××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004年08月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久々にまじめなことを少し書きたいと思います。

アメリカで生活を始めて10日たちました。生活に必要な最低限と思われるものもそろっておらず、世の中の動きに置いていかれそうな気もしています。世の中の動きとこっちでの生活のギャップを埋めてくれるのが情報媒体です。

普通は新聞やTVが一般的だと思います。しかし、アメリカで海外のことを知ろうとするのはなかなか思った以上に難しいのです。理由は簡単、アメリカのメディアは国内で大量に発生するニュースに関心があり、海外のことは一部のトピック以外関心がないからです。

たとえばCNN。東京では非常に有効な情報源でした。しかし、こちらでは本部のあるアトランタからの放送ばかりです。すると、どうしてもアメリカ関連の報道ばかりになります。日本のCNNではロンドンや香港からのニュースもあったため、欧州やアジアのニュースを数多く手に入れることができました。しかし、こちらのCNNでは非常に限られます。

新聞はローカル紙が人気があります。アメリカ全土をカバーしている新聞はUSA Todayぐらいでしょうか。しかし、この新聞も名前どおりアメリカ国内のニュースとイラク関連ぐらいしか掲載されていません。自然とニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナル、そしてファイナンシャルタイムズと英紙にまで手を出す始末です。

その意味で、インターネットは本当に「情報革命」という気がします。こうやって私がカリフォルニアから日本語で情報を発信できるぐらいですから。ただ、インターネットは紙媒体や映像媒体に比べ私にとっては読むのに疲れます(苦笑)。

これから私が勉強をする課題は海外の情報がかぎになるものだと思います。うまく海外の情報を入手しつつ、アメリカ人の考えや感情を感じ取れればと思っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年08月16日 04時24分14秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: