××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年01月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
必要以上に早めに勉強を始めたら、1週間で疲れてしまいました…休めるときは休みましょう。


東京の学校で国際関係論をやったからといってすぐにTOEFLの点数が上がったわけではありません。 以前に比べて英語力はついたという自信があったのですが、テストの点数には反映されず結局同じような点数を取るばかり。そのため 一応テスト対策をしました

テスト対策は2つ。

1つめは文法対策。これは短期間で点数が上がりそうなものを選択しただけです。しかも文法って定期的にやっていないとすぐ忘れるし。あるアメリカで作られた英語だけの問題集を買ってきて、忘れている分野だけをピックアップして演習しました。

結果は…現状維持。文法で満点を取った人の話って聞いたことがあるのですが、僕はいつも間違える。しかもいくつか同じような場所を…。俺ってやっぱり語学はダメなんだよなあ…


2つめはリスニング。日米会話学院で勉強をし始める前はlistening, structure, readingと各3セクション全て同じような点数でした。しかし、だんだんスコアにばらつきが出てきて、得意であるはずのリスニングの点数が上がらない。ニュースの聞き取りは以前より楽になっているのですが。

これはAmazon.co.jpで評価の高い問題集を購入しました。 これは試験対策として効果がありました。一回聞くだけではわかりづらい仮定法などを集中特訓するもの


勘違いしないでほしいのは、基礎的な英語力は上がり試験テクニックが必要だ、と感じた 2004年始めの段階でも試験対策は非常に退屈で苦痛でしかなかったということです。

そのためなんとか1日30分の勉強時間を確保しよう、という気持ちだけでやっていました。さすがに30分ならこの俺でもTOEFLの勉強ができますから。それで幸運なことに何とか結果を出せたし。


そして、2004年3月に受験したTOEFLでようやく点数が大幅アップしました。特にリーディングは30点満点中28点までになりました。 これはひとえに興味のある分野の英語のテキストを読んでいたから。一度たりともTOEFLリーディング対策はしていない。 「好きこそ物の上手なれ」を端的に示したと思っています。


ここにきてようやく私の友達が言っていたことがわかりました。何人もの連中が私より前に大学院留学したのですが、ほとんどの連中が「試験対策で何十万もの金を学校にかけるのはもったいない」というものでした。それから「TOEFLは英語の力を測るものだから、試験対策だけがTOEFL用の勉強ではない」とも言われたっけ。

「そんなこといったって点数が上がらないんだから仕方ないじゃん…」って僕はふてくされていたのですが、ようやく自分の実体験からもわかりました…あーーー、時間がかかった。


僕の経験のすごいところは、3月にTOEFLの点数があがったのでそのまま大学院にアプライし、5月にはアドミッションをもらって8月にはアメリカへ行っちゃったんですよね。こんなに急に準備を済ませた奴はさすがに僕の周りにも俺だけ…。ま、色々あるってことですよ。


ようやく、この英語勉強の回想録は終わりです。もちろん、アメリカへ来ても英語で苦労したし、今もしているのですが、それは別の機会に。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年01月22日 02時59分56秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


好きこそものの…  
このシリーズ全部読みました。
僕自身まだどういう道を進むか未定ですが、おそらくこの英語の壁にはぶつかるような気がします。
だから、たいへんためになりました。

さぁ~春休みに入ったらがんばろ~っと☆

(2005年01月22日 05時40分47秒)

Re:好きこそものの…(01/21)  
kazutaka525  さん
ヨーソロー!さん
-----
まあ、僕のやり方もあくまで「一例」ですから。試験対策や高い授業料に固執しなくてもできる方法があるけど、個人個人で違うのでなんとも。

それから、春休みは休みだからしっかり休みましょう(って言われなくても遊ぶかな)。 (2005年01月24日 14時57分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: