鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
カワセミのつれづれ日記
北海道ツーリング記 5
ダンナの転職の甲斐あって(?)
休みの日程が早々と決まった。
ということで、初めてフェリーの予約をすることになった!
私がいつも利用するフェリーの予約は
乗船日の2ヶ月前から予約可能。
ダンナの休みはちょうどお盆の一番混む時期なので
予約も殺到するはず。
予約当日は、PC、家の電話、自分の携帯電話、ダンナの携帯電話の4段構え(笑)
午前9時からの受付なので、9時になると同時に一斉にアクセス開始。
運良くPCで予約が取れた。
所要時間は約20分(^^;
その約1週間後、今度は帰りのフェリーの予約。
運悪く予約開始日が日曜だったため、翌月曜から予約開始。
てことは、約2倍の人がアクセスするっちゅーことか!?
予想通り、つながら~ん!
1時間以上、PCと3台の電話で必死にアクセスしまくって
ようやく取れたよ・・・(^^;
ま、取れなくったって、キャンセル待ちすればすむことなんだけどね~。
チケットが取れたのはいいんだけども。
この年から新造船が就航することになり
それにともなって、ダイヤ改正もあったんだよ。
以前は、深夜11時30分発で、到着は翌々日の午前4時。
バイクの下船は一番最後なんだけど、それでも午前5時くらいには北海道上陸できていた。
てことは、1日有効に使えるわけだ。
けど新しいダイヤは深夜0時半発で、翌日の夜8時半着。
(今は深夜1時発、翌日夜9時着みたい)
夜に上陸したって、行くとこないや~ん!
近くにキャンプ場は無いし・・・困った。
これはやはり・・・野宿しかないでしょう(笑)
せっかくチケット取ってても、フェリーターミナルで野宿することに変わりは無いのね。
【8月6日】
舞鶴へ向けて出発。
目指す方法には・・・めっちゃ黒い雲!
途中で雨が降ってきた!
あ~あ・・・幸先悪い。。。
日付が変わって7日、出航。
そしてその日の夜8時半に入港。
早いな~。
早々に野宿を決め込んでいた私たちは、下船してまっすぐにフェリーターミナルの裏手にまわる。
すると、2台のバイクが止まっていた。
ハヤブサとバハ・・・連れではないな。
ここで野宿しようかどうか考えているのだという。
それならご一緒にってことで、4人で野宿。
この日の夜は、4人で小樽に出て、居酒屋で乾杯♪
そうそう。
フェリーターミナル近くの「かつない臨海公園」でキャンプしてる人たちもいました。
・・・一応キャンプ禁止なんだけどね。
【8月8日】
翌朝、4人で小樽近辺の市場へ行き、朝食を食べる。
私は「サンマ定食」を注文。
サンマの刺身とご飯と味噌汁。
朝から刺身かよ・・・(^^;
豪華な朝食を終え、2人とはここで別れる。
またどこかで会うこともあるだろう。
今回は道南1周してみようってことで走り出す。
目的地は積丹半島。
神威岬の先っちょまで行くのだー!
ってことで、R5からR229へ入り、積丹岬は素通りして神威岬へ。
強風のため立ち入り禁止
なってこったい!
せっかく来たのにー(>_<)
仕方がない・・・諦めよう・・・(T_T)
積丹半島をぐるーっと海岸沿いに走る。
やっぱ海岸沿いの道は気持ちがいい♪
延々とR229を走り、寿都町の弁慶岬で小休止。
弁慶の像が立ってるんだけど・・・なんで?
まぁいいや。
次は・・・ココ行ってみよう!賀老の滝。
R229沿いの道の駅「よってけ!島牧」のチョイ先を左折。
地図では全面舗装って書いてるけど、工事中でダートだった(^^;
滝に行くには、山を歩いて降りなければならないので
その入り口近くまでバイクで行ってそこから徒歩。
って・・・ここ降りるん!?
・・・降りるのはいいけど・・・帰りはここ登るんだ・・・。
やめようかとも思ったけど、せっかくなので行ってみる。
賀老の滝って、道内一の滝らしいんだけど
見た感じ、そんな風には見えない。
なんていうか・・・普通(^^;
そこから登るのは、めっちゃしんどかった!
運動不足を痛感したよ。。。
さて、ここからどう行こう。
来た道を戻るのもいいけど、この先にダートがあるぞ。
23kmか・・・行けなくもないな。
よし、行ってよー!
(ちなみにバイクは2台ともネイキッド)
ってことで、ダート突入。
かなりデコボコな砂利ダート。
・・・やめときゃよかったかな(^^;
5kmくらい進んだところで、ダンナのバイクがエンスト。
え?ガス欠!?・・・ではなさそう。
もしや・・・オーバーヒート!?
コレだから空冷は・・・。
てか、そんなバイクでダート入るなっつーの(^^;
しばらく冷やしたら、なんとか復活。
でもこのままダートを進んでもまたエンストしそう・・・
なので引き返すことに。
砂利が深く細いダートなので、バイクを方向転換させるだけでも一苦労。
ようやくUターンして、来た道を戻る。
今度はオーバーヒートしないように、さっきよりもペースを上げる。
ようやくマトモな道に出て、元のR229に戻る。
またずーっと海岸線を走り瀬棚から北檜山町に入る。
今日は北檜山町の「真駒内ダム公園」でキャンプすることにした。
テント設営をしていたら、近くにテントを張っていたライダーが話かけてきた。
近くにお風呂がないかどうか聞いてきたので
「10キロ先だよ~」って(笑)
そのライダーと一緒に「北檜山温泉」に行く。
帰りにコンビニで食材・酒を買って、晩ごはん&酒盛り。
そろそろ寝るかー?って頃、ふと見ると向こうのほうに何やら動く影。
ん?猫か?いや、キタキツネや!
追いかけたら、逃げられた・・・。
【8月9日】
晴れ。暑いくらい。
てか・・・マジ暑い。本州並み。
今日もR229をひたすら南下。
途中、「道の駅ルート229元和台」で休憩。
何やら荷物を広げているライダー発見。
雨で濡れたから干してるんだって。
荷物の中に、三線(サンシン)発見。
沖縄出身だという彼に、一曲弾いてもらう。
北海道で沖縄民謡を聞くって・・・変な感じ。
三線の彼に別れを告げ、再び出発。
海岸線をひた走る・・・んだけど、こうも同じような海岸線ばかりだと飽きちゃうね(^^;
松前町のラーメン屋「ラーメンの味軒」でお昼を食べる。
結構美味い♪
腹ごしらえもすんだので、また走り出す。
8kmほどで、松前町の白神岬に到着。
北海道最南端の岬なんだけど・・・なんにもない(^^;
宗谷岬や納沙布岬みたいに観光地化されてない。
小さい展望台がポツンとあるだけ。
さてさて次は・・・函館にでも行ってみるか!
R228を走り、函館に入る。
この辺はキャンプ場もないし、バイクで行って、見るようなところも少なそう。
とりあえず、五稜郭に行ってみよう!
で、着いた。五稜郭。
有料だったので、中には入らず、写真だけ撮って近くの土産物屋で買い物。
なんだかなー(^^;
まぁいいや。出発出発。
今日のキャンプ地は・・・恵山に決定~。
恵山海浜公園でキャンプ。
温泉がちょーっと遠いけど・・・目の前にコンビニがあるのはありがたい。
温泉は、8kmほど先の御崎温泉へ。
ここって・・・混浴やねん!
人生初の混浴や~!
地元のおっちゃんおばちゃんがおったけど、暗いからようわからんかった。
テントに戻ると、海のほうがなんか明るい。
イカ漁の漁り火だ。
初めて見るイカの漁り火・・・
なんかいいなぁ♪
【8月10日】
今日も快晴。暑そうだなぁ。
ここ、本当に北海道???
今日の目的地はー・・・水無海浜温泉と、森のイカめし!
あとはまぁ、海沿いを走って適当に(笑)
まずは水無海浜温泉。
ここは海に面した・・・というより、海の中といってもいいかも?
満潮になると水没してしまうのよ~(笑)
海水浴場化しているこの温泉・・・温水プールの海バージョンって感じ。
男女別の更衣室があるので、そこで水着に着替える。
岩で囲ってある部分が温泉で、その外が海。
温泉と海水浴、両方楽しめてお得かも~♪
そうそう。
温泉の中に入り込んでたコンブ・・・
見事に茹であがってたわ・・・(* ̄m ̄)プッ
さ~て、次の目的地は・・・森駅ねっ♪
「コンブロード」と呼ばれる恵山国道をひた走る。
いたるところで、4~5m近いコンブを干していて、いい匂い~♪
鹿部からは、海沿いを外れて大沼へ。
ずーっと海岸線ってのも飽きるのよね。
大沼湖畔をサクッと散策(証拠写真を撮っただけ!?)したあと、アイス工房ピカタの森へ。
目的はアイス・・・ではなく、レッドバロンの赤い旗(笑)
ついでにアイスも食べたけどね~(^m^)
さてさて、ようやく森に到着。
駅前でも駅の構内でも、イカめしを売っている。
でもここはやっぱり・・・駅の売店で買うべきでしょ~(笑)
って、製造元が一緒なので、どこで買っても同じなんだけどね。
駅のベンチでイカめしをたべる。
小さ~・・・これで470円?高いなぁ。
とか思ったけど、もち米が詰まってるので、腹持ちはいい。
満腹満腹~。
改札の前でなにやら記念切符(?)売っていた。
見ると、ただの入場券・・・だけど、SLの写真が載ってる。
なんだろ~?と思って聞いてみると、期間限定で森~函館間をSLが走ってるんだって。
へ~・・・SL・・・。
ちょうど今、ホームに入ってきているらしい。
じゃちょっと見てみるか~。
160円で入場券を買い、ホームに入る。
わー・・・ホントに石炭燃やしてるよ~。
ちょっとだけ、機関室(?)に入らせてもらう。
さすがに暑い・・・。
機関士さん曰く、森~函館を走る間に、体重が2kgも落ちるんだって!
ホームに入ってから10分くらい経ったころ、SLの発車時間になった。
ボーーーッという汽笛とともに真っ黒い煙を吐きながら走り去るSL。
乗ってみたいかも~。
このSL、GWからお盆過ぎの期間限定で、1日1往復しかしていないらしい。
なんていいタイミングだったんだろ~♪
さて・・・ついでなので、森の道の駅にも寄ってみるか。
おや?
さっき、水無海浜温泉にいた、バンバン(スズキのバイク)のオニイチャンやん。
これからどこ行くの~?ん?私たちと一緒やん。
なら一緒に走るか~♪
ってことで、ここからはバンバン君と共に走る。
次の目的地は長万部のカニめしだ~♪
R5を北上し、長万部へ。
カニめしを食べるためにレストハウスに入る。
持ち帰りもできるみたいだけど、やっぱここで食べるでしょ!
カニめし・・・予想してたのとはちょっと違い、ご飯の上にカニフレークが乗ってるだけだった(^^;
えーい、気を取り直して、先に進みましょー。
いつものパターンで、お昼を食べたあとは、今日泊まるキャンプ場を視野に入れつつ走る。
室蘭くらいまで行きたかったけど・・・バンバン君が一緒だとちょっと無理かな(^^;
ってことで、今日はアルトリ岬キャンプ場にしよう。
いつだったか噴火した有珠山のふもとだよ。
キャンプ場に着くころ、ちょうどいい感じの夕日が見れた♪
テントを張り、とりあえずお風呂へ。
ここから一番近いのは・・・洞爺湖かな?
めっちゃ観光地化されてる温泉地には、日帰り入浴できる施設が少なかったりするんだけど
何件かはあるらしい。
昔は共同湯があったらしいんだけど、もう潰れたんだとか(^^;
お風呂のあと、コンビニに寄ってからキャンプ場へ戻る。
さて、晩ごはん♪
コンビニで買ってきたラム肉で、ジンギスカンよ~(≧▽≦)
すんごいチープなご飯だけど、すんごく美味しかった♪
【8月11日】
バンバン君と別れ、室蘭へ向けて走り出す。
水平線が丸く見えるという、地球岬(チキウ岬が正しいらしい)に行ってみたいのだ♪
R37→R36を走り、室蘭市内へ。
さすがに市街地に入ると車が多い。
地球岬・・・確かに水平線が丸く見えるけど
フェリーの船上から見ても、丸く見えるんだよね(^^;
室蘭を後にし、登別方面へ。
登別は軽く飛ばして、ここから道道2号に入る。
苦手な峠越え・・・_| ̄|○
続きはまたあとで更新します(^^;
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
医療・健康ニュース
マイクロプラスチックが、流産をうな…
(2025-11-02 21:08:34)
新型コロナウイルス
2020/06/28SUN!新型コロナ!
(2025-11-09 08:57:36)
今日の体調
なんだか風邪っぽい気がします(T_T)
(2025-11-06 12:17:40)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: