お気に召すまま気の向くまま

お気に召すまま気の向くまま

2008.11.06
XML
テーマ: ニュース(95858)
カテゴリ: ニュース
ご当地ナンバーに「富士山ナンバー」が増えました

ナンバープレートは自動車の使用する場所の運輸支局の名称(市区町村名)が表示してありますが地域振興、観光振興を目的としてある程度のまとまりのある地域が希望して要望が通れば「地域名表示ナンバープレート」(ご当地ナンバー)をいただけます
そして地域の車にはこのご当地ナンバーが割り振られることになるんです

もともと陸運局の交付するナンバープレート(登録番号)は「市区町村」(北は旭川~南は沖縄)「2~3桁の数字(分類番号)」「ひらがな」「4桁の数字」であらわされこの市区町村は自動車税を納める場所となりますので結構重要ですクール

お引越しをしてこの市区町村が変わった場合は基本的には陸運局に行って登録番号変更をしないといつまでたっても「自動車税」はもといた地域に支払われることになりますので地域に愛着のある方はお忘れなく大笑い
一応道路運送車両法違反でもありますしねぇ・・・
ただ登録番号の変更も無料じゃありませんからみんながみんなちゃんと変更しているかというとそういうわけでもありませんぽっ・・・・


対象地域は山梨県が富士吉田市など7市町村、静岡県が富士宮市など6市町の計13市町村、県を超えたナンバーは今回初です

今すでに車を持っている人は「ご当地ナンバー」兼「希望ナンバー」に変更も可能です大笑い

最後の4桁は希望が認められれば(多い場合は抽選)「誕生日」とか「家の電話番号」「住所の番地」とか「好きな番号」に変更できますがもちろん今回一番人気は
言わずと知れた富士山の標高です

富士河口湖町長の公用車は「2255」(富士五湖)、山中湖村長は「2233」(富士山、さんさんと輝く)。鳴沢村長は「7638」(なるさわ)・・・その他にも「3776」や「223」(富士山)、「2236」(富士山麓)と変更して富士山世界遺産化を目指して自らPR手書きハート

ところで・・・・あまり評判にはなってませんが、実は原付は富士山型のナンバープレートなんですよ

富士山型ナンバープレート

以前紹介した松山市の 雲型ナンバープレート もかわいいし

雲をイメージしたかたちのナンバープレート

実は宮城は米どころとあって登米市の原付のナンバープレートは米型です

米型プレート


原付はこんなにかわいくできるのにどうして車にはできないのかしら・・・

せっかくご当地ナンバーにするならたとえば札幌ならビールとか豊田なら車の形だとか仙台なら伊達政宗のシルエットとか川越ならお芋とか宇都宮なら餃子とかぽっ・・・
だめかしら?楽しそうなのに・・・・

手書きハート
もし本当にそうなったら私はきっと戸籍だけ彦根に移しますわ・・・ぽっ

 ところで・・・今回の富士山ナンバーは2県にわたって交付されるため番号だけ見てはどこの県かはわかりません・・・
実はこのため自動車保険の会社でナンバープレートから「地震特約」の割引など即座に確認できたのに大変な手間になるそうです・・・

なかなか小さな変化が大きなことに影響しますね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.06 06:34:21
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
勇者     さん
ご当地ナンバーブームですね~♪
兵庫も日本海側まで「姫路」ナンバーで結構「姫路」広範囲に交付されています。日本海側は早くご当地ナンバーになって欲しいです。「城崎」「豊岡」「出石」とか?兵庫は「神戸」と2種類です。丹波篠山でも「神戸」淡路島でも「神戸」です。

「彦根」ナンバーも「ひこにゃん」キャラ使って全国にアピール出来たら注目度は高まるのにね! (2008.11.06 07:07:37)

おはようございます  
こういう、ややこしい事に取り組むって中々無い事かも知れません!

県を超えたナンバー!
流石!富士山!!!
(2008.11.06 07:51:02)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
mkd5569  さん
朝のブログ更新おつかれさまです。
富士山、いい響きのプレートですね。
(2008.11.06 07:54:07)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
Pearun  さん
富士山ナンバーが出来ましたね、「3776」が何で希望者が多かったのか知りませんでしたけど、富士山の高さだったんですね。
「ひこにゃん」のプレート出来ると楽しいのにね、そんなのが出来たら宮崎あたりがすぐに飛び付くかも知れないですよ。
(2008.11.06 09:14:58)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
えりざべふ  さん
以前の滋賀県ナンバー、地元の人はその書体から「げじげじ」と呼んで自虐していました(*^^*)
(2008.11.06 10:31:53)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
lameteo  さん
へぇ~、こんなナンバープレートもあるのね~。
富士山ナンバーをもらった人は鼻高々でしょうね。
(2008.11.06 11:27:58)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
面白いねー これから気をつけて見てみよう~

日本中を「富士山」が走りまわる日も近いのでは… (2008.11.06 17:22:09)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
ゆーろ★  さん
ビールジョッキ型プレートってのはまず絶対実現しえないでしょうね。
それにしても富士山ときたもんだからどうも
おかしいな、と気にかかっていたんですよ。
クルマで頂上まで行けないのにクルマに富士山
ナンバーを名乗らせるのはどうも抵抗感じます。
つくばナンバーも先ごろ登場してますが、まさにこれでよいのでは?
私の発想ってちょっとお役所風? (2008.11.06 19:14:39)

勇者   さんへ  
>ご当地ナンバーブームですね~♪
>兵庫も日本海側まで「姫路」ナンバーで結構「姫路」広範囲に交付されています。日本海側は早くご当地ナンバーになって欲しいです。「城崎」「豊岡」「出石」とか?兵庫は「神戸」と2種類です。丹波篠山でも「神戸」淡路島でも「神戸」です。

>「彦根」ナンバーも「ひこにゃん」キャラ使って全国にアピール出来たら注目度は高まるのにね!
-----
ね・・・滋賀なんていう味気ないナンバープレートより「彦根」それもひらがなで「ひこね」がいいな~♪
ご当地ナンバーもすぐ認可が下りるわけでなく意外に難しいようです・・
今回もずいぶんたくさんの市町村が泣いてました(/_;) (2008.11.06 20:07:52)

DODO1019さんへ  
>こういう、ややこしい事に取り組むって中々無い事かも知れません!

>県を超えたナンバー!
>流石!富士山!!!
-----
わざわざご訪問ありがとうございました(^◇^)
日本人は富士山に対して特別な思いを持ってますものね♪
(2008.11.06 20:08:54)

mkd5569さんへ  
>朝のブログ更新おつかれさまです。
>富士山、いい響きのプレートですね。
-----
こんばんは。わざわざご訪問ありがとうございました(^◇^)。
ね・・こんな楽しいものならいっぱい増えてほしいです(#^.^#)
(2008.11.06 20:09:43)

Pearunさんへ  
>富士山ナンバーが出来ましたね、「3776」が何で希望者が多かったのか知りませんでしたけど、富士山の高さだったんですね。
>「ひこにゃん」のプレート出来ると楽しいのにね、そんなのが出来たら宮崎あたりがすぐに飛び付くかも知れないですよ。
-----
3776の希望者は150人近くいたらしいですから富士山ナンバーならかなりな確率で3776かもしれませんね(笑)

そうか・・・宮崎にはあの人がいるものね・・
でも「ひがしこくばる」マークのプレートは勘弁してほしいです(笑) (2008.11.06 20:10:56)

えりざべふさんへ  
>以前の滋賀県ナンバー、地元の人はその書体から「げじげじ」と呼んで自虐していました(*^^*)
-----
げじげじ・・・って滋賀の滋の字のせい?(笑)
あらら・・
「ひこね」っていうひらがな表示はいかがかしら?(^◇^)
(2008.11.06 20:11:45)

lameteoさんへ  
>へぇ~、こんなナンバープレートもあるのね~。
>富士山ナンバーをもらった人は鼻高々でしょうね。
-----
そうそう・・もらった人はにっこにこでした♪
(2008.11.06 20:12:13)

赤いバラ1960さんへ  
>面白いねー これから気をつけて見てみよう~

>日本中を「富士山」が走りまわる日も近いのでは…
-----
確かにご当地ナンバーはいいPRになりますよね
特に富士山は地名じゃないし(笑)
(2008.11.06 20:12:57)

ゆーろ★さんへ  
>ビールジョッキ型プレートってのはまず絶対実現しえないでしょうね。
>それにしても富士山ときたもんだからどうも
>おかしいな、と気にかかっていたんですよ。
>クルマで頂上まで行けないのにクルマに富士山
>ナンバーを名乗らせるのはどうも抵抗感じます。
>つくばナンバーも先ごろ登場してますが、まさにこれでよいのでは?
>私の発想ってちょっとお役所風?
-----
う~ん・・・楽しくないですぅ(-_-;)

じゃ「ひこにゃん」プレートは賛成?
ね!ね!(わくわく) (2008.11.06 20:14:44)

Re:ゆーろ★さんへ(11/06)  
ゆーろ★  さん
やじさん上総んさん
>じゃ「ひこにゃん」プレートは賛成?
>ね!ね!(わくわく)
-----
なんら問題ございません。 (2008.11.06 20:19:00)

ゆーろ★さんへ  
>やじさん上総んさん
>>じゃ「ひこにゃん」プレートは賛成?
>>ね!ね!(わくわく)
>-----
>なんら問題ございません。
-----
わ~い!!

(2008.11.06 20:39:11)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
ぜろなお  さん
今回の話も面白いね。(^^♪
ナンバーのもこだわりがあるんだねぇ。
それから、ナンバープレートの形。
雲、富士山、お米、
いろいろあることも今回、知ったよ。♪ (2008.11.06 21:32:04)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
ニュースで見ました。
救急車のナンバーが「富士山119」でした~☆ (2008.11.06 21:40:23)

ぜろなおさんへ  
>今回の話も面白いね。(^^♪
>ナンバーのもこだわりがあるんだねぇ。
>それから、ナンバープレートの形。
>雲、富士山、お米、
>いろいろあることも今回、知ったよ。♪
-----
かわいいでしょ?
こういうちゃめっけのあるナンバープレートいいよね♪
(2008.11.06 22:17:46)

あかね空1043さんへ  
>ニュースで見ました。
>救急車のナンバーが「富士山119」でした~☆
-----
おぉ!富士山119!かっこいい~♪
(2008.11.06 22:18:16)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
レイゴマン  さん
「松山ナンバー」は 以前お話されてましたよね?
・・・しかし「富士山」が出たからは
「大文字ナンバー」 出てほしいなぁ!!! (2008.11.06 22:43:38)

レイゴマンさんへ  
>「松山ナンバー」は 以前お話されてましたよね?
>・・・しかし「富士山」が出たからは
>「大文字ナンバー」 出てほしいなぁ!!!
-----
おぉ!いいですね~♪「送り火」ナンバーですね(*^_^*)
ナンバープレートが「大」「妙」「法」等から選べます~って?
ナンバーが読めんがな(@_@;)
(2008.11.06 23:21:14)

Re:左に見えますのが~富士山ナンバーで~す(^◇^)(11/06)  
mumu*  さん
かわいい~♪こんなナンバープレートが存在していたとは・・・
私はお米のプレート、ちゃんと胚芽?のところがかけているところがかわいくて気に入りました(^0^)素敵♪
(2008.11.07 00:26:10)

mumu*さんへ  
>かわいい~♪こんなナンバープレートが存在していたとは・・・
>私はお米のプレート、ちゃんと胚芽?のところがかけているところがかわいくて気に入りました(^0^)素敵♪
-----
そうそう!
玄米じゃないんですよ(笑)
っていうか玄米だとますます何かわからなくなるってことかもしれませんけどね(笑)
(2008.11.07 05:56:36)

Re:ゆーろ★さんへ(11/06)  
ゆーろ★  さん
やじさん上総んさん
>>やじさん上総んさん
>>>じゃ「ひこにゃん」プレートは賛成?
>>>ね!ね!(わくわく)
>>-----
>>なんら問題ございません。
>-----
>わ~い!!
-----
わかってると思うけど、
ビール型ナンバープレート、
ワイン型ナンバープレート、
徳利型ナンバープレート、
こういうのはダメなんだよぉ!

札幌だったらスキージャンプ型ナンバープレートが
いいなあ。 (2008.11.07 07:19:09)

ゆーろ★さんへ  
>やじさん上総んさん
>>>やじさん上総んさん
>>>>じゃ「ひこにゃん」プレートは賛成?
>>>>ね!ね!(わくわく)
>>>-----
>>>なんら問題ございません。
>>-----
>>わ~い!!
>-----
>わかってると思うけど、
>ビール型ナンバープレート、
>ワイン型ナンバープレート、
>徳利型ナンバープレート、
>こういうのはダメなんだよぉ!

>札幌だったらスキージャンプ型ナンバープレートが
>いいなあ。
-----
そうかぁ・・・ダメなんだぁ・・・

牛肉が有名な「松阪」とか「飛騨」とか「神戸」とか「仙台」とか「米沢」とかがみ~んな「牛型」を希望すると喧嘩になりますね(笑)
(2008.11.07 18:08:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: