PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Oct 14, 2003
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この間、テレビで、イタリア在住の外国籍の人に選挙権を与えるべきかって言う話題が上がった。
その中で、ある政治家が、「イタリア人でないということはつまりB級であるということ」って言ってた。
B級か、私は。イタリア人にB級って言われるのはちょっと嫌だな。じゃあ、あんたたちはD級かい?

私が結婚してイタリアに来た時、当然なんだけど、滞在許可書を申請した。そのときの管轄のクエストゥーラ(警察)の外国人課の窓口は、EU国籍者、その他の国籍者の二つの窓口があった。
EU国籍者窓口は、いつも少数の人の列。なので、当然、待ち時間も少なくて済む。
その他、と言うと、中国人、モロッコ人、ブラジル人、ペルー人、ルーマニア人、などなど、EU以外の国全てなわけで、当然、物凄い人の列。
この辺は国際結婚手続きのページに書いたけど、6時間待ちとか、そういう世界。
昨年、滞在許可書を更新しに行ったら、EU国籍者、北米(アメリカ、カナダ)国籍者、オーストラリア国籍者、日本国籍者、でひとつの窓口ができていた。おかげで待つことなく、さっさと手続きを終えた。
その他は、いつものごとく。

日本人だからってことで手続きが楽にはなったけど、更新し直さなきゃいけなくて面倒くさい。こんど更新しなくていいのを申請しよう。

よく、イタリア人に、「イタリア人と結婚してこれからずっとイタリアに住むことになるのにイタリア国籍欲しくないの? どうして取らなかったの?」って訊かれることがある。
どうしてって、別にイタリア国籍取ったからって何が変わるわけでもないし(選挙権がないってくらいで)、イタリア国堰き取得したら、2年以内に日本国籍かイタリア国籍かどちらかひとつを選択しないとならないし、子供ができたら子供に日本国籍を持たせたかったし、何よりも面倒くさい手続きなんて冗談じゃないから。
選挙権がないくらいで後は変わらない、と言ったら、「いや、仕事を探す上で、外国人って言うと断られることがある。イタリア国籍の方が有利」って言われたことが何度かある。
例えば、公共の交通機関であるバスの運転手になるには、特殊免許ももちろんなんだけど、イタリア国籍であること、という条件があるんだって。
あとは、イタリア人と外国人が同条件の経験と能力があったとすると、普通はイタリア人を採用するって。
だから、不利だよって。
確かにそれってあるかもね。
私も子供が幼稚園に入ったら働きに出ようと思うんだけど・・・。

外国に住むと、そういう不利さ、不便さもある。皆、頑張って暮らしているんだよね。
やっぱり、日本で生まれ育った日本人は日本で生活するのが一番楽なんだろうなぁ。

外国に出て、それが身に沁みた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 14, 2003 07:07:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: