××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年07月30日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近、どうも英語を使うのが嫌なんですよね。

ちょっと前から気になっていたんですが、 未だに僕の英語が通じないときがある。しかも、結構頻度が高い。 「Pardon?」とか「Excuse me?」とか聞き返されることが多い。

疲れているときなど、声が小さくなって聞こえづらくなっているときや、あまりはっきり口を開けずもごもご話すときは通じない。それはわかる。

しかし、今更なんで英語が通じないんだろう…、、、って 限界というか無力感というか・・・をよく感じるんです。



「言葉はコミュニケーションの手段」とよく言います。

僕もそうでしかないと思っています。だから、通訳家や翻訳家、もしくは英語の先生になろうと考えている人たちは僕から見ると別の世界に生きている人。考え方が違うことが多く、話題もかみ合わないことがある。



でも、、、 いい加減、英語の壁で話ができなかったり、会話に参加できないこのジレンマのような状態を何とか脱したい と思っている。



しかし、 もう少し自分の英語の能力を上げたいと思うと、自分の英語が気になってよけい静かになってしまう。うーん、悪循環。



もう一つ気になるのが、 英語の初歩的な文法や表現方法をもしかしたら忘れかけているのではないのだろうか 、という疑問もあります。

こっちに来たらそんな基礎的なことってやらなくなってしまいます。最後にTOEFLを受けてから1年半も経つわけで、人間ならば普通は忘れても仕方がないのでしょう。



それと、 リスニングに未だ不便を感じる のが気になるんですよねえ。

ちょっと早口で話されたり、気を抜いた瞬間に話されると全く聞き取れない。

今のルームメートがちょっと早口なので、全然理解できないことが時々ある。

しかも、つい「Yes」とか「Ya」ってわかっていないのに言ってしまう。これって日本語を勉強している学生と日本語で話すと、相手は「はい」って答えようとする。これと同じ。



うーん、、、 アメリカへ来て1年ぐらいで英語に壁を感じるものなのでしょうか。それとも僕が気にしているだけなのか。または、単に疲れているだけなのか。

誰かに聞いてみるかな。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年07月31日 17時09分57秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: