全44件 (44件中 1-44件目)
1

3/31の枠ですが、カキコしてなかったので・・忘れないうちに、エルポニエンテ・カルボンで開催された宴・・『スペイン天才醸造家、エドゥアルド・ガルシア氏を迎えて エルポニエンテ・カルボン食事会』のお料理を紹介します。 温泉卵入りホワイトアスパラのピュレ フォアグラのトュロン アンコウの炭火焼・空豆とワサビのソースアスパラをピュレにしてスープっぽくいただく前菜なんて贅沢~♪ 2品目のフォアグラはすっごく濃厚でナッツっぽく、樽の効いた白と相性バッチリ!もっと食べたいほど絶品! アンコウも身がプリッとして美味しかった。 牛ロース肉の炭火焼 カツオ風味のソース 牛テールの赤ワイン煮メンブリージョ パルメザンチーズのクァハダ トリュフ風味のゼリー料理名が収まりませんが・・カツオ風味はワインにはあまり合わなかったかな。牛テールの赤ワイン煮は相性よく、デザートっぽい冷製のゼリーはコンソメのジュレっぽいのがトリュフの旨みでよかったです。ワインは万能なのがアストラレスで、どの料理も美味しく飲めました。前から好きなワインではありますが、バランスの良さが際立ってましたね。 料理・ワイン名など、詳しくはHP ⇒ こちら をどうぞ。4年前にもエドゥアルドには会いましたが、その時もこうしたワイン会でのことだから覚えてはなかったでしょう。まぁ多分その時が初来日?って感じでおとなしかったイメージですが、この日はかなり雄弁にワインを熱く語っていたし楽しんでる様子です。私としては4年でちょっとカッコよくなったなぁ~と思い、それを伝えておきました(笑)参加に遅れていったので駆けつけ3杯!?じゃないけど、赤い顔してパチリ!としてきました。
March 31, 2008
コメント(2)
今日も仕事だったけど、早めに終わったんで映画を見に行こうかと思いつつ、普通に帰宅しておうちで晩餐。 木曜日の残りの白は半分ほど、食事を終えてから赤ワインを開けました。 今夜は大食い女王様選手権を見てたら、ステーキを食べたくなったなぁ(笑)
March 30, 2008
コメント(2)
![]()
今夜はカルボンでメーカーズディナー、アストラレスやパイサールにサンロマンを飲み、二次会はカボの周年パーティー、フラメンコで盛り上がりました! Paixer Astrales Sanromanサンロマンはワインだけで美味しいけど、料理と楽しむにはアストラレス、って感じでした。エドゥアルドは4年前の来日時よりカッコよくなってましたねぇ~♪楽しい夜でした。
March 29, 2008
コメント(0)
先週行なわれた世界フィギュア、真央ちゃんはトリプルアクセルが飛べず思いっきりコケタにもかかわらず、見事に金メダルを取れましたが、期待された高橋大輔くんはメダルに及ばず4位でした。ショートプログラムから調子が悪いなぁ~・・と不安に感じましたがフリーでもそのまま、ジャンプで2回転び、得点も平凡なものになった・・。で、金メダルをとったJ・バトルは4回転も飛ばずに見事な演技が高い評価をされた・・。ということは、この大会はジャンプそのものより、演技の全体を評価された大会だったのかなぁ~と思いました。男子の上位ほとんどが4回転ジャンプに挑戦し、高橋君は一回は成功してますし、ジュベール、ランビエールなど、かならずプログラムに取り入れてました。でも、バトルは一度も飛ばずに高得点・・ジュベールが会見で「4回転に挑戦しないのは卑怯だ!」といったとか。まぁ、それだけ悔しかったんでしょうねぇ~、銀メダルで。高橋君は潔く、プレッシャーに負けた、残念と言ってたので好感がもてました。そんな中、先日国際スケート連盟が、2007-08年シーズンのランキングを発表しましたね。ちょっとそのニュースをコピペで。 【ロンドン26日時事】国際スケート連盟(ISU)は26日、2007-08年シーズンの男女フィギュアの世界ランキングを発表し、男子は高橋大輔(関大)が1995点で2季連続1位となり、賞金4万5000ドル(約446万円)を獲得した。女子では、世界選手権で初優勝した浅田真央(愛知・中京大中京高)は2320点で、カロリナ・コストナー(イタリア)に次ぐ2位となり、昨季に続く1位は逃した。浅田真の賞金は2万7000ドル(約268万円)。中野友加里(早大)は4位、安藤美姫(トヨタ自動車)は14位だった。 高橋と浅田真は、直近の3シーズンのポイントを合計した世界ランキングはともにトップ。 3月27日7時31分配信 時事通信女子は真央ちゃんが1位じゃないんですよね。今回の世界選手権で銀メダルだったイタリアのカロリーナ・コストナーが1位。でも・・フィギュアの賞金は安いなぁ~・・。テニスとかと桁が違いますね・・。そんなこんなで、先週行なわれた世界フィギュアのエキシビジョンをビデオに撮っていたので先日、観ました。5位だったランビエールの爽やかな笑顔と滑り、コストナーのかっこいい演技、中野友加里、真央ちゃんの笑顔・・どれも良かったですね。また来シーズンも、日本人の活躍を楽しみにしてます。
March 28, 2008
コメント(2)
今夜は久しぶりに、おうちでワインを開けました。野菜とソーセージのスープにメインはスズキのムニエル(バターじゃなくてオリーブオイルでね♪)に彩りのいいパプリカや玉葱に海老の炒め物の色彩豊かな晩餐でした。そんな訳でワインは白。さっぱりなヴェルデッィオにしようかと思ったけど、少しコクのあるほうがいいけど樽は遠慮したい・・ってことで、表題のこんなワインを開けました。ピノ・ビアンコ・ヴォルベルグ[2005]ケラーライ・テルランお気に入りの作り手、テルランですが、私が初めて(と思う)飲んだのはこのヴォルベルグ。もう4、5年くらい前になるんじゃないかなぁ~、今はなき行き付けのイタリアン、【ヘンリー・グランデ】でグラスの白ワインを注文したら、サービスのI君が出してくれたワインがこれで、「気に入ったので自分の好みで入れたんです」とのことで、私は「ドイツっぽい名前のワインだよね~。」という印象でした。その時はまだあまりフリウリやアルト・アディジェのワインは飲んでなくって、安ウマ白ワインはイタリアは弱いなぁ~と思ってました。今でもやはり、千円前後となればイタリアワインで美味しい白ワインを見つけるって限られている気がしますし、気持ち上乗せした1,200円~1,300円なら充分いいんだけど、がぶ飲み980円ワインだと当時はフランスや南アフリカ、新世界が主流でしたね。そんなことを思い出しつつ、しみじみ味わうヴォルベルグはとても美味しく、ボトル半分を飲んでしまい、もう少し飲みたいのを我慢して、コルクを刺して冷蔵庫に。今日は部屋の片付けをして7年位前からの書類整理をしたりと、気分的にはどんよりしていたのですが、料理もワインも美味しくいただける今の状況に感謝、です。
March 27, 2008
コメント(4)

連日の午前様帰宅から解放されて?!行くところはやっぱり、美味しい料理とワインを置いているイタリアンですね。ま、ワインは普段のモノとは違いますが・・まずは泡で喉を潤します。フランチャコルタ・ブリュットNV / カ・デル・ボスコとりあえずは生ハムをつまみつつ、飲み友達のSちゃんと前菜を待つ。丸4日休肝日後のアルコールですから・・気持ちイイですねぇ~。前菜がやってきて食べ始めた頃、22時前にSちゃん到着。一緒の泡で乾杯! 分厚いパテに色んな野菜のピクルスと、モチッとした揚げパンが!揚げパンと泡の相性がいいですね。バジル入りだったと思います。 パスタはラビオリ♪ ほうれん草とか練りこんだ生地かな。ソースには鶉(だと思う)と筍とアスパラに菜の花など旬の野菜で、ラビオリの中はチーズなんだけど甘い感じ。シェフに訊いたらスモークしたモッツアレラとマルサラ酒を使ってるとのこと。パルミジャーノのスライスしたのも乗ってて結構濃厚な味わいの一品でした。ワインは、Sちゃんが4月で職場異動ってことでまぁ、おめでとう!な感じで少し熟成したワインがいいなぁ~と思って開けてみました、貴重なニエミツの赤!リンクはどこにもありません^^; まだまだ濃厚。というかグラスに注いでも赤って言うより黒っぽい。そして香りはまさにボルドーなワインって感じです。カベソーのワイン(私はメルローのワインだと思っていたのですが・・ソムリエF氏がそう申してました^^;)なんだろうけどホント、驚きの濃さです。18年・・まぁ正確には17年経ってるのにギュギュッとした力強さを感じますね。まだ何年か置いたほうがいいと思うのですが、時間をかけて楽しむワインだったかもしれないですね。【追記】調べてみると最近のヴィンテージはカベソー60%メルロー40%となってます。1995のはスキオペッティーノを使ってるような記述もありましたが、基本はボルドースタイルの2つの葡萄で構成されているようです。私は開ける前の知識としてメルローのワインだと思ってたわけですが、飲んだ時のイメージ通りだった・・ということですね。そんな感じで飲んでいると、これもワイン仲間のGiorgioさんが一人でフラッとやってきて、ワインを絡めた話題で盛り上がりつつ、とりあえずはシンデレラタイムの前にお店を出て帰りました。Sちゃん、来月から新職場で頑張って下さい。Giorgioさんも1ヶ月振りでしたがご一緒できて楽しかったです。また飲みましょうね~♪
March 26, 2008
コメント(6)
地元の友人Mさんからのメールでランチのお誘いがあり、仕事中の外ランチに出かけました。 最近はほとんど持ち込んでの食事なんで、外で食べるのは久しぶり! 前菜盛り合わせに画像のタラのお魚料理をいただきました。ちょっとエスニックな味付けのソースでつい、白ワインのグラスを注文しちゃいました~(笑) 短い時間ですがリフレッシュになりました♪
March 26, 2008
コメント(0)
こうして書き込んでます。花粉症・・今年は酷いなぁ~・・。風邪っぽく辛いなぁ~・・。何とか乗り切りたいです、はい。
March 25, 2008
コメント(2)
とにかく忙しい。日記を書く気力もない1日だった・・。
March 24, 2008
コメント(0)
洋風御膳のお弁当を職場で慌ただしく食べる。 花粉症が激しいけど、のども腫れてきて風邪の様相‥休みにしっかり遊びすぎたか(^_^;) やっぱり休養も必要ですかね~。
March 23, 2008
コメント(0)
前日のSPから観ていて、あれ?っと思っていたけど・・最近の調子の良さとは違いジャンプが決まらず、フリーでもイマイチで得点が伸びなくて(加点されず)、結果的にメダルの及ばず4位となってしまいました。。。うーん、残念。やはり、世界の頂点に立とうとする人たちの気迫に押されてしまったのでしょうか・・。今シーズンは調子良かっただけにホント、残念ですが、来季に向けてまた頑張って欲しいな。頑張れ、高橋!頑張れ、日本!
March 23, 2008
コメント(0)
花粉症の症状が出ました。私はどうやらヒノキの花粉症なので人より反応が遅いのですが(もちろん、始まりの2月は軽くくしゃみが出るんですけどね)、今日の夕方から激しくくしゃみと鼻水が・・辛い症状になってきました。喉もねぇ~・・腫れてきた感あり。風邪と重なってたりして世界フィギュアは気になるけど録画。明日も早めの出勤なんで・・今夜はそろそろ寝ます。
March 22, 2008
コメント(0)

1ヶ月前にミッドタウンに来た時は、ロートレック展を開催してましたね。その日記は書いてませんので、今回は会期も始まったところなので簡単に紹介しましょう。日本の美を愛したガレは日本人にも好まれているので知ってる人も多いですよね。改めて今回は、その日本との接点を紹介し、またHPの紹介をそのまま引用すると、ガレ以外の作家の作品も含め、工芸作品を中心に、ジャポニスム全盛の時代を紹介しますと言うことで、ホントに日本っぽい展示となってました。 花器《バッタ》1878年頃 花器《茄子》1900年頃日本の植物や昆虫をあしらったガラス細工がたくさん展示されて、基になった日本画などもありました。産後の蜻蛉のコーナーは、本当に蜻蛉の作品が数多く作られたんだなぁ~と感心しちゃいました。この展示のポスターが地味なんですが、それもまた日本っぽい・・というところでしょうか。ガレとジャポニズム サントリー美術館開館執念記念展 5月11日まで開催中です。
March 21, 2008
コメント(0)
日中は六本木の美容院でカットして、ミッドタウンでショッピングと美術鑑賞‥のんびりした休日を過ごしました。晩餐に軽くバルに、と思ったけど満席‥新丸の内ビルをウロウロしていくつかは満席、7階にある中華っぽい食事のお店のカウンターが空いていたので迷ってるヒマはなく、座ってビールを注文。何だか店名がね、今の私を表してるようで・・お店のお兄さんも一緒にパチリ!しっかり食べて飲んで喋ってたらあっという間に時間は過ぎて、新幹線まで急ぎ足!自分のチームへのお土産はすでにミッドタウンで購入してたけど、職場の人達への土産は買う時間もありませんでした(^_^;)まぁいっか‥。また東京では色んな人と楽しく飲んで美味しく食べて、お世話になりました。皆さん、どうもありがとうございました!!また、遊んで下さいねっ♪
March 21, 2008
コメント(4)
料理長、薮崎さんの食材にこだわり、薬膳の根本である『天人合一』の考えがつまった料理をいただきました。 去年の秋にも一度うかがってますが、今日はお一人様のランチに来ました。 プリフィクスランチはメインが3種から選べるのですが、前回もいただいて山椒のピリ辛さが効いた四川風麻婆豆腐が忘れがたかったので、やっぱりそれを選びました。 小菜3種類に薬膳のエッセンスがつまった、大根・紅心大根・ナツメ・鶏肉の蒸しスープは甘味を感じます。 飲み物を烏龍茶やプーアル茶にジャスミン茶から選べてコーヒーやジュースまで取りそろえてます。 小さなデザートも付いて1,350円は、昨日食べたイタリアンより納得のいく価格ですね。 1,000円のランチセットはデザートがないけど四川風汁なし坦々麺がついてて、それもいいです♪ 住所は南青山3丁目8ー2で、青山通りからすぐ入ったところにあるのですが、また後日お店のリンクをアップしておきますので、是非どうぞ。
March 21, 2008
コメント(2)

ルオーは特に好みというわけではないのですが、興味深い画家ですね。そこに私の好きなマティスとの展示ということで、自由が丘のランチ後に出かけてきました。二人はギュスターヴ・モロー教室で学び、アトリエで出会って、書簡をやり取りして生涯友情が続いていたということが最近わかったそうです。まぁそんなつながりでの展示です。 国立美術学校のギュスターヴ・モロー教室の学生たち。(1897年)最前列中央がルオー、後ろから2列目左から3人目がマティス嬉しいことにモローの作品も何点か展示されていました。特に「ナルキッソス」が良かったですね。 マティスは切り絵風のシルクスクリーン、「ジャズ」がたくさん展示もされてて良かったです。展示数は多くはないけど、とても満足のいく内容でしたねぇ~。初めて行ったミュージアムですが、施設も良かったです。まだ始まって2週間ほど、GW後まで開催されてるので、興味のある人はどうぞ。因みに入館料は700円とリーズナブルです。
March 20, 2008
コメント(0)
今夜はフェイさんと娘さんの3人で、炭火焼きの美味しい【さんびき】に行ってきました。 つくねやせせりに豚のハツなどの串焼き、かわはぎのお刺身に鰹のたたきなどいただき、最後の焼きに真鯛を、ご飯と共にガッツリと食べました! 今日も美味しかったなぁ~♪ お付き合いいただいたHちゃんにフェイさん、どうもありがとうございました。 さ~て、二次会にはバーでも行きますかね!?(笑)
March 20, 2008
コメント(0)
朝はホテルでのんびり過ごし、ブログをアップしてたら待ち合わせの時間に遅れること‥40分、メールで出掛ける時間を連絡し、自由が丘の改札前に午後ちゃんが出迎えてくれました。 サラダの前菜に、選べるパスタやピザに飲み物付いて1,470円はやっぱり東京価格かな。 だけど薄い生地で焼き上げられたキノコと生ハムのピザは香ばしく、優しくクリーミーな味わいのラザニアはなかなか美味しかったです。 一月ぶりに再会した午後ちゃんはいつもながら元気で、楽しくおしゃべりして気分もリフレッシュ! 私の調べものに付き合ってもらって、本屋で時間をつぶしちゃってお茶はできなかったけど、また会おうね!と笑顔でお別れしました。 大阪に来るときは是非、うちに遊びに来て一緒にワインを飲もうね~(^-^)ノ~~
March 20, 2008
コメント(4)
飲み足りないわけではないのでけれど、せっかくの夜だからと行った、青山のバー。はは、最近の激務でほとんど寝てましたが、いいバーでした。イタリアのワインがいろいろとグラスで飲めそうです。また次回はぜひ、お伺いしたいと思います。
March 19, 2008
コメント(2)

提案は私ですが、幹事はCOMESTAIさんにお願いして、持込のワイン会を四谷3丁目にある、《LA VITA》でやりました。テーマは、【お気に入りor飲んでみたいイタリアワイン】ということで、私は飲んでみたいモノを2本、持ち込みました。まず1本目の白はお気に入りの作り手で、11290715さんに前から薦められていたこのワイン・・ テルラーネル・クラシコ・ノヴァ・ドムス・リゼルバ[2004]ケラーライ・テルラン ほかのは飲んだことあったんですが、これは初めて。樽が効いてますが、まぁしっかりと厚みがあって美味しかったです。私以外の女性参加者、Kさんは気に入ってくれたようです。ピノ・ビアンコ50%、シャルドネ30%、ソーヴィニヨン・ブラン20%というブレンドでした。そして赤ワインは、4年前に飲んだときはいまいちだった・・ ロッソ・チェルティコ[1999]モスキオーニ(リンクは2001)ちょっとマニアックなワインです。リンク先のブレンド構成はカベルネ・ソーヴィニョン50%、メルロー50%となっていますが、1999のヴィンテージは確かカベルネが60%だったと思います。いやぁ~・・4年の歳月で化けてくれました!まだまだしっかりと色濃く力強かったけど、購入当時に感じた茎っぽい青臭さが見事にタンニンと馴染んでいい感じに育って?!ました。自画自賛ですが、リビングのサイドボードで熟成させたのが良かったみたいですね(笑)さて、いろいろと書きたいところですが、あまり時間もないのでとりあえず、あとは画像で失礼します。また時間ができたら書き直しますね。 ちなみにブラインドでやったのですが、1つだけしっかりと当てたのは嬉しかったです
March 19, 2008
コメント(10)
明日の19日(水)の夜は、四谷3丁目のイタリアン・・【La Vita】で持ち込みワイン会です!テーマは「お気に入りor飲んでみたいイタリアワイン」です。ある意味何でもOKって感じですね。私はどっちも、今飲んでみたいワインって感じです。購入当時、飲んでいて好みとは言えなかったワインと、最近お気に入りでよく飲んでいる作り手の、まだ飲んだことがないワインを送付しました。あ、ブラインドだからヒントになっちゃうなぁ~。。。都合が悪くなって、残念ながら参加できなくなった方もいるので、もし良かったら・・参加してみませんか!?最近ちょっと激務で、なかなか声をかけることが出来なくって・・。明日の話で急ですが、よければ私書箱にメッセージをお願いします。。。 ⇒ こちらにどうぞ!ということで、明日の夜を楽しみにして、今日も一日、頑張りましょう!
March 18, 2008
コメント(4)
埋めておこう。とにかく忙しい一日で、日記を書き込み気力もなかった日です・・。
March 17, 2008
コメント(0)
早くからお仕事して、バタバタと忙しい一日でした。まぁ、最近はそんな日ばかりだけど・・。映画にも行けなかったなぁ~
March 16, 2008
コメント(0)
![]()
音楽ってリラックス出来たり集中できたり、いろいろとありますね。最近、遊べない分、音楽を聴いてるような気がします。どうして昔聞いていた洋楽ばかりになるんでしょうかね。。。今夜は昨晩と同じく、リンクのないシンニード・オコナーの『the Lion and the Cobra』を聴いてます。コンピレーションCD【Best Hit 80's】 日中はこんなのも聴いてました。ちょっと会社が違うと思うけど。あ~、明日も頑張らなくっちゃ。おやすみなさい。
March 15, 2008
コメント(2)
![]()
昨日に比べたら、その日のうちにベッドに入ったこともあり、マシになりました。何となく、その余韻が残ってる感じです。ここ数日・・普段あまり飲まないドリンク剤を飲んでるのですが、昨日はいつもと違う、リゲインを飲みました。いつもはチョコラBBドリンクとか、アルフェとか、ビタミン補給色の強いもので、調子も悪くなかったんです。 だけどいつもの薬局で売り切れていたので、リゲインにしてみたのです。リポビタンDマクシオとかは大丈夫だったんだけどなぁ~。。。まぁ、自律神経乱れているのもしれませんね。ご心配をおかけしました。今日はまた忙しいと思いますが、ちょっとリラックスして仕事にかかりたいと思います。
March 14, 2008
コメント(0)
何だか血が上ってるというか、血管が切れそうな感覚が午後からずっとあって・・偏頭痛とはまた違った感じで、でも目も疲れている感覚で・・今夜はいつもより早く引き上げました。というか、昨日も早かったけどね。眼精疲労なのかな・・。今夜は癒し系な音楽を聴いて寝ます。
March 13, 2008
コメント(4)
ココのところ、朝ご飯に必ずと言っていいほど、使っている調味料があります。 薬膳島辣油沖縄土産?にもらったものだと思います。今は朝からシャキッと働かなくちゃ~いけないので(まぁ、それはいつだって当然ではありますが・・)、スパイシーなものを食べるといいかな、なんて思って。早起きするようになってから、カレーを食べていたら調子良かった、ということもあり、毎日カレーがある訳じゃナシ、でもこれなら味噌汁にでも使えますしね。なかなか辛くって・・癖になります。薬膳島ラー油沖縄の気候に近い小笠原小笠原で採れる身体に良い特殊な素材を色々入れ小笠原でしか出来ない「ラー油」を作り上げました。その中には「タコノ木」という小笠原固有種の実も入っています。島唐辛子にウコン、アロエ、花山椒、グアバ葉を加えました。餃子、ラーメン、焼き肉に原材料:父島産唐辛子(品種:硫黄島唐辛子)、植物油、 ウコン、アロエ、花山椒、グアバ葉(体に良い食材がたくさん入っています。具も一緒にお召し上がり下さい。)内容量:120mL 知らなかったけど、どっちの料理ショーの特選素材だったんですね・・。よく見てたなぁ~。
March 13, 2008
コメント(4)
ルタオのプリン、めっちゃ美味しかった♪
March 12, 2008
コメント(0)
ここ数年、映画館に足繁く通ってますが・・今年に入ってから、特に2月からあまり見てません!2月は・・5本くらいで3月はまだ1本です・・。う~ん、時間が取れないので仕方ないけど・・観たいなぁ~。週末もあまり休めなさそうなので、今夜は早く切り上げて、何とか行けたらいいんけど。メリハリって大事だモンね。頑張ろう!!
March 12, 2008
コメント(4)
![]()
そして、おやすみ!のつもりだったけど、さすがに緊張感が解けなくって・・。でも、横になったら寝ちゃうんだろうな・・。EnyaEnya『Orinoco Flow』 オリノコ・フロウ(エンヤの音楽)-オーケストラ編曲版/チャールズ・セイヤエンヤの楽曲をオーケストラが演奏したアルバムを聴きながら寝る準備しました。。。それでは、おやすみなさい。
March 11, 2008
コメント(0)
![]()
忙しい毎日なので、どこかに出かけて・・ということが出来ないけど・・通勤電車で読書は出来ます。ま、往復合わせても、メールチェックしたりで1時間もありませんが。とりあえず雑誌で気分転換。dancyu (ダンチュウ) 2008年 04月号 料理王国 2008年 04月号 [雑誌]春はイタリアンが特集されてますね~。あ~、暖かくなったら遠出しておいしいもの食べたいな~♪では、今日もがっつり食べ仕事しましょう!(笑)
March 11, 2008
コメント(4)
パソコンの調子が悪いです。昨晩も2回、落としたんですよ・・。まぁCDかけてネット接続すると良くないみたいですね~。では、大阪は雨ですが、お仕事は変わりなくあるので・・頑張ります。
March 10, 2008
コメント(2)
![]()
1985年に突然、ノルウェーから現れたバンド、a-ha。いやぁ~・・すっかり虜になりましたねぇ~。中3の頃ですよ、アルバムは当時もちろん、LPレコードを購入、擦り切れるほど聴いたよなぁ~・・。 ハンティング・ハイ・アンド・ロウ1.テイク・オン・ミー2.ストレンジャー・トレイン3.ハンティング・ハイ・アンド・ロウ4.ザ・ブルー・スカイ5.ボーイズ・アンドヴェンチャー6.シャイン・オン・TV7.アンド・ユー・テル・ミー8.ラヴ・イズ・リーズン9.ドリーム・マイセルフ・アライヴ10.フェイス・ザ・レイン今日はお仕事しながら、繰り返しこれ聴いてました。音楽に浸ってパソコンに向かうと案外、集中できますね。っていうか、電話とかに煩わされない日曜日だからってこともありますけど。とにかく終わらない、終わりがなかなか見えなくって大変ですが、こうして懐かしい音楽に身を委ねると、少し和みますね。出かけられない、映画も見れない、買い物にも行けない日々が続くので、音楽は気分転換かもしれません。ゆっくりお風呂で雑誌をめくってこれまた小さな気分転換。明日も頑張ろう!!では、おやすみなさい。
March 9, 2008
コメント(2)
今日もしっかりお仕事に残業でヘトヘトです。 お昼ご飯はラッキーな事にお弁当を頂きました♪ ただいま帰宅中の電車です。明日も頑張ってお仕事するので休肝日(今週は2日しか飲まなかった)、今夜は帰ったら速攻寝ます。
March 8, 2008
コメント(2)
![]()
仕事が終わって23時過ぎ・・飲み友達のSちゃんとKちゃんと一緒にスペインバルのカルボンで飲みました。まずはシェリーでサルー!!ちょっと1杯・・のつもりだったのですが、ワインが美味しくって杯を重ねて結局1時過ぎまで飲んじゃいました。。。 ボデガス マウロ 2004 ティデラ・デル・デュエロまだ若いし、開けたてなんで固いですけど、果実味たっぷりでジューシーです。串焼きは鴨ナス、仔羊とソーセージにとり軟骨の3本です。久々に美味い♪マウロを2杯いただいてから、次はこのお店のハウスワイン、アアルトを。ボデガス アアルト 2003 リベラ デル デュエロ マリアノ・ガルシアさんのワインは最高ですね!凝縮されたブドウでミルキーな感じがします。 短い時間だけど、楽しい夜でした。Sちゃん、Kちゃん、また飲みましょう!!
March 7, 2008
コメント(2)
![]()
今日のお仕事はトラブルがあって・・疲労困憊、というより戦意喪失?でした。まぁ何と言うか・・とにかくそんな感じです。日、月、火、そして木の今夜も休肝日です。今週はa-haで行きたいと思います(笑) スカウンドレル デイズデビューから2作目、1986年のアルバムです。もうとにかく大人気でしたよね、当時は。そして実は大ファンでした。ファンクラブとかには入ってませんが、コンサートに数回、足を運びましたよ~。とってもミーハーですね、私。1.スカウンドレル・デイズ2.スウィング・オブ・シングス3.ルージング・ユー4.オクトーバー5.マンハッタン・スカイライン6.クライ・ウルフ7.ルッキング・フォー・ザ・ホエールズ8.ウェイト・オブ・ザ・ウィンド9.メイビー・メイビー10.四月にソフト・レイン歌詞カードから書き写して、意味もろくに解らなくても覚えようとしてましたね^^;もちろん当時はLPレコードですわ。CDは社会人なって・・これは多分、数年前の楽天フリマで買ったものかもしれません。よかったのになぁ~、フリマ。中古とか気軽にお買い物出来たしね。では、おやすみなさい。
March 6, 2008
コメント(0)

予約の21時半に遅れる事8分・・。何とか息抜き出来るお店に来れました前菜とメインは用意してある・・というし3人だからパスタは2種。また前回と同じ鴨とタケノコとアスパラのキターラを注文する上司。気に入ったんですねぇ~。私は昨晩メールで更新した、イカスミを練りこんだタヤリン、ホタルイカと菜の花とトマトのソースを。またこれも美味しかった~! 前菜はカプレーゼですが、黒板にない内容でシェフ自家製の鴨の生ハムが!これがまぁとにかく美味しいんですよ~!かめばジワ~ッとお肉の旨みと甘みが出てきて・・最高です。ワインはお気に入りの白ワインを開けました。 テルラーネル・クラシコ2006ケラーライ・テルラン コクがあって美味しいですね!最初に泡をいただき、料理中はこれだけにしました。お肉にはさっぱりさせてくれるし、まぁお気に入りのワインだとあまり気にしなくて良いです、はい。最後の〆にもリコッタチーズと泡で・・。フランチャコルタ・ブリュット NV カ・デル・ボスコどうもご馳走さまでした。この日も終電で帰りました。。。
March 6, 2008
コメント(4)
やることはあるけど切り上げて、今夜もイタリアンの【ヴィノ・バール・ドゥエ】に来ました。 画像はイカスミのタヤリン ホタルイカとトマトと菜の花のソースでとっても美味しかったです。
March 5, 2008
コメント(4)
![]()
週末から聞き出したのがこれまた懐かしの・・【a-ha】です。月曜の夜からはこれ! ライフラインズまぁ80年代にとっても人気が会ったグループだけど、1993年に活動ストップ。1998年にノーベル賞の舞台で演奏したのをきっかけに2000年、7年ぶりにアルバムを出したのが・・ 遥かなる空と大地 で、これを日曜日に聴いてました。まぁね、どっちかといえば今聴いてる【ライフラインズ】が好きですね。人気当時と変わらないモートンのファルセット・ヴォイスが心地いいです。 シングルズ 1984-2004A-HA / SINGLES 1984-2004↑ 2年前にはこんなのが出てるんですね~・・。 曲名見てるだけでも懐かしい。01. TAKE ON ME02. THE SUN ALWAYS SHINES ON TV03. TRAIN OF THOUGHT04. HUNTING HIGH AND LOW05. I’VE BEEN LOSING YOU06. CRY WOLF07. MANHATTAN SKYLINE08. THE LIVING DAYLIGHTS09. STAY ON THESE ROADS10. TOUCHY! 11. CRYING IN THE RAIN12. MOVE TO MEMPHIS13. DARK IS THE NIGHT14. SHAPES THAT GO TOGETHER15. SUMMER MOVED ON16. MINOR EARTH, MAJOR SKY17. VELVET18. FOREVER NOT YOURS19. LIFELINES といってもこのライフラインズのあとは買ってないので、知らない曲もあるってことですね。機会があれば、聴いてみましょう。とりあえず、風邪はまだ何とか踏みとどまってる感じですが・・今週は日曜日から休肝中です^^;今夜はドゥエを予約してるけど・・飲めるかな、どうかな~・・。
March 5, 2008
コメント(0)
今朝は風邪気味ってことで、お母さんがうどんを作ってくれました。ネギと揚げのシンプルなもの。卵を落としたのは私です(笑)微妙な体温、36.8度。何とか乗り切りたいです。。。
March 4, 2008
コメント(2)
![]()
日曜の夕方から妙に肩が重く、単なる疲れか~・・と思っていたけどどんどんダルくなってきて、仕事は早めに切り上げて気分転換に映画鑑賞したわけですが、帰りにコンビニで、DHCのビタミンCと共に、こんなドリンクを買いました。 C1000ビタミンレモンとりあえず、ダルさはそれから少し軽くなったんだけど、何だかあんまりすぐに寝付けず、今日も少しビタミンCを採りつつ、ガッツリ残業してコンビニでまたビタミンレモンを購入して先ほど帰ってきたのですが・・鼻水がタラリ・・^^;休むわけには行かない状況なので、何とか持ちこたえて欲しい、自分。花粉症って症状だけではなさそうで、ジワジワと風邪が忍び寄ってる感じがします。鰤しゃぶの晩餐だったようで、ササッと茹でて豆腐とネギで・・ポン酢って気分でもなかったので、塩少々とオリーブオイルでいただく。少し煮汁を入れてあっさり目で。ワインは昨日に引き続きナシ。少しお風呂で温まって、今夜はぐっすり眠りたいです・・。
March 3, 2008
コメント(2)

先行上映のレイトショーで、7日からロードショーの映画、『ジャンパー』を観てきました。 映画館の入り口に貼ってあった大きなポスターを携帯で撮影。さすがに全景は撮れません・・。予告通りの迫力で、とにかくまぁ、テレポーションするシーンが見ものです。空間のゆがみみたいなものが臨場感あっていいですねぇ~。だけど・・それだけって感じが無きにしも非ず。そこは映画館で確かめて欲しいところです。自宅でDVD鑑賞だと・・大画面にサラウンドなど、よっぽど設備の整った環境でないと良さが半減してしまうでしょう。単純にどこかに移動してる、と言うより時空を越えてるって雰囲気が漂ってます。あ、時間は超えてないんだった・・^^; 空間の移動って感覚がとてもリアルに表現されていますよ。 どうして“ジャンパー”なる人間が存在し、“パルディン”ってジャンパーを狩る人達がいるか解りませんが、それはもうそう言うものだということで受け入れて、純粋に映像と音響に身を委ねましょう。都合よすぎるじゃん!?ってことも多々あるしストーリーに深みはそれほどないのですが、映像としては充分見応えあったと思います。ヘイデン・クリステンセンvsサミュエル・L・ジャクソンってのは『スターウォーズ』の組み合わせのような感じもあります(何だかヘイデンのいたずらっぽい目つきがアナキンの表情に見えたりして・・)が、コスプレと現代で見た目は違うしサミュエルは真っ白な髪の毛でちょっと違和感ありましたよ~。でも戦うオヤジ、なかなか似合ってました。5歳からジャンパーのジェイミー・ベルの存在があって映画の中盤からが引き立ってきた感じがあり・・高校生時代の彼女役にアナソフィア・ロブが何気に出てました。ダイアン・レインもすっかり「お母さん役が普通になったのねぇ~・・。こう振り返ってみると、なかなか豪華な顔ぶれですよ。5歳のときの子役・・めちゃ可愛かったなぁ~・・。ジャンパーはちょっと孤独な人間なんだなぁ~って思いました。普通に暮らすのは・・難しいよね。では、解説などはいつものYahoo!からコピペで。解説: スティーヴン・グールドの傑作SF小説を、『Mr.&Mrs.スミス』のダグ・リーマンが映画化したSFアクション。世界中のどこへでもテレポートできる“ジャンパー”と、そんな彼の抹殺を使命とする謎の組織の攻防が展開する。主演は『スター・ウォーズ』シリーズのヘイデン・クリステンセン。彼の恋の相手を実生活でも交際中のレイチェル・ビルソンが演じる。ニューヨーク、ロンドン、パリ、さらには東京での撮影を敢行した世界規模のストーリーと映像が楽しめる。(シネマトゥデイ) あらすじ: ミシガン州の高校生デヴィッド(ヘイデン・クリステンセン)は、自分にテレポート能力があることを発見。母が家を出て以来、人が変わった父との生活にうんざりしていたデヴィッドはニューヨークへと向かい、瞬間移動した銀行の金庫室で大金をせしめる。しかし、そんな彼を謎の男ローランド(サミュエル・L・ジャクソン)がつけ狙い……。(シネマトゥデイ) ジャンパーになってみたいけど、どちらかといえば「どこでもドア」があったらそっちがいいな。自分の身体ごと移動するのって疲れそうなんだもん!!それに命を狙われるのは・・勘弁して欲しいよね^^;
March 2, 2008
コメント(0)
今日のおうち昼ご飯はスタンダードな和食。カレイの煮付け、菜っ葉と薄揚げに玉葱の味噌汁に、生野菜、昨晩の残りの唐揚など。こういうお昼ご飯、飲んだ翌日にはホッとしますね。出遅れましたが・・これからお仕事してきますっ夜、映画に行けると良いんだけどな・・。
March 2, 2008
コメント(0)

今夜も残業しましたが、明日もお仕事決定したんで早めに切り上げて(とは言っても21時過ぎ)、上司と食事に向かいました。ワインはお気に入りのクロニョーロ1999を。クロニョーロ / テヌータ・セッテ・ポンティ(リンクは2003)熟成して枯れてきた感じだけど好みのワインはやっぱり美味い!サンジョヴェの酸の角がとれて少しもの足りないし、果実味も弱くはなってますが・・その分ストレスなくスルスルとした喉越しで飲めちゃいますね。 まぁ上司はもっとしっかりしたタイプが好みですが、これは私のワインなので・・まぁ好みじゃないけど美味しく飲めたようでガッツリしっかり私の倍ぐらいは飲んでました^^;さて、料理はこの前の水曜日と少し重なりますが、前菜、パスタ、肉・・と王道な注文を。 毛蟹のサラダ・イクラ乗せ 鴨とタケノコとアスパラのキターラ木の芽風味 牛頬肉の煮込み牛頬肉の煮込みは以前から上司に「美味しいんですよ~!」と伝えていたので即決。ソムリエF氏から「毛蟹のサラダ、食べます?」ということで前菜はそれに決定。パスタは旬なタケノコを使ったキターラになりました。メインに肉や魚を使いますが、いつもたくさんの野菜で彩られて見た目にキレイだし、しっかりと野菜を採れる料理なので嬉しいですね。サラダはもちろんですが、パスタにはアスパラがたくさん入っているし、牛ほほ肉には温野菜的なミニ大根や人参、お肉の上には菜の花とクレソンがたっぷり乗って、下にはインカのめざめってジャガイモのマッシュされたものがたっぷり敷き詰めてありました。カ・デル・ボスコのフランチャコルタと追加でグラス赤ワインもいただき、よく食べよく飲みました!そして上司と別れてから、一人でカルボンに向かいました。 とりあえずグラスでしっかりした白ワインを1杯・・樽が効いてますね。クエスタ デ オロ D.O ルエダ 2006 エルマノス リュルトン馴染みのお客さんとそうじゃないお客さんにサービスのソムリエさんたちとワイワイお喋りして、なんだかストレスも吹き飛ぶ感じ・・。何とかギリギリ最終電車で帰りました。また来週もヴィノ・バール・ドゥエの予約をしたのでそれを励みに頑張ろう!
March 1, 2008
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1