××××のPost California Life in Tokyo

××××のPost California Life in Tokyo

PR

Profile

kazutaka525

kazutaka525

Calendar

Favorite Blog

もいっか★フィンラン… パウエル★Moiさん
ヨーソロー!のひと… ヨーソロー!さん
じょん・どー PhDを… じょん・どーさん
かみぽこぽこ。 かみぽこちゃんさん
CATのアメリカ東… CAT0857さん
レビー小体型認知症… がん評論家@中嶋さん
趣味の部屋 rakuraku88さん
【カラーガード大好… いるまよしやすさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
故田中角栄の日記 故田中角栄さん

Comments

余一秀@ 言論人の遺伝子 私もこの記者に注目していました。 この…
kazutaka525 @ Re[1]:35歳になりました(05/25) じょん・どーさん ◇僕自身も「ブログの…
じょん・どー @ Re:35歳になりました(05/25) お誕生日おめでとうございます! そう…
kazutaka525 @ Re[2]:そういえば(03/15) じょん・どーさん ----- あ、本当だ。 …
じょん・どー @ Re[1]:そういえば(03/15) kazutaka525さん >じょん・どーさん >…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年11月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
やっちゃった・・・


難しいなあ、歴史論議は。

酒を飲んでいたら、比較的仲のいい女の子から「最近、レイプ・オブ・南京について勉強し始めたの」って言われてしまった。

使っているテキストはアイリス・チャン。元日本軍兵士の証言を使っているから比較的中立的で信用できる、だそうだ。



思いっきり悪口を言ってしまったが、その反応は「アイリス・チャンの本を読め」です。


こんなこと、南京の事件の専門家でもない僕が反論できるわけないだろ。

でも、なんでこういう左翼活動家の本が「正当だ」として通るんだ、アメリカは。この感覚がわからない。

昨日も学校の教授を呼んでディスカッションをしたけど、非常に遠まわしに「改憲=軍国主義復活」って言っているし。こんなクソみたいな議論に付き合うのも限界がある。


南京の件もそう。僕はわかっていないことが多い。しかし、特に中国へ行ったのことのあるアメリカ人に限って歴史については中国人は言論の自由があるという前提で話をしている。





言論の自由を歌っているだけで政治活動家の主張を見抜けないうちの学校の未来は暗い。もういいかげん、不必要なリベラルを再生産するこのアメリカの教育システムをどうにかして直してくれ。



ks





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005年11月12日 17時27分59秒
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: