××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年07月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
車は便利!

うちから約10km離れている体育館で、毎週月・水曜とバドミントンをしています。

地元のクラブで、おじさんおばさんと一緒です。

もちろん、ご老体は皆とてもうまいですよ。僕が勝てる相手でないです。昔、相当やりこんだ人たちなんでしょうね。



ところで、とにかくビックリしたのが 「アメリカにもバドミントンをきちんとやっている人たちがいる」 ということです。




バドミントンそのものがとてもマイナースポーツです。

世界大会を見ると、東南アジアと北欧の国が強い。日本も盛んなほうですね。しかし、アメリカなんて聞いたことがない。

ましてや、バスケ・野球・アメフトとメジャーで競技人口の多い種目はあります。それを差し置いてバドミントンを始めたこのアメリカ人たちって何を考えたんだろう…



僕にとっては運動不足解消・体重減少につながると同時に、学校以外の地元の人とのコミュニケーションの場が出来た ことがとにかくうれしい!

ひとえに車のおかげ・・・

これからもこの人間関係を大事に、体も大事にしてやっていきます。


ks





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年07月22日 17時14分28秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: