PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Sep 6, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
日本に里帰りする前、子供が連発していた言葉がある。

飲み物が欲しいとき、「アックア」。水を見れば、「アックア」って調子だった。
こんな調子で日本に行ったため、行く先々で、「アックア」「アックア」って言ってた子供。
最後には行く先々で出会う人たちがイタリア語で水を何て言うか覚えちゃったくらい連発してた。

日本滞在中盤くらいからから、子供、「アックア」を連発しなくなった。
イタリアに帰ってきたら、もうあんまり「アックア」ってむやみに言わなくなっていた。
日本で「ジ(ュ)ー(ス)」っていう言葉を覚え、今度は「ジー」とも言うようになった。
水が欲しいときは「アックア、アックア」なんだけど、ジュースが欲しいときはちゃんと「ジー、ジー」って言う。

一ヶ月日本にいたからか、日本語もかなり分かるようになったみたい。
でもね、「イヤ!!」が思いっきり「ノ!!」なんだよ。もうこう覚えちゃったから、「イヤ」とは言わないのかなぁ。私が「イヤなの?」と言っても、返事が「ノ」。

「アックア」の他にもうひとつ日本で皆に教えてきた言葉がある(アックアほどじゃないけど)。
「ヴオイ」=欲しい。
何かをあげるとき、私、前から子供に、「欲しい?」の他にもイタリア語で、「ヴオイ?」とも言っていた。夫も両方使っていた。そのうち子供、「欲しい」を「ヴォイ」と言うようになったのね。
人が食べているもの、持っているものを見て、手を差し出して「ヴォイ」って言う。
自分が持っているものを人に差し出して、「ヴォイ」とも言う。
前者はイタリア語の文法的には間違っているから、最初言われたイタリア人は誰もが「へ?」って顔をする。
ヴオイ、っていうのはイタリア語で、二人称単数の「君」が「欲しい」って意味。自分が欲しいときは、「ヴォリオ」になる。
だから、物を差し出されて「ヴォイ」と言われても、何の事だか一瞬分からない。しかも「ヴォイ」って発音だと、違う言葉になっちゃうしさ。
日本に行くしばらく前から、子供、派生語で、「ヴォイよ」とか「ヴォイの」とか言うようにまでなった。この「よ」とか「の」は私の日本語から取ってきたものらしい。


こんな喋り方している子供だから、2文字語はといえば、「ヴォイ」と欲しいものを組み合わせたものくらい。強いて言えば、水が欲しいと言うこととジュースが欲しいと言うことばかり・・・。
あ、ボールが欲しいって言うこともあるっけ。
でも、まやっぱり喉の渇きって基本だな、って思っちゃう。
ちょっと言葉が遅いけど、これはやっぱり二か国語生活のせいなのかなー。まあ、今はあんまり喋らなくても2歳くらいになると急に喋り出す子供が多いって聞いたから心配はしてないけど、その頃になったらどんな喋り方するんだろうって、ちょっと興味があるなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Sep 6, 2004 10:13:29 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: