××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2004年09月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  ここのところ、日本の隣国であるロシアと中国の内政に関して大きなニュースがありました。

  ロシアは、あの目を覆いたくなるような北オシチアの惨劇の後、プーチン大統領が89の地方の首長をプーチン政権が選んだ人にするそうです。クレムリンの任命か限定的な選挙かはわかりません。ロシア議会は7割以上が親プーチン派なので、このまま中央集権化が進みそうです。

  中国では江沢民氏が正式に中央軍事委員長の職を辞し、胡書記長が就任します。形式でなく実質的にも軍の長が交代する、という大きなニュースです。

  こっちで勉強し始めて思ったのですが、とにかく隣国の政治組織の意思決定システムすらよく知りません。これがネックになっています。

  中国はまだ共産党独裁と捉えていれば、少なくとも外交面ではあまり間違えがないと思います(間違えがあったら教えてください)。一方、ロシアはよくわからないのです。

  私の意見としては、民主主義が形だけあっても一般庶民にはあまり利益がないと思っています。政治的自由より経済的豊かさ、すなわちお金があってきちんと物を食え、人間らしい生活をするほうがずっと重要です。ですから、マレーシアやシンガポールを例に見れば、プーチン政権が権力を中央に集めても98年のような経済失政があるよりずっとましだと思っています。

  一般的には、ですが。ここに但し書きがつきます。

  このプーチン大統領の一連の動きが何を意図しているのか本当にわかりづらいのです。治安面の回復、経済政策を軌道に乗せること、この点に重点がおいてあれば、ロシアがさらに解体し生活の混乱がおきることと比べれば格段にいいはずです。ただ、裏の政治が横行し、例えば反対派を口封じのために殺害するだとか賄賂世界の戻るとか秘密警察が大きな力を握るとか…。心配をあげ始めればキリがありません。

  また、まだプーチン大統領が現職のうちはいいです。彼の後にこの巨大な(に見える)大統領の権力が誰の手に渡るのか、民主的な制度自体は明らかに後退しているのでその後釜が大きな問題になります。



  では、寝ます。おやすみなさい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004年09月20日 16時33分03秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: