PR

プロフィール

katia66

katia66

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025
Jun , 2025
May , 2025
Apr , 2025

コメント新着

jhwlfm@ AiNsHWTJnxRbwDhARCw HRAEg4 &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
katia66 @ Re[1]:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) しんたろさん ----- イタリアだから余計…
しんたろ@ Re:FIAT 500 international meeting in Garlenda その1~出発~(07/10) 合流できればお喋り。 時間が詰まってき…
katia66 @ Re[1]:引っ越しました(06/22) しんたろさん ----- お久しぶり~。 今…
しんたろ@ Re:引っ越しました(06/22) お久しぶりです(笑 元気にやってるなら…
Jan 27, 2006
XML
カテゴリ: コドモ
私の甥エリック(一歳)、一歳の誕生日の翌日に手を火傷した。

彼らの家にはリビングに大きな薪ストーブがある。ガラスの扉がついているんだけど、エリックは熱いそのガラスの扉に手をベタッと触れて、火傷。
ステはその時部屋の反対側の角度的に目の届かないところにいたそう。
エリック、何かに掴まることなくひとりで何となく歩けるようになってきたところで、それまでストーブの周りには木の箱などを置いて近づけないようにしていたけど、この日に限って、木の箱の間を縫ってストーブに近づいちゃった。
慌てて病院に連れていくと、1度と2度の間の火傷だと言われ、薬をつけて包帯してもらって帰宅。
その日の夜はエリック、痛くてかなり遅くまで眠らなかったそう。
・・・痛いよね。分かるよ。私も火傷が痛くて眠れなかった経験ってある。
エリック、翌日はもうすっかり元気。良かった。


・・・で? 何で私に電話なわけ? と一瞬戸惑った。
だって、ステ、私がちょっとヒドイ火傷をしたことがあるなんて知らないわけで・・・一体何で? って不思議に思った。
「去年の夏、タイキ(うちの子供)が駐車してあったバイクのマフラーを触って火傷したことがあったでしょう? その時は翌日は症状どうなっていた?」
・・・なるほど、そういうことか。でもね、うちの子供が駐車してあったバイクのマフラーを触って火傷した時はあんまり大した事なかったんだよね。赤くなっていたけど、炒め物していたときフライパン触っちゃった、くらいの火傷で。ちょっと水脹れもできたけど、その日の夜痛がったくらいで、翌日にはもう全然気にもしていなかったし。
あんまり参考にならなくてゴメン・・・。

その後ステ、旦那のイーゴルにすっごい怒られたって言った。目を離すならサークル(ボックス)に入れておけば良かったんだって。
確かにそうだね。サークルに入れておけば安心だよね。
でもね、その前に彼らの家の薪ストーブ、うちがしたみたいに周りに柵を作るべきだと私は思うの。
だって、覚えている限り、家の子供が大人しくボックスに入っていてくれたのは歩き出す前くらいまでで、歩き出した途端、ボックスに入れようとする度猿みたいに人にしがみ付いてきてたもん。中に入れられるのやだ~、って。そりゃそうだよね。歩き出してからと言うもの世界が広がって、狭いところに閉じ込められておかれるのなんてゴメンだよ。
だから、うちは子供が歩き出した頃、暖炉と階段を畳んだボックスや椅子でブロック、というのを止めて、暖炉と階段があるアングルをまとめて高目の鉄柵でガード。ちゃんと扉もつけて。扉の開け方も、子供が智恵をつけた時に簡単に開けられないようひとひねりある方式を用いった(←おかげで来客があると、「この扉どうやって開けたらいいの?」っていちいち訊ねられることもしばしば・・・)。
この柵のおかげで、家の子供は家にいる時はのびのびできる。私も安心して子供から目を離せる。

最近は子供ももうすぐ3歳で、熱いものにはむやみに触ろうとしない。でも、やっぱり万が一を考えると(って言うか、暖炉のガラス扉を開けて中の薪をかき回したがるからかなり危ない。最近は散々注意したおかげでやらないけど)、私はこの柵、まだまだしばらくは残しておきたい。うちにはそこに階段もあるし。

その日の夜、用があったイーゴルが家にやって来て、エリックの具合はどうかと訊ねたら、当然、その話になった。
夫が、「イーゴル、お前もな・・・」と言いかけると、怒って声を上げるイーゴル、「何言ってんだ!? 俺はまったく関係ない! ステのせいなんだ! ステがちゃんと見てなかったから!」。
サークルに入れておくべきだったというのは分かるよ。でもさ、子供って大人が思い付きもしないようなとんでもない行動を突然起こすことが当たり前のようにあるから、あのストーブは囲うべきだと思うよ、というこちらの意見に、「あのストーブは囲うには不便すぎる位置にあるから囲いようがない。むしろ、ちゃんと見てればこんなことは起きないんだ! 俺が見ている時は一度もこんなこと起きたことない!」とイーゴル。
最後の一言がうちの夫が以前言ってたこととまったく同じ・・・。

育児3年目を終えようとしている夫はさすがにそういう一言はまったく言わなくなり、むしろ、イーゴルに「いや、ずっと子供を見ているなんて実際には無理だって」と意見していた。
そうなんだ。まだエリックは歩きはじめたばかりだけど、これがあと数ヶ月したら親よりも行動が素早くなるから、危ないものが目の前にある常態で事前に阻止がかなり難しくなる。ま、数ヶ月後にはもうストーブ使わないから良いのかもしれないけど。
私だったらストーブの位置を変えてでもストーブに柵を作るけど。その方が何か自分が安心だもん。ま、家庭によりけりで考えが違うからこれ以上とやかく言うつもりはないけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jan 27, 2006 06:02:28 PM
コメント(2) | コメントを書く
[コドモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: