PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Jan 28, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
もうすぐ私は出産を控えているわけなのだけど、子供が生まれたら、私、子供には日本語で喋るつもり。もちろん、周囲の人たちはイタリア語。
義姉が、彼女の同僚にそのことを言ったそうなんだ。「こうやって母親が初めから日本語で話していれば、子供は自然に日本語もイタリア語も覚えられるわけじゃない?」って。まあ、私としてはそんなに簡単じゃないっていうのが現実だって思うけど・・・。
義母の同僚、普段からアホな発言をしてくれるんだ。
例えば、「彼氏の家には太陽が差し込まないから埃がない」って。
これってどういうことかと思ったら、彼女の彼氏の家では埃が見当たらないらしい。別にこまめに掃除してないのに。それというのも、太陽が差し込まないから埃が見えないんだって。・・・それって、埃がないんじゃなくて、太陽が差し込まないから埃が目に見えにくいってだけでしょう?
あと、外国人のイタリア語学習者がイタリア語で喋るとき、最初のうちは母国語で言いたい事を考え、それらの言葉に当てはまるイタリア語の単語を考え、文法を考え、組み立て、それでひとつのフレーズを口にするわけじゃないか。だから、最初のうちは当然時間もかかるし、頭をフルに働かせなきゃならない。ところが彼女、「イタリア語で喋るって言う事は当然イタリア語で考えてるってことでしょう? どうして母国語で考えてわざわざ翻訳しなきゃならないの? 私なんてイタリア語で喋るときイタリア語で考えるのが当たり前だと思うけど?」。義姉が「相手は外国で生まれ育った外国人なのよ? じゃあ、あなた、英語で喋るとき、英語で考えられる?」と言ったら、そういえばそうだな、と納得。
そんな彼女なので、今回義姉が私の事を彼女に話したときも、「どうして? 子供はイタリア語を母国語として生まれて来るんじゃないの?」という発言。彼女の考えでは、イタリアで生まれてきた子供は、生まれたときからイタリア語を理解できるものだってことらしい。だからイタリアで生まれた自分も当然イタリア語を喋るようになったんだって・・・。じゃあ、生後3ヶ月でインドネシアからイタリアに養子に来た人とか、どうしてイタリア語を普通に喋れてインドネシア語をまったく知らないわけ?

アホすぎる・・・。
義姉はこんな同僚と話をするのはとっても疲れると言っていたけど、その通りだろうな・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 28, 2003 10:34:32 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: