで食べた、塩豚とかぶらと白隠元豆のスープを再現するつもりで作ったようです。右上はお節の残りを少し小さく切って、練り物を加えて作った煮物。左下のラーメンはお母さんのを少しいただきました。他にうちで漬けたかぶらの漬物や明太子に、里芋の煮物など。いつも通りの和のお昼に、ちょっとスパニッシュ風をアレンジしたものが加わって・・ご飯をたくさんいただきました。
January 6, 2008
コメント(0)

新年2本目もお父さん好みの映画ということで、『AVP2 エイリアンVS.プレデター』を観てきました。この対決モノの前作・・『AVP』は2005年の1本目の映画で、お父さんと観に行ったけど、早いものでもう3年経ったって事ですね~。当時はこのブログ、1日1本しか投稿できなくって、映画の話題やらワインの話題が混載してたりします^^;別にファンではないので、重量感ある低音とドキドキ感を楽しめたんですが、敵・味方の区別がつきにくいなぁ~・・と思ったら、こういうことだったんですね。見ていて気付かないなんて・・おバカです。そんな解説をallcinemaONLINEから、コピペで紹介します。 進化した究極の2大モンスターが最凶バトルを繰り広げるSFホラー・アクションの続編。今回はアメリカの片田舎を舞台に、プレデターに寄生した新種のエイリアンと、エイリアンたちを殲滅すべく生まれたニュー・プレデターが、住民も巻き込みながら壮絶な戦いを展開していく。監督はこれまで多くの大作でVFXを手掛けてきたコリンとグレッグのストラウス兄弟。 南極での死闘を終えたプレデターの宇宙船では、すでに次なる戦いへの火種が生じていた。一体のプレデターからチェストバスター(エイリアンの幼体)が誕生し、両者の能力を併せ持つ“プレデリアン”へと成長、プレデターたちを次々に惨殺していく。そしてコントロール不能となった宇宙船はコロラドの森へ墜落。すると、プレデリアンのほか、船内に潜んでいたエイリアンたちが獲物を求め飛び出していくのだった。一方、船の異変を知ったプレデター側も、エイリアンの駆逐を生業とするニュー・プレデター“ザ・クリーナー”が地球へと乗り込んでくる。こうして、再び2大モンスターの激闘が始まり、地元の人間たちはこの凄惨な戦いに巻き込まれてしまうのだが…。 そっか~、プレデターのお腹から飛び出したエイリアンは“プレデリアン”なんだ~。頭の形というか、パイプのような髪の毛風なものがエイリアンにもあるんですよねぇ~。だから闘ってると区別がつきにくいのなんのって・・武器を持ってないのがエイリアンならぬプレデリアンなんですね。とってもハイテクな技術を持つプレデターは一人!?でエイリアンに立ち向かうので分が悪いんです。エイリアンはすぐに繁殖しちゃうんですね。でも考えたら人間のお腹から出てきたエイリアンは相変わらずサソリのようなんですが、どうしてプレデターから出るとそっちに似ちゃうのかしらん?!な~んて突っ込むだけ無駄ですね。見てるときはプレデリアンになったかさえ、解ってなかったんですから。プレデターの宇宙船が地球にやってくるときの重低音は劇場全体が揺さぶられるような響きで凄いです。音で驚かされるかと思ったけど、その辺はどっちかといえば、いつの間にか背後にいてるって感じで、ビクッとした驚きじゃなくて、単純にハラハラドキドキで見ることが出来てよかったです。予告編で流れるような、穏やかな音楽は無いです。そう言う意味であの予告編は一つの作品のようで感心させられますね。いま見直してもよくできてるなぁ~と思います。←HPで予告編が流れるので参考までに。TVでもCMはこれなんでしょうかね~。普段TVを見ないので、TVでは予告編を見たことないんですよね~。それなりに、シリーズに思い入れも無いのでパニックムービーとして(笑)楽しめました。俳優さんたちもTVドラマが出身の役者さんが多いみたいなので、誰が出世するのか・・そのうち忘れられちゃう存在なのか、なんて考えてみたりして・・ね。そうそう、映画を見ながらコンビニで見つけたこんなお菓子をいただきました。旨いが辛かったぁ~!
January 6, 2008
コメント(2)
07年に劇場に足を運んで見た映画は167本。レビューがまともに書けたかはともかく(ほとんどタイトルだけのようなのもあるので・・)、あと2本で終了。そんな訳で12月22日に見た映画のレビューをほぼ書き上げ、画像を貼り付ける為に登録しようとしていたらPCフリーズ!また書き直しです連日飲んだので、今夜は休肝日にして早めに寝ようと思います。
January 5, 2008
コメント(4)

22時過ぎまで残業してヘロヘロ。近場のカルボンでの晩餐、画像は極太白アスパラガスのフライ、イベリコのベーコン乗せです!美味いっ!【翌日追記】携帯からメールで更新したのにアップされていなかったようでガッカリ。まぁ追加で他の料理とワインをアップしようと思います。ヘロヘロと言いながら結局1時まで飲んでいました。お店はお正月休みナシで営業していたので5日から5日間の休み・・ということで、早く引き上げるつもりだったんですけど久しぶりにジャズシンガーのBさんと会い、その友人のMちゃんがお誕生日と言うことで盛り上がってしまい、遅くなりました。ワインは2本注文。ヴィーニャ・イサディ・クリアンサを空けてからもう1本追加。 同じくリオハのバロン・デ・オニャ?!です。楽天では見つかりませんでした。バロン・・はちょっとカベソーっぽいテンプラリーニョで酸味もあって熟成感もありました。イサディは樽がしっかりでマッタリ系です。イベリコのスペアリブをいただいたのに、しつこくタパスなども食べて最後はビール・・バス ペールエール を飲んで、ニンニクの香りたっぷりで帰宅しました。カルボンの皆さん、年末年始の休みナシでお疲れ様でした!またお休み明けに会いましょう!(笑)
January 4, 2008
コメント(6)
全58件 (58件中 1-50件目)