PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Dec 4, 2002
XML
カテゴリ: 雑話
うちの母はボケてるな、と思うことがしばしば。そんなはずないだろう、というようなことを突然言い出す。ちょっと考えてみれば分かりそうなこと。
例えば、私が妊娠5ヶ月の頃のメールで、「イタリアでは腹帯って使わないの? 戌の日に腹帯を付けはじめると、犬が安産なのにちなんで、安産になるって謂れがあるじゃない?」と書いていた。そこまでは良いのだけど、「イタリアにも戌の日ってあるの?」。ありません、イタリアには、戌の日。日本に復活祭や聖ステファノの日がないようにね。国が違えば文化も違うのだから。
先日、生れてくる子供の名前の漢字を決めかねていたので、私、ネット上の姓名判断でいろいろな試してみた。名前の漢字を入力して、夫の名字をカタカナで入れて。やっぱりカタカナでもちゃんと姓名判断できるものなんだぁ、と感心して、母に、「姓名判断ってカタカナでもできるんだね。結局、私が好きな漢字が姓名判断でいちばん結果が良かったから、その漢字で行こうと思うんだ」と告げると、「へぇ。イタリアにも姓名判断なんてものがあるんだ。どこの国も一緒だね」との回答。違うってば。日本の姓名判断サイトに行ったんだってば。イタリアにカタカナや漢字による姓名判断があるはずないでしょうが。
母、前にも、「ゴールデンウィークはあるのか?」とか言ってたっけな。そういうのって、ちょっと考えれば分かりそうなものなんだけど・・・。
うちの母は昔っからこんな感じだったので、「何言ってるの、お母さん!」が私たち兄弟の口癖だったような気がする。

子供が生まれたら生まれたで、母が「お七夜のお祝いはしないのか?」と言い出すんじゃないかと、今から想像してしまう。
そういえば、イタリアでは、子供が生まれると、男の子なら青、女の子ならピンクの、飾りまくったリボンのようなものを玄関にかけるという習わしがある(一応リボンなのだけど、ものによってはかなり飾り立てられていて、単なるリボンとは言えないような気がする・・・)。
義母、私に、「日本でもそういう習慣があるの?」ときいてきたっけ。そこですかさず、夫、「何言ってるんだ、マンマ」。夫は日本でどういうお祝いをするか知らないくせに、そういうことは本能的に分かったらしい。すぐに義母に突っ込みを入れた。
そういえば、義母もかなりボケてるよなぁ。私に、「日本では復活祭ってあるの?」ってきいてきたことがあったっけ。ないです、日本には、復活祭。キリスト教徒の国じゃありませんから。キリストが復活したって別に嬉しくないんです。12月24日はキリストが生まれた日とか死んだ日とか言ってる人がいるような国ですから。だいたい、仏陀の誕生日さえ祝わないんだから、日本では。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Dec 4, 2002 07:11:42 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: