お気に召すまま気の向くまま

お気に召すまま気の向くまま

2011.06.29
XML
テーマ: ニュース(95851)
カテゴリ: 東日本大震災
アクサ生命が「震災後の日本を任せたい有名人」のアンケート結果を発表しました星
(男女各5000人(20~59歳)を対象に6月10日~13日実施)

1位:北野 武 480
2位:小泉 純一郎 440
3位:石原 慎太郎 409
4位:孫 正義 404
5位:橋下 徹 227
6位:東国原 英夫 199
7位:カルロス・ゴーン 157

9位:バラク・オバマ 131
10位:池上 彰 108

武さんは確か上司にしたいナンバーワンにも選ばれていたっけ

先日偶然見ていた「 ホンネ日和 」って番組で経済アナリストの森永卓郎さんと東国原さんが秋葉や新宿をキャッキャッキャッキャ
最後に宮崎料理のお店で結構熱く「地方分権」について熱く語っていました
うん・・・今回の震災は絶対に地方に任せた方がいいところがいっぱいあるな

ところで・・・・オバマさんに託すって事は占領下になってもいいってことかな


そんな中、日本を全部任せたいとはさすがに思わないけど震災の時に任せたかったのがディズニーランド

長いけどどうしても見ていただきたいのが「Mr.サンデー」のこの放送




感動しました号泣


(図書館に予約しました・・・待ってます)


【送料無料】9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方

DLの顧客満足度はかなり高く今回の震災でわかるようにスタッフに教えることは
「自由に考え行動できる裁量を与える」

ダッフィちゃんを防災頭巾にしようとも
普段は使わない黒いごみ袋を出してこようとも
売り物のお菓子を全部配ってももちろん

すべてのゲストにハピネスを
行動指針は

「礼儀正しさ(Courtesy)」
「ショー(Show)」
「効率(Efficiency)」

のみ

安全な場所にお客様を誘導する所まではマニュアル通り
だけど後はスタッフに全部を任せる
お客様に見せない場所に誘導しても販売用のお菓子を配布しても「安全」を優先すれば問題なし

震災対応は官ではなく(菅でもなく)こう言うサービスレベルの高い民が対応したらここまで事態は悪化しなかったのではと思ってしまいます


なお今回の震災後の日本を任せたい有名人
17位に「自分」19位に菅さんが入っています
あれ(菅)よりはまだ自分の方がましだろう・・・ってか

お母さんに
「勉強しなさい」って言われたら
「宿題は一定のめどがついたらする」と言い訳する小学生が増えているんだとか
「出世払い」=払わなくてもいい
と同じように
「一定のめど」=「やらない」という意味だね・・これは

菅さん・・・子どもに悪影響出てますよ
ま・・・これが気になるようなら菅さんじゃないわね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.29 06:45:44
コメント(16) | コメントを書く
[東日本大震災] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
私もこの番組を見てました。
日本の企業は、外資には勝てないと、痛切に思いました(^^;;

最後の菅の下りは、やじさんらしい、辛口評価。
いいぞ~!
もっと言ってやって(^_-)-☆

(2011.06.29 07:12:19)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
日本人(に限らないのかも知れませんが)はポピュリストが好きだねぇ、見事に並びましたね。
まぁ、ポピュリストに限って自分の思うようにいかないと
ポピュリズムだと大衆を批判するみたいだけども。

ディズニーリゾートはとても感心しましたけど、
「バイト歴9年」に笑いました。アンタら搾取されてるのに気付かないのか?
まぁねぇ、「ディズニー教」の信者が聖地でご奉仕してるだから、搾取じゃないのかな。
こないだ行った某新興宗教の美術館もスタッフの接客が素晴らしかったです。
(2011.06.29 07:32:25)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
ちゃげき  さん
あまりにも非現実的なランキングになっちゃいましたね。
よほど政治家に総理大臣候補っていないということなんだな。
(2011.06.29 07:54:00)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
saihara34  さん
東電にディズニーの1/10でもお客の安全を優先する気持ちが
あれば大事にはならなかったのでしょうね
(2011.06.29 08:26:30)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
Pearun  さん
日本も総理は国民投票にすると面白いね。
とにかく税金の取れない特殊法人や天下り法人を少しずつ減らして、財政健全化する事が出来る人だね。
元はと言えばこんな温室育ちの議員どもを作ってしまったのはマスコミのだらしなさが1番の問題だと思うよ。
海外のメディアは政治の監視人だけど、日本のメディアは応援団だからね。
(2011.06.29 08:27:10)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
bcat2001  さん
菅さんの順位は・・・番外を超えて、土星の向こうくらい。 (2011.06.29 16:35:09)

大阪のキー坊さんへ  
>私もこの番組を見てました。
>日本の企業は、外資には勝てないと、痛切に思いました(^^;;

>最後の菅の下りは、やじさんらしい、辛口評価。
>いいぞ~!
>もっと言ってやって(^_-)-☆
-----
私も偶然見ててね・・・・
感動したでしょ?でしょ?でしょ?
(2011.06.29 20:05:02)

あ・りの・みさんへ  
>日本人(に限らないのかも知れませんが)はポピュリストが好きだねぇ、見事に並びましたね。
>まぁ、ポピュリストに限って自分の思うようにいかないと
>ポピュリズムだと大衆を批判するみたいだけども。

>ディズニーリゾートはとても感心しましたけど、
>「バイト歴9年」に笑いました。アンタら搾取されてるのに気付かないのか?
>まぁねぇ、「ディズニー教」の信者が聖地でご奉仕してるだから、搾取じゃないのかな。
>こないだ行った某新興宗教の美術館もスタッフの接客が素晴らしかったです。
-----
ディズニー教ね(笑)

某新興宗教の美術館とは・・・どこだ? (2011.06.29 20:06:33)

ちゃげきさんへ  
>あまりにも非現実的なランキングになっちゃいましたね。
>よほど政治家に総理大臣候補っていないということなんだな。
-----
誰にしてもだめなんだからとりあえずみんなで仲良く復興に取り組んでほしいんだけどねぇ・・ (2011.06.29 20:07:15)

saihara34さんへ  
>東電にディズニーの1/10でもお客の安全を優先する気持ちが
>あれば大事にはならなかったのでしょうね
-----
100分の1でもいいかもしれません・・・・ (2011.06.29 20:07:35)

Pearunさんへ  
>日本も総理は国民投票にすると面白いね。
>とにかく税金の取れない特殊法人や天下り法人を少しずつ減らして、財政健全化する事が出来る人だね。
>元はと言えばこんな温室育ちの議員どもを作ってしまったのはマスコミのだらしなさが1番の問題だと思うよ。
>海外のメディアは政治の監視人だけど、日本のメディアは応援団だからね。
-----
一度国民投票は検討した方がいいよね
でもそれはそれで時間とお金が莫大にかかるのが問題だよね・・・ (2011.06.29 20:08:23)

bcat2001さんへ  
>菅さんの順位は・・・番外を超えて、土星の向こうくらい。
-----
それはもしかしたら・・・網走番外地?(笑) (2011.06.29 20:08:51)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
沖!  さん
このランキング観たらやっぱりアホには選挙権あげたくなくなりますよ。
一郎が8位ってどないやねん。
(2011.06.29 21:57:27)

沖!さんへ  
>このランキング観たらやっぱりアホには選挙権あげたくなくなりますよ。
>一郎が8位ってどないやねん。
-----
まったく・・おっしゃる通り
組織票ですかね?(@_@;) (2011.06.29 22:15:42)

Re:日本を任せたい人は・・・(@_@;)(06/29)  
ディズニーがそんな凄い教育、訓練してたなんて知らなかったです。

本、読んでみたいな。 (2011.06.29 22:22:46)

赤いバラ1960さんへ  
>ディズニーがそんな凄い教育、訓練してたなんて知らなかったです。

>本、読んでみたいな。
-----
避難訓練も年間150日近く実施している体験がこのすごさになったんでしょうねぇ・・・ (2011.06.29 22:37:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

サイド自由欄

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: