PR

かじゅが所属している合唱団のクリスマスコンサートがありました。
コンサートといっても
近隣の教会でドイツのおじいちゃんおばあちゃん達のパーティーでの
催し物です。
かじゅが合唱団に入って初めての舞台です。
歌詞を見ないと歌えない・・・とやる気もない感じ。
大きな声で楽しく歌うのよ~と言ったもののどうなることやら。
初回の先週は、
なかなか正面をちゃんと向いて歌えないものの
歌詞を覚えていて自信のあるところだけは
大きな声で歌えていたように思いました。
ただ、間奏に入ったり、曲と曲の間には
舌をベロベロ出したり、落ち着きのない様子。
やはり、ドイツ語の歌詞は、
みんな自信がないのか、小さな声・・・
日本語になった瞬間に大きな声で自信たっぷりに歌う様子は
ドイツ人のお客さんたちに、うけていたようです!
ご褒美に、教会の方から
20cm以上ある大きなサンタクロースの形のチョコレートを
一人ずつもらってご満悦♪
「とーーーーっても楽しかった」とご機嫌でした。
そして、2回目、会場を変えての今日は
ご褒美に味を占めたのか
やる気マンマン
(歌詞は相変わらずです)
私も前回の歌う様子から余裕だったのですが、
会場がかなり温かく
かじゅの様子がいつも以上に落ち着かない。
そのせいでビデオを撮るつもりが、気が気でなくて
心配でした。
トイレに行っておいたにもかかわらず
足をもじもじ、拍手の音にうるさいと耳を押さえ
だるそうに立っていたり。
一部の観客から失笑をかっているようでしたが
おじいちゃんやおばあちゃん達の目から見たら
ほほえましいのだろうと自分に言い聞かせる位でした。
中盤には
突然かじゅ、ついに着ていたベストを脱ぎだしてしまい
爆笑・・・
良い具合に受けを誘ってくれました。
確かに暑かったのです。
まぁ、終わってみれば、
マイペースなかじゅらしい舞台だったのではないかなぁと。
がんばって歌っていたと思います。
歌を歌えるってとっても楽しくて幸せなことだなぁと
感じました。
ところがかじゅ、2回目でいただいたご褒美のお菓子(hanuta2個)が
期待通りではなかったらしく
前のほうが楽しかったと・・・


初回(前列中央白のベストがかじゅ)
《曲目》
おめでとう メリークリスマス(We wish a merry Christmas)
ジングルベル
Alle Jahre wieder
もみの木
歓びの歌
ビリーブ(手話つき)
カレンダーマーチ
カレンダー