楽しきかな楽天生活

楽しきかな楽天生活

2009年10月04日
XML
カテゴリ: こんなん行った



中野区指定の無形文化財の獅子舞のお練りの日です。
というわけで、出かけてみました。


江古田の獅子舞は、金峯権現の修行者から悪魔を降伏させ、
災難を消し去って村人の幸福を祈るために伝授され、
鎌倉時代から始められたらしい。
(→http://kyouiku.city.tokyo-nakano.lg.jp/kouhou/dayori/117_4.pdf)

金峯権現ってのは、あれですか、金峯山寺@奈良の蔵王権現?
となると修行者ってのは、役行者?
あの人はこんなトコまで来ていたのか~と関心しきり。

まあ、起源はよいとして。
ここの獅子舞には他の獅子舞とは違う特徴があります。

獅子は三匹で、大・中の獅子(雄と思われる)と女獅子の三頭が
太鼓を抱えて舞う「三匹獅子」形式。

笛・鐘・鳴り物の方々のほかに、
「朱雀・青竜・玄武・白虎」の四神もいるというのがまず目を引きます。

これが朱雀(隣りは白虎)

rakuten091004-04.jpg
あかい雀と書いて「すざく(すじゃく)」白い虎で「びゃっこ」

あの金閣寺の上の鳥みたいなのなに?のほかに、
カメとトラとヘビもいるよ…なのですが。

四神といえば、高松塚古墳にも描かれた、
あの、方角を現す守り神です。
(→http://www.taishoro.com/sizin.html)

高松塚古墳の四神をじかに見たことがない身としては、
ここで会えるのも何かのご縁ではないかと…。



まずは、昔ここらへんの名主だった深野さんのお宅から
行列が出るとの噂を聞いて、その番地あたりを
フラフラしていたら、あっさり見つかりました。

おお、物凄い豪邸!確かに名主様、庄屋さまって感じ。
その門の前には花山車がスタンバイしていました。

rakuten091004-01.jpg
名主さまのお屋敷(デカっ!)

とりあえず、一時間も前からスタンバって、
門から出てくる絶好のポジションを確保。
その後現われた記録ビデオを回していた一団は
私の隣に陣取りましたので、やはりここはいい場所だったらしい♪

10月とはいえ、昨日の雨はどこへやら。
天気がいいのでかなり暑く、日陰で待機です。

そして待つこと、一時間ほどしてにわかに門の中が賑やかになり、
11時45分過ぎに、門の中から四神が登場して、テンションあがりまくり。
もう、私としてはこれが見れただけでも十分です(笑)
※いや、本番はお獅子だからね。間違わないように。

rakuten091004-02.jpg
四神登場!

rakuten091004-03.jpg
先頭は玄武と青龍(左奥には獅子頭も見えてます)

rakuten091004-05.jpg
朝護孫子寺の張子の虎みたいな白虎(白くないけど★)

rakuten091004-06.jpg
主役の獅子さんが…(気づいたらすでに後ろ姿)

この獅子たちのカシラには
東天紅という種類の鶏の羽が使われているそうです。
孔雀のような光沢のある、美しい羽ですね。
でも、近年鶏をご家庭で飼っている家も少なくなり、
その材料確保にナンギしているようです。
(→http://park2.wakwak.com/~toyonaka/tori/toten07.html)

rakuten091004-08.jpg
エライ人もご出立です

rakuten091004-09.jpg
花山車が出ます

まず、先導の旗が出て、四神、そして三匹の獅子が
あっというまに目の前を通り過ぎていきました。
その後を、花で飾られたお囃子の山車が出て、ここでの見物は終了。

これから町内を練って氷川神社へ向かうのですが、
付いて歩くとかなり時間がかかる、ということで、
私は別の道を歩いて先回りして神社へ。

氷川神社の境内はすでに屋台で一杯でしたが、
そんなに人は多くはいませんでした。
やっぱり、山車や神輿に付いていく方が多いようです。

rakuten091004-10.jpg
獅子舞の舞台

どこで待っていたらいいのかな~と立っていたら、
アマチュアカメラマンの方が係りの人に話を聞いてました。

いったんお獅子が到着したら、拝殿前で舞ってから、
この舞台の上に上がって、一度写真撮影用のポーズを決めるとのこと。
「そういう機会を設けるのって、今年が最初なんですよ」
だそうで、そりゃラッキーだわ拝殿脇で待っておりました。

先回りしてから一時間ほどで子供神輿が登場。
町内会ごとに一つのお神輿があって、
それをわっしょいわっしょいしてきます。

rakuten091004-11.jpg
子供みこしが登場

それが済むと、しばし間があって、四神さん登場。

rakuten091004-12.jpg
四神さん到着

rakuten091004-13.jpg
団子で入っていきます

そして、獅子舞の舞われる舞台へ勢ぞろい。

rakuten091004-14.jpg
四神さん勢ぞろい

そうこうしているうちに、拝殿前では獅子が到着して、
舞が披露されていますが、人の頭で見えません。
遠目に見て、踊ってる踊ってる~くらいな感じ。
その踊りが終了すると、三匹は舞台へ。

ここでカメラマン&にわかカメラマンのフラッシュの嵐です。
遠慮して後ろの方にいたのが敗因で、全然いい構図で
写真が取れませんでしたが、奇跡の一枚がこれ

rakuten091004-15.jpg
お獅子さん勢ぞろい

なんとか人の頭の入らない写真が一枚だけ取れました。
その後、一団はいったん舞台を降りて休憩に入り、
そのあとで、再びこの舞台で獅子舞を披露するんだとか。

rakuten091004-16.jpg
お獅子さん退場

なんかすっかり疲れてしまったので、
改めて舞台を待つ気にはなれず、
そこでご無礼してきたのですが…。
舞台で踊る獅子舞も見てくればよかったかなあ。

別に舞台で見なくても、神社の手前の道路にて、
踊っている写真なども見たことがあるので、
そこらへんで待っていて、純粋に踊りを見る
ってのもいいかもしれませんし、
お練りは別に見なくても、
獅子舞の舞台だけ見に来るってのでもいいかも。

とりあえず、こんな行事があるんだよ~って
体験でしたのでヨシとします。

来年に期待(^^)♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年10月05日 17時39分23秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Comments

名無し@ Re:マレブル旅行記★その6(ブルネイ入国の巻)(01/20) ランクルじゃなくてパジェロですね。 グリルに…
カルホ @ Re:クアラルンプール空港!(01/24) ソムリエA(笑)さん ほら、KLIAはなんか…
ソムリエA(笑)@ クアラルンプール空港! ねえねえ、クアラルンプール空港、最近ど…
カルホ @ Re:遠路お運びありがとうございました。(01/24) 学友さん その節は大変お世話になりました…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: