お気に召すまま気の向くまま

お気に召すまま気の向くまま

2011.06.17
XML
テーマ: ニュース(95849)
カテゴリ: 節電・充電・発電
はい、今日も恒例の 節電・充電・発電

東京はお店の看板の電気を消していたり駅も全体的に照明を落としていたり・・
やっぱり暗かった
(震災直後に比べれば明るくなったそうですけどねぽっ

ところがちょうどお邪魔した六本木ヒルズ
停電しない施設として注目を集めています

2万人が働くオフィス・2000人が暮らす住宅として
そして毎日何万人と言う人が訪れる商業施設やホテルとして膨大な電気を必要としますが


その名も「 大規模ガスコージェネレーション+地域冷暖房」システム

・。・・そのまんまじゃん

特定電気事業業者として住宅と直接契約を行い電気検針・請求業務も行っているんです
つまり六本木ヒルズは小さな電気会社

電気を作っているのは都市ガス(天然ガス)
ガスタービン発電機で電気を作りその際の排熱は蒸気として利用
ガスタービンは全部で6台
フル稼働すると最大38660KW

実は普通の発電所(原発も含む)は排熱を海に捨てているんだとか・・・
だから発電所って海の近くにあったのね
まぁ・・・なんて逆エコ


何らかの理由でガス供給ができなくなれば東京電力の電気も利用可能
今回の震災などで東京電力も使えない場合・・・・そこは森ビル抜かりはありません

灯油を使っての非常用発電も可能
灯油の備蓄は3日分


今回の震災の際は3月18日~4月末まで森ビルから東京電力に電気を融通

自ら節電することと余剰電力を合わせて日中4000KW(1100家庭分)
現在は東京電力の供給が間に合っていると提供を終了していますが夏場は供給再開予定
余裕よね~

もちろんこれは自家発電を備えた上でも他の電力供給を見据えたからこそできる技

現在視察が引きも切らないとか・・・
新しいビルを建てる時には自家発電は必須かもね

ちょうど昨日の夜報道ステーションで森ビルの自家発電を取り上げてました

ガス発電を行っている 川崎天然ガス発電所 は6万平方メートルに2基の発電機
この2基の発電機で原発1基の発電が可能
比べて福島第1原発の敷地は40万平方メートル


建設費もガス発電一基は250億円
原発は3000億円

その差は歴然

コスパがよくて場所も選ばす設置場所も小さい
地元に分散して作れば送電線を短く送電ロスも抑えられるとあって石原都知事もガス発電に色気を見せています

こらこら・・・石原さん・・・即座に飛びつくんじゃないよ
ちゃんと検討しろよ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.17 07:07:01
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:六本木ヒルズは自己完結しております(#^.^#)(06/17)  
今まで情報操作されて管理されてきたんだね、私たち。
風力発電も低周波起こしたり渡り鳥を犠牲にしたりしない
小規模のものをあちこちに作って蓄電するほうがいいよね。
ゴミ処理場も発電できるはずだしね。 (2011.06.17 08:17:02)

Re:六本木ヒルズは自己完結しております(#^.^#)(06/17)  
saihara34  さん
昨日TVで見ましたよ 
原発はコストを安く見せるためのゴマカシ一杯やっているようですね
世界標準では原発が一番高いようです
(2011.06.17 08:57:34)

Re:六本木ヒルズは自己完結しております(#^.^#)(06/17)  
Pearun  さん
電力を有効に融通し合えるせっびわ作れば、日本はいたる所に発電設備があるんですよね。
重油の運搬さえとどこうり無ければ、銀行の計算センターや通信会社のビル、などには必ず発電設備が備わっていますからね。
そう言えば山手線も自家発電で電力供給している様ですね。
(2011.06.17 09:05:42)

こんにちは  
pippiano  さん


実は優しくなんかなかった・・
想定内ではすまなかった このたびの自然災害
それならば 別な道を考えるのが当たり前じゃないかな
と思います
森ビル 素晴らしいなと思います
各家庭でも 太陽光発電をもっとリーズナブルに
とり入れることができたらいいのにね
(2011.06.17 14:30:51)

Re:六本木ヒルズは自己完結しております(#^.^#)(06/17)  
瑞陽庵  さん
 こんにちは。

 私も昨日テレビで見ました。
 でも偏ったものに依存するのは怖いですよ。
 オール電化にしたら、思いも寄らぬことになったし、ガスに依存したら液化天然ガスが届かないとかどんなことがあるか判らないものね。

 昔からのように電気もガスも両方使って節電にも気をつけたらそこそこの生活が出来るだろうと思います。
 ・・まだ夏前だからこんなことをいえるのかもしれませんが・・ (2011.06.17 14:53:58)

あ・りの・みさんへ  
>今まで情報操作されて管理されてきたんだね、私たち。
>風力発電も低周波起こしたり渡り鳥を犠牲にしたりしない
>小規模のものをあちこちに作って蓄電するほうがいいよね。
>ゴミ処理場も発電できるはずだしね。
-----
発熱を無駄にしないってことは何故誰も考えないんだろう? (2011.06.17 23:00:13)

saihara34さんへ  
>昨日TVで見ましたよ 
>原発はコストを安く見せるためのゴマカシ一杯やっているようですね
>世界標準では原発が一番高いようです
-----
最終処分まで考えると無茶苦茶コストがかかるのが原発ですね(;一_一) (2011.06.17 23:00:56)

Pearunさんへ  
>電力を有効に融通し合えるせっびわ作れば、日本はいたる所に発電設備があるんですよね。
>重油の運搬さえとどこうり無ければ、銀行の計算センターや通信会社のビル、などには必ず発電設備が備わっていますからね。
>そう言えば山手線も自家発電で電力供給している様ですね。
-----
やっぱり小さな発電施設を山と作るべきですよ (2011.06.17 23:01:36)

pippianoさんへ  
>地球に優しい原発・・のはずだったけれど
>実は優しくなんかなかった・・
>想定内ではすまなかった このたびの自然災害
>それならば 別な道を考えるのが当たり前じゃないかな
>と思います
>森ビル 素晴らしいなと思います
>各家庭でも 太陽光発電をもっとリーズナブルに
>とり入れることができたらいいのにね
-----
コストが抑えられればどんどんと優しい発電に切り替えると思うんだけどね・・・ (2011.06.17 23:02:29)

瑞陽庵さんへ  
> こんにちは。

> 私も昨日テレビで見ました。
> でも偏ったものに依存するのは怖いですよ。
> オール電化にしたら、思いも寄らぬことになったし、ガスに依存したら液化天然ガスが届かないとかどんなことがあるか判らないものね。

> 昔からのように電気もガスも両方使って節電にも気をつけたらそこそこの生活が出来るだろうと思います。
> ・・まだ夏前だからこんなことをいえるのかもしれませんが・・
-----
今年の夏も暑いそうですね・・・
やれやれ(;一_一) (2011.06.17 23:03:02)

Re:六本木ヒルズは自己完結しております(#^.^#)(06/17)  
sato8343  さん
なるほどーーー…
さっすがですね??
自家発電が完備してあれば、不意の停電でも安心ですね?
(2011.06.17 23:03:09)

sato8343さんへ  
>なるほどーーー…
>さっすがですね??
>自家発電が完備してあれば、不意の停電でも安心ですね?
-----
これからの新築ビルは自家発電を考えないとね! (2011.06.17 23:15:35)

Re:六本木ヒルズは自己完結しております(#^.^#)(06/17)  
bcat2001  さん
都内に原発は困るけどガス発電所には、あちこち作れるから現実的でしょう。 (2011.06.18 08:32:52)

bcat2001さんへ  
>都内に原発は困るけどガス発電所には、あちこち作れるから現実的でしょう。
-----
大きさも手ごろだしね
(って結構大きいけどさ(笑)) (2011.06.18 18:02:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: