PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Apr 7, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ステファノのバンドのサイトを見たら、ライヴをやるというニュースがあった。
日付は4月9日。金曜日だし、行けそうだなと思って、ライヴをやる場所の住所と時間を訊ねるメールを出した。
早速返ってきた彼からのメール。
場所はVia Nizza,37、21時半から開始、彼らのバンドの前に違うバンドが演奏するんだということが書いてあった。
Via Nizza!!?? Via Nizzaって、あのVia Nizza!? 危ない区域じゃん。日中でも危ないそんな区域に夜行くのは、どうなんだろう?
夫にVia Nizzaだって、と知らせると、「Via Nizzaでも、位置によってはそれほど危なくもない」とのこと。番号は37だって、と告げると、「う、それは、駅の近く・・・正しく怪しい区域じゃんか」。
車、一体どこに停めればいいんだろう? 下手に停めると、簡単に盗まれる。夫曰く、プロは爪楊枝で車の鍵を開けちゃうって。いや、本当に爪楊枝を使うわけじゃないんだけど、そのくらい簡単に車を盗むってこと。
車を遠くに停めたら、今度はそんな怪しい区域を歩かなきゃならない・・・。それもそれで危ない。そんな時間に。
Via Nizzaって、昼間に通っても、いかにもドラッグ中毒者や、あとはモロッコ人など外国人が多い。モロッコ人とかアルバニア人って、犯罪を犯す人が多い。その上、その地域にわざわざいるとなると、何だか信用ならない。


アルバニア人と言えば、この間の日曜日、マニョーラ(アルバニア人)の家へ遊びに行ったとき、彼女の従姉イダもいた。
彼女とは、マニョーラが出産したときに病院で会ったことがある。
この日はアルバニア人二人が揃ったということで、話題がどうもアルバニアの話になっていってしまった。
マニョーラとイダって似てないんだ。従姉妹なんだけど。そこから話がアルバニアの話に。
両方とも金髪だけど、両方とも見事に染めていて、イダは黒に近いダークヘア、マニョーラは明るめの茶色。顔立ちや目の色や肌の色も、彼女たちは違う。マニョーラは色素が薄くて、イダは濃い。ということから、小さいアルバニアだけど、マニョーラは北部、イダは南部の人間なんじゃないかということが予想できる。
実際に、マニョーラはコソボ近く、イダはギリシャに近い方の出身。
同じアルバニア人なんだけど、イタリア語を話すときの発音まで違う。イダのイタリア語には英語っぽい訛りがある。特にR。
マニョーラはもう十何年も祖国を後にしているけど、イダは結構最近まで住んでいたみたい。
イダの話によると、アルバニアは貧乏貧乏って言われるけど、国民は皆ちゃんと食べているからルーマニア人よりも良い暮らしをしているって。彼女がルーマニアに行ったときは、お金がなくて食べるものもなくて親や兄弟のお金を盗んだりしている人がいたって。
この話は聞いたことがある。ルーマニア人、食べられないという話は聞いたことがないけど、肉親のお金を盗む癖があるとういのは聞いたことがある。それも、一度や二度じゃない。4人ほど、ルーマニア人と話したことのあるんだけど、誰も彼も、肉親がお金を盗んだ、もしくはその人が肉親のお金を盗んだって言っていた。
・・・じゃあ、アルバニア人ってイタリアに何しに来るんだろう? と思ってしまう。本国で食べられるんだったらそれで良いじゃん。

まあ、どちらにせよ、アルバニアは昔ほどは生活は悪くないみたい。
それにしても、本国で食べられなかった人たちが近くのイタリアに揃って来てしまったというのはそんなに良いことじゃない。おかげでイタリアでのアルバニア人の犯罪のニュースが絶えない。
よって、イタリア人はアルバニア人に良い印象を持っていない。
マニョーラがアルバニア人というだけで人々から辛い目に遭わされているという話は書いたことがあるけど、イダもやっぱり同じだって。

話が逸れてしまった。

1ユーロ!? 入場料が!?
当初ワンドリンク込みで6.5ユーロだったところが、入場料1ユーロで、ドリンクは別料金になったんだって。
1ユーロって誰が儲かるわけ? それで・・・。
どうしてかきかないでくれって、ステファノ。彼もどういうことか分からないって。
・・・うーん、バンド活動だけで食べていけない中途半端なバンドっていうのは大変なんだねぇ。彼はまだ大学生だけど、将来はバンド活動に影響がないような職を探さないとならないんでしょう?
私の義兄イーゴルもかつてセリエCの(1だか2だか知らないけど)サッカーのチームに所属していたんだって。ただし、サッカーだけではほとんど稼げなくて他にパートをしないとならなかったし、どちらの仕事でも労働手帳ももらえないので年金も納められず、このままでは将来年金をもらえないという心配があったから、サッカー辞めたんだって。
かつてJUVEに所属していたトリチェッリ、セリエCでプレイして家具屋でバイトしていた26歳のときにJUVEに見つけられて一躍セリエAデビュー。確かその年、JUVEはスクデットを取った。家具屋でバイトしていた選手が一躍スクデットだなんて凄い。人生って分からないね。
そうかと思えば、バンド活動をしている私のアメリカ人の友人ニールは、バンド活動に響かないようにもうずっと、10年以上もプールの監視員の仕事をしているよ。空き時間にコツコツとバンド活動して。プロモでどこかに行かなきゃならないときは監視員の仕事休んで。
彼は夢追いのこの不安定な生活が原因で、前の彼女と別れた。今の彼女とはもう4年くらい一緒にいるけど、うまく行っているみたい。
夢を追いかけるのは素晴らしいことだけど、いろいろ大変だよね。
夫なんかは、夢を追うよりもきちんとした安定な生活をしたい、夢を追ってみたい気持ちがないことはないけどって。

金曜日の1ユーロのライヴ、結局行けないや。いや、Via Nizzaのせいじゃなくて。ベルガモに行かないとならないから。ごめんね、ステファノ。
うう、観たかったなぁ、久々に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Apr 7, 2004 05:11:50 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: