××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年03月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりに「俺、留学なんかしていて大丈夫かなあ…」と考えてしまいました。

アメリカは完全な車社会。そこで生活しているのに車は持っていない。その生活にひどく不便さを感じている。

そこで、安ーーーい中古車でも手に入れて、残りのアメリカ生活をもっとエンジョイしたいと思い、ロスアンゼルスに住んでいる叔父に車入手の手ほどきを聞く。すると、、、


車を持つとガソリン代、修理代、保険(これがべラボーに高い)等かなりの出費が必要になる事を良く考えるように。後どのくらいそこにいるのか分からないけど、
自分で稼ぐなりしているのならかまわない。だけどそれらの費用も親掛かりなんだったら車は我慢すべきだと思う。確かに車があれば便利だろうけど、便利な生活をする為にこちらに来ているのではないだろう? 


だそうです…すっかり意気消沈。

でも、あえて反論すると
1.アメリカでは車は生活必需品。身近にあるスーパー以外は、友人に車で買い物に連れて行ってもらっている状態。特に和の食材をお店は自転車圏内でもありません。
2.留学って言っても、アメリカを楽しみたい部分も強い。ちょっとした観光地にも車がないと行きづらく、それを我慢するのは楽しみを犠牲にする。



上記で3.が引っかかったんですよ。

叔父は大学卒業後1年で会社を辞めアメリカに渡った。しかし親に負担をかけないように自分で仕事を探し、今ではロスに永住している。その経験からすると、僕のお気楽ぶりは受け入れられないのではないか。

うーん、、、真意はわかりませんがね。


以前、「好きなことをやればいい」とか「死ぬときに後悔しないような選択をするべき」ということを強く主張しました。それは今でも変わらないのですが、いくらかは自分に言い聞かせながら生きているのです。それだけ自分には自信がないのですよ。人間だから弱いだけなのか、本当に今の選択が間違っているのか…

家族を持って海外に永住している=結果が出ている叔父、と、新しいことを勉強中=結論は今からの僕、とを比べても無理はありますが。さてどうでしょうか…








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年03月02日 10時51分44秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: