PR
Calendar
Freepage List
Keyword Search
Comments
3月22日。陶芸の旅第二段!行ってきました。
降水確率90パーセントの中、ランチのお店到着後見事晴れ。

旅本来の楽しみはもとより、最近晴れ女記録がどこまで続くのかがご参加される皆さんの注目の的です。笑
同じ旅のコースでも、参加メンバーさんが違うと、やはり雰囲気も楽しみ方も違いますね。
今回もとても楽しい旅となりました。
民家を改築した建物を楽しんだあと、早速パスタを真剣に選んでますっ

前回の春メニューとは違う食材(新ごぼう・春キャベツ・かぼちゃ・ひよこ豆・人参・菊菜・鱸・水菜・)で、「これ何の野菜だろ?」「ひよこ豆って何?」など知らない食材もおとなの遠足ではなんでも楽しんでしまいます。




デザートは、ティラミス・桜のブランマンジェ・ミルクティーのアイスにフルーツ添え![]()


車のナビには表示されないくらい、場所が分かりにくいレストランなんですが、次から次へお客さんでいっぱい。
(ボサノバがかかり、落ち着いた照明、古民家など、落ち着いてしまう条件満載でお昼寝したくなるような場所のせいか、随分長居してしまいました。
)
今回は、なんとお誕生日当日だったふくちゃんのプチお祝いも兼ねて。![]()
ハッピーバースディ
ふくちゃん ![]()

そして、ようやく陶芸にGO。

土が思ったより固いとか柔らかいとか、、、冷たいと思ったけどそうでもないとか。
おしゃべりしだすも、気づけばみんな無言。集中力がすごいっ
↓真剣そのものです。

今回、私あさのは久しぶりに抹茶茶碗をつくりましたよ~。
テーマは「さくら」
中に花びら一枚と、写真では見えないのですが側面にさくらを描きました。

これは、夏にふくちゃんのお嫁入り道具となる予定で~す。
可愛がってね~
それでは 【ご参加いただいた皆さんの感想です】
・今回3回目で少しだけイメージに近いものがつくれました。
・製作している途中の皆さんの真剣な眼差しが、とても印象的。
・陶芸体験、回しながらだとほんの少しの力で全く形が変わってしまうことや、とめるタイミングが印象的でした。
・土を扱うのは、人を扱うのと同じ、というれいこ先生のお話が印象的でした。
・生地の凸凹の感じは目を閉じた方が分かり易い。
・イタリアンがとても美味しかったです。陶芸も初めてでしたが無事作れてよかったです。焼き上がりが楽しみです。
・恋愛話で、DNA的なことが聞けて良かった。男性の意見を聞くことが普段ないので、新鮮に思いました。
・年度を均一の厚みにするのは、マッサージに通じるものがあることを発見!
・たくさんしゃべりました~・・・
・「人の目は気にしない!」自分だけの作品作りは何も気にしなくていいので、気持ちがよかった。
・「いろんな人といろんなことを分かち合う」というれいこ先生のお話。普段仕事では発信ばかりしていて出してる量と入ってくる量のバランスが悪くなると疲れてくる。今日は参加してバランスを取り戻せた漢字です。会話ができると落ち着きます。
(あさのれいこの感想)
陶芸を始めた当初より、もっと陶芸を楽しめるようになりました。以前、奈良の陶芸の先生の教えを忠実に守っていると、形にしたいときどうすればいいのか感覚的に分かるようになってきました。今回はMさんの「成型は、目を閉じた方が分かり易い」とおっしゃってたことや、Hちゃんがマッサージの感触と同じというお話がとても印象に残りました。
頭だけではなく感覚的に分かる、ということの大切さ、今の時代のキーワードだと思います。
次回 おとなの遠足♪世界遺産の旅は4/5(日)法隆寺にてお花見♪ 残席3名
おとなの遠足♪アートの旅は、5/16,17(土・日)日直島地中美術館(一泊) 残席3名です。
詳細はお気軽に こちらまで おといわせください。
大人の遠足♪ 大原美術館の旅に行ってきま… 2008年11月24日
東洋陶磁美術館に行ってきました~★ 2008年09月22日 コメント(2)
大人の遠足♪大塚国際美術館の旅 2008年09月01日