××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年01月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ここ2~3日間、 かみぽこさんのブログをずっと読ませてもらいました。
http://plaza.rakuten.co.jp/kingofartscentre/
かなり読み応えのあるブログで面白かったです。特に留学にいたるまでの準備について。共感できる部分も多かったです。

留学準備で一番苦労するのが英語力をどう上げるかでしょう。多くの人が困っているからこそ、本屋に行けばTOEFL関連本が数多くありますし、最近では留学準備予備校もたくさんできてきました。

でも、 私はTOEFLの点数を上げるためのいわゆる試験勉強ってあまりしていないんですよ。

正確に言うと、 なんどもTOEFL対策をしようとしたが長続きせず断念した、といえばいいのでしょうか。


2004年にこっちへ来たわけですが、初めてTOEFLを受験したのが1999年。そのとき結構いい点数が取れた。だから「勉強しなくとも書く大学が目安にしている600点は取れる」と高をくくっていました。




そのためTOEFL講座を持っている学校を探し始めました。 実際に体験授業とか出たんですが、いまいちピンとこない

第一に、多くのTOEFL講座って授業内にテスト演習を行います。でも なぜ授業料を払っている時間に一人ででもできる演習をしなくてはならないのか、この疑問が全く消えません。

また、 授業がつまらないんですよ。当たり前なんですよね、TOEFLは世界でどの人が受けても差しさわりのないよう、無味乾燥な中立的な問題しか持ってこないわけですから。

それに、 先生の教え方がうまいとも思えなかった。私は大学受験のため大手予備校に通いました。そこでつまらない試験問題をいかに面白く学ぶか、を知ってしまっているわけです。ですから、いくら英語教授法を学んだネイティブがしっかり英語を教えようと、比較対象の日本の予備校にはかなわないんです。


こんなことを思ったため、せっかく授業料を払ったのに途中でやめたり、挙句の果てには申し込んですぐキャンセルしたり、ということを何度もしました。TOEFL対策講座を探すために費やした時間と費用はどれぐらいかわかりません。だから、色々と失敗したわけです。


そのうち色々なことがたたって病気になり、それが回復し始めたときにようやく自分で納得できる英語の勉強方法を見つけるのですが…

長くなったので、続きはまた後日。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年01月20日 03時43分18秒コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: