××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004年09月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  一週間が終わります。よかった…無事で。私の学部はほとんどの学生が3連休なんです。が、だいたい日曜になると予習を始める学生がほとんどですが。


  昨日、イギリスBBCのインタビューでアナン国連事務総長が「イラク戦争は国連憲章に照らし合わせて違法」と発言し、BBCはイラク戦争の合法性を問うニュースを流しています。

  日本では、パウエル米国国務長官の「大量破壊兵器はイラクでみつからない」という発言を受け、野党が攻勢に出ているようですね。

  そもそも、国際政治を語る上で国際法はあまり意味を持ちません。もちろん、しっかりとした国際法体系ができている分野もありますが、国家の存亡に直結する安全保障面についてはそのような法体系はありません。

  念のため、イラク戦争は国際法に照らし合わせるとどうだったのか?を考えてみます。色々な専門家の意見があるので本来はそっちを見てほしいのですが、どっちにもとれるんでしょう。私は国際法上の合法性はあると思っています。湾岸戦争の時に議決した国連決議を長年無視してきたのはフセイン政権です。それに基づく武力行使、といえば納得できなくはありません。

  しかし、最初に述べたように国際法はしっかりとした体系があるわけではありません。率直に言えば「権力闘争の一つの道具」だと思っています。

  イラクでの戦争が本当に必要だったのかどうかは議論が分かれていますが、その戦争に反対だったアナン事務総長が国際法秩序をたてに改めて異議を唱えた、という意味でしょう。彼がその後に行う何らかの戦略に基づいた発言かどうかはわかりません。普通は、国連事務当局の何らかの巻き返しがあるのでは、と考えるものですが、果たしてどうなるのでしょうか。


  日本での大量破壊兵器の問題については、どのような反応が出そうですか?私は「いまさら何を言っているのか…。アメリカとの同盟関係強化がなされた今、誰か文句つけるの?」と単純に考えてしまったのですが、どうなのでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年09月17日 05時00分36秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: