PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Jan 22, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
12月上旬、「2月7日に遊びに行くからこれから飛行機のチケット取るね」と私の両親から電話があった。
早速、その日のうちに、前々から目を付けていたソファーベッドを注文しに行く。今あるソファーはベッドがついてなくて、不便。今あるソファーは山の家に持っていく事にして、この機会に家にソファーベッドを買おう、ということで。
1月15日に納品が可能、と言われた。
ただしこの家具屋、前にも家具を注文したのだけど、予定通りの納品をしてくれたことがない。
念を押してみると、大丈夫です、15日に納品できます、と自信の返事が返ってきた。信用できないので、夫、「1月17日に日本から妻の両親がやってくるのに、このソファーが間に合ってくれないと困る。もしそれまでにソファーが納品されないと、買う意味がないから、間に合わないのなら買わない」と言っても、「大丈夫です」という返事。
そこまで念を押して、大丈夫だと言われたら、それ以上どうしようもない。

数日後、「メーカーに問い合わせたら、15日は無理かもしれない。18日になってしまうかも」という電話が入った。
「1日くらいなら何とかするから良いけど、18日には絶対に納品してくれ」と念を押すと、「それはもう確実に」との返事。
カレンダーを見ると、1月18日は日曜日。日曜日は日本の元旦状態でほとんどの店が閉まっている、機能していない、ということを考えると、絶対に18日納品は無理だな、と思う。


20日になって電話をしてみたら、受けつけ時間外で担当の者がいないから分からない。明日掛け直してくれ、と言われた。
そうして昨日、言われた通りの時間内に電話をしてみたら、「ただいま話し中です。しばらくお待ち下さい」という応答。しばらく待っても全然出てくれないので、一旦切って、またかけ直してみる。話し中。
しばらくしてまたかけ直してみると、またまた話し中。
これは、きっとたくさんの問い合わせが殺到しているんだろうな。なんせここの家具屋は納期通りに納品してくれることがないから。
前もキッチン(の家具)を頼んだら、1ヶ月で納品できるって話しだったのに、2ヶ月待たされた。イーゴルもソファの納品に2ヶ月待たされたっけ。
ベッドルームの家具を頼んだ時は、予定通りの日に来てくれたけど、予定の時間を大幅に遅れて来た。こっちは出かける用があったから(ミラノまで両親を迎えに行かなければならなかった)、家具屋に電話をして、どうなっているのかって尋ねた。しばらく待ってくれって言われたけど、一向に返事なし。またこちらから電話をかけたら、どうやらトラックの運転手が道に迷ったらしい、と言われ・・・。結局予定の時間を大幅に送れて来た。どうせならうちに直接電話をかけて道を聞いてくれても良かったのに。
また問い合わせにトライしようと思ったら、電話が鳴った。
誰だ、人が電話しようとしている時に、と思ったら、家具屋からの電話。ソファーが出来上がったから、納品できますって。
いちばん早くて、土曜日の午後の納品になるって。
何だ。15日に絶対に納品できるって最初は言って、その後18日が絶対ってなって、最終的には24日だよ。だったら絶対なんて言わなきゃいいのに。意地悪な客は絶対に、後で「絶対って言ったのにどういうことだ?」って文句を付けるに決まってるんだから。
私も文句を付けることはできた。17日に両親が来るからそれに間に合うようにって言ったのに。


私は日本で約5年、販売をしていた。ブランドインテリアの。
私はひとりひとりのお客様に満足していただけるよう、出来る限りお客様に納得の行く接客を心がけていた。自分がお客様の立場に立って満足の行く接客。自分がされて嫌なことはしない。
だから、こういう家具屋のようなことをするのはもっての外。絶対に考えられない。日本ではお客様は神様だからね。
イタリアでは、こういう仕事が適当なのが社会に根づいているようで、結構こういう状態に出会う事が多い。
そのたび、日本人の私としては、なっとらん、と思ってしまう。

郷に入っては郷に従え、状態。こういうところに住んでいると、こちらまでそういう風になってしまう。

日本で受けた接客教育で、「苦情を言われても嫌な気を起こさないように。苦情を言ってくださるお客様こそ大切なお客様。苦情を上手く解決するとまた戻ってきてくださる。逆に、不満に思っていることをそのままにして放っておいて二度と来て下さらないお客様は、『あそこの店でこういうことがあったからもう行かない方が良い』と世間に悪い噂を流しがち。不満をぶつけてきて下さるお客様は店を改善して下さるので特に大切に」と教わったけど、イタリアではこういうこと、言われないんだろうな。苦情だらけだから。

さてさて、24日にソファーベッドが来る事になったけど、実は、まだ今使っているソファー、まだ山に持って行ってない。先週の土日に持って行こうかって言っていたんだけど、日曜日、雪が降ってしまった。
山は寒いから、この雪がもうこのまま冬の終わりまで残ってしまう・・・。どうやって運べばいいんだか??
うーん、どうしよう・・・。まさかリビングにソファーを2個置くわけにも行かないし・・・。ああ、大きな家が欲しい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 22, 2004 04:56:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: