××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年02月08日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
一難去ってまた一難というか、、、完璧主義者なんで自分で自分を苦しめることが多いのですが、、、授業でのディスカッションで発言する人が少なくて困っています。僕は結構おしゃべり。尊敬する学生は12月に卒業してしまった。せっかくトピックはものすごく面白いのに…


精神的に落ち着いてきたところで、国際関係をちょっと。

すっかり日本の空気に疎くなってきたのですが、まだ北朝鮮への経済制裁で世論は固まっているのでしょうか?

年末年始に日本に帰ったときは、経済制裁発動は決定的であとはタイミングと方法をどうするか、という雰囲気でした。


しかし、賢明な日本の政治家達は「経済制裁の先も考え、アメリカの支持をきちんと取り付けておかねばならない」と主張していました。

要は、なにかあって軍事力が必要な事態になった場合、アメリカの軍事力が必要だということです。


しかし、 そのアメリカの態度があやしい…


一つ目は、今度退任する ベーカー大使 今は経済制裁のタイミングではない、と発言したことです。

正確な記憶ではありませんが、先週末のフジテレビのニュース番組に出演しそのような発言をしたそうです。

ただし、東京にいる大使がどれほど政策形成・決定に力を持っているかはわかりません。


もう1つは ブッシュ大統領の年頭教書演説(だっけ?The State of Union Addressのこと)。

色々議論や反発を呼びそうな発言がありましたが、注目の外交についてはシリアとイランしか強い非難がありませんでした。

「悪の枢軸」発言から比べれば、北朝鮮はどこへ?という気がします。

そのことを鋭く察知しているのが 自民党の舛添参議院議員

彼はHPの中で

「日本にとっては、北朝鮮問題で、米国の積極的な支援が得られないことが明白になった演説だった。」

という現状認識をし、

米軍の軍事支援がない以上、拉致問題で経済制裁を発動するのは極めて困難な状況になったと言える。」

と断言しています。

ここまで断言していいのかは議論の余地がありますが、少なくとも朝鮮半島については現状維持を望んでいる、そんな雰囲気が漂っていると思います。

もちろん、何かことが起これば別ですが、これでも日本政府は経済制裁に踏み切るのでしょうか。全ての情報を握っているであろう小泉首相のみがこの困難な情勢を決定できます。彼の動きにはこれからも注目です。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年02月09日 16時55分22秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: