日々のあぶく?

日々のあぶく?

April 2, 2005
XML
カテゴリ:
解説で三谷幸喜も書いているが、オケの楽器何を演奏しているかで、

しかし、ひょっとしてそうかもしれない、だって、著者の茂木さんはオケのオーボエ奏者。
オケには精通しているはず・・・。
と、思わずにはいられなくなってしまう本。

木管、金管の区別も分からないし、じつはみたことあっても名前知らない楽器もある自分だが、
そんなことはお構いなしに楽しめる。
一応、冒頭にオケによる楽器の位置が(楽器の)写真つきで乗ってるのでそれを見ながら確認するのも良し。

まずはどんな人がどんな楽器を選ぶか・楽器選択運命論。

ファゴット奏者は森に囲まれて育った純朴少年だとか、
トランペット奏者は沖縄出身、真面目少年、だとか、
出身地、はたまた血液型や現在の住まい、家族構成まで披露している。
一応、ある~奏者としているが、それでも、そうに違いない!と独断を下しているのが面白い。

お次はいかなる楽器がいかなる性格をつくるのかという楽器別人格形成論。
音色や演奏感覚(難易度)、オケでの楽器の活躍度によって、それぞれの性格が形成されるという話。
例えば、ホルンは忍耐強い寡黙な人、というように。
コレは、楽器選択運命論とあわせて読むのがお薦め。

その他にも、いろいろなシチュエーションを与え、デートしたら、飲み会をしたら、文化祭をしたら、
はたまた、化学式であらわしてみたらと、よくもここまで考えたなぁ、という面白企画あり。
芸能人それぞれに合う楽器は何かを披露したり、

いろいろ手を変え品を変え、趣向を凝らしてある。

ちなみに、楽器別適正シートも乗っているので自分に合う楽器を調べてみるのも一興。

読んでいると出てくる楽曲をあまりに知らないので、いろいろ聴いてみてから読み返したら、
面白さも倍増するのではないか、と思う。

のだめやオケピの影響でオケに興味津々の今日この頃、

邪だけれども、興味は広がる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  April 3, 2005 12:02:35 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: