峠幾三のちいさな発見・旅模様

峠幾三のちいさな発見・旅模様

2006/10/20
XML
カテゴリ:
 浜小清水の朝。

 そういえば、去年のフェリーのなかでマイクロバスを改造していた夫婦がいたなぁと思い出す。

 「浜小清水で1カ月鮭を釣る」と言っていた。


 のんびり朝飯のインスタントラーメンを食べて出発。


 まずは、小清水原生花園へ。


 しかし、あまり花は咲いていない。

Scan10003.JPG


 そこから下って道道1115号近くにある神の子池へいってみる。

Scan10002.JPG

 底を見ると、砂が舞い上がって、水が湧いている様子がはっきりと見える。

 数匹魚も泳いでいるようだ。

 池の先の林道に進んでみたが行き止まり。

 引き返した。


 裏摩周展望台に行くが、濃霧。

 風呂にでも入ろうかと思い、養老牛の「からまつの湯」へ

Scan10001.JPG




 風呂で釣りの話をした東京からの兄ちゃんが、風呂からあがるとワーム(疑似餌)をくれた。





 さっと風呂に入ったおっさん。

 他の退職したようなおっさんに囲まれ、何やら話し始めた。

 HIACE は車中泊用に改造してあり、おっさんの自慢の車らしい。

 近所の人に、「新車に穴開けて何してまんの?」と言われた~と。



 そのおっさんは、地元の人と意気投合したらしく、その人の家へ行くと言って、


 「 All You Need Is Love~


 と、大音量で去っていった。


 俺は、どこに行こうか迷った。明日は野付付近の朝を楽しみたいなと思っていたので、今日は知床をぐるっとまわって、標津あたりで寝ることに。


 世界遺産 知床。

 初めて訪れたのは、世界遺産登録前の去年の3月。

 雪の中、羅臼へ行って民宿いしばしに泊まって、なぜか京都の話をたくさん聞かされた。

 朝の港が気持ちよかった。


 斜里側から入っていくと、観光バスがたくさん。


 オシンコシンの滝などはもう人だらけ。

 そのあたりはスルーして、岩尾別の無料露天へ。


 こちらも人が多かったが、滝ほどではない。

 和歌山の兄ちゃんの関西弁にほっとしながら温泉を楽しんだ。

Scan10055.JPG
この下に温泉がある。人がいたので撮影は止めた

 知床峠を走る。

 ウトロ側から峠を越え、羅臼に入ると急に濃霧。

 ゆっくりゆっくりプラドを走らす。


 熊の湯に入ろうかと思ったが、人が多そうなのでやめた。


 熊の湯へ向かうおばさんのTシャツが気になったが…。

Scan10056.JPG

 アディダスのパクリの「アシダス」

 ちょっと欲しい気もする。


 去年の3月、お世話になった民宿いしばしの前を通ると、おばさんが新聞を読んでいた。


 その後、別海町まで走り、 野付温泉浜の湯 で風呂に。


 たまたま入ったのだが、ここは最高だった。

 390円で、アルカリ性単純泉と、ナトリウム塩化物泉、2つの湯が楽しめる。

 しかも、内湯と露天、それぞれに違う泉質の湯船が用意されている。


 ゆっくりと風呂に入ってから、脱衣所で地元のおっちゃんに「みなと公園」を教えてもらって車中泊することにした。

 港独特の海のにおいの中でカレーを食ってねた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/10/20 08:39:57 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

峠幾三

峠幾三

お気に入りブログ

車中泊旅のお供、ポ… かずやんの旅日誌管理人さん

雑記~兼業農家見習… -tora-さん
KODELOG コデジさん
みっきーとぽちすけ… Micky1123さん
Tokoの夢物語! Tokoの夢さん
青森の四季だより ハナミズキ88さん
北海道 温泉雑記 … ぴかリンさん
つれづれ画像 マッチャン036さん

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: