××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年04月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今まで「歴史認識」というタイトルを使ったので今回も使いますが、正確には 「台湾人の日本に対する認識」


今回は台湾外務省勤務で現在Tenureを取っている人(日本語で何と言うんでしょう?10年間働くと1年間休みを取っていいんだそうです。ほとんどの人は勉強するようで、その人は通訳の勉強をしています)。もう1人は台湾海軍で働いている(た?)人です。

二人とも同じようなことを言いました。そして、日本で聞いていたようなこととあまり大差なかったと思います。


まずは日本に対する台湾人の感情から。

これは 8~9割の台湾人が日本に好感を持っている そうです。

年代別に見ると、
1.日本統治時代を知っている年代は親日。

3.それ以下は親日です。

出身別に見ると、
1.中国本土から来た第一世代は反日。
2.中国本土から来た人たちの第二世代は一部反日、あとは親日。
3.残りの台湾人は親日がほとんどだそうです。


親日・反日と二分法にしたのは私の恣意ではなく、本当にくっきり分かれているみたいです ね。


年代別になぜ親反日という感情を持っているかの理由を書きます。

日本統治時代を知っている人たちは、 日本人と本土から逃げてきた国民党軍とを比べてるから だそうです。日本人と比べ国民党の人間はみすぼらしく、生活を悪化させた。(なんか、小林よしのりの漫画からぱくっているみたいで嫌ですね(苦笑))

その下のベビーブーマーになると、 国民党の下、反日教育を受けた影響 が大きいみたいです。

日本の文化に触れ自然に日本が好きになっている というわけです。(どうも、政治的な理由だからではないようですね)


出身別は特に説明の必要はないでしょう。外省人は日本人が嫌い、内省人は日本人が好き、基本的にはそういう区分です。



歴史についても結局は国民党との比較が大きいみたいです ね。

台湾は植民地というより「日本の領土」として扱われたようです。ですから一部の人たちが主張するとおり、日本によって経済発展したし、その代わり徴兵など全ての義務をも負ったわけです。

戦争中は台湾だって爆撃を受け、数千人の市民が死んだそうです。

その後に中国本土からやってきた国民党はダメだった。市民を殺すような圧制をひくし、治安は乱れる。「日本のほうがよかった」という気持ちが強くなったわけです 。(これがイコール日本統治が正しかったというのとは違いますので。あしからず。)



軍人さんのほうに「なぜ同じ植民地支配を受けた韓国と台湾とはこんなに違う印象を日本に対して持っているのか」と聞いたら、

「台湾の歴史の中では支配されたのは一度ではない。国民党もそうだし、古くはオランダ支配した。しかし、朝鮮半島は古くから独立した地位を持っていたのに日本にだけ支配された。そこが違うのだろう。」

と言っていました。ちなみに、韓国人は非常にナショナリスティックだ、と、ちくっと皮肉っていましたけどね(笑)。


日本人がどれだけひどいことをしたか、については「おそらくひどいことをしたんだろう。でも、今話しても仕方がない。」とごもっともな答え。


ただし、戦後賠償については、台湾人が日本人として戦争に参加した人への恩給が長らく支払われなかった。その人の記憶では、たしか1980年が最初。しかも、本当に戦闘に参加したのか日本政府によって厳しく検査されたため、証明書などが焼けてなくなった場合、結局恩給を認められなかったそうです。

その点については日本政府に対し大きな不満や怒りがあるとのことでした。


外交官の人のほうは歴史より現在の日台関係に興味があるようで、現在のことを話しました。ですから、今回のトピックに当てはまるものはありません。

------------------------------

今回4人と話して思ったのは、 「教育の力は恐ろしい…」 です。

民主主義になるほど一般人が力を持つ。その一般人は10代に受ける教育である嗜好が決まるわけです。

だから、反日教育をしている韓国・中国で現在の状況が起きているのはやはり教育の結果なんでしょうね。


一方、日本でも教育基本法改正が叫ばれ、その中でも愛国心が非常に大切な論点だったようです。

うーん、、、、、お隣の国を見ると、あんな「愛国心」ならいらないなあ…だって、 愛国の度合いを超えて「醜い」でしょ 。醜いものを人に教えちゃダメですよ。それは日本人としての美徳、少なくとも僕個人の美徳に反する。

今の日本の「いい加減な愛国心」じゃダメなんですかねえ。それでいい気がするんですが。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年04月18日 16時05分23秒 コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: