全14件 (14件中 1-14件目)
1

今日のお弁当。鶏のきじ焼き弁当。*きじ焼き*鶏肉を醤油大1、酒大1、みりん大1/2、砂糖少々につけて焼く。付け合わせの野菜があれば一緒に焼く。焼き上がりに残ったタレをからめる。こげやすいので火加減に注意今週の晩ごはん 夫の好きなチキン&エビドリア なす味噌炒め、肉じゃが、すまし汁、 漬け物、納豆。 なすの味噌炒めが美味しかった 玄米。ひじき和風ハンバーグ。*なすの味噌炒め*なす3個を1cm半月切りにする。フライパンに油をやや多めに熱しなすを炒める。ピーマン等他の野菜があれば加えて炒める。砂糖大1、みそ大2、みりん大1、水大2を混ぜてから加え煮絡めていく。週末父の三回忌があるので、準備等でここのところバタバタしています。九州にちょっと帰ってきます。しばらくBLOGはお休みしますのでよろしくお願いします
September 27, 2010
コメント(10)

昨日のお日様はどこへ行ってしまったの?雨の降る寒い1日でした。本日のCooking Cafeえびとアボカドのパスタケーク・サレピクルスフォンダンショコラ *えびとアボカドのパスタ*パスタ320gをゆで始め、フライパンにはオリーブオイルとにんにくのみじん切り1片分を熱してえび20尾を炒め白ワイン大1。アボカド2個ざく切りにしレモン少々をまぶしたものと、生クリーム100mlと、塩こしょう少々を合わせてえびのフライパンに入れ、ゆで汁でソースのとろみを調整。ゆであがったパスタと絡め、盛る。*ケーク・サレ*オイルで細切りベーコン2枚分とほうれん草1/2束(3cmに切る)、赤ピーマン(3cm長さ細切り)を炒める。ボールに卵2個を泡立てて、牛乳70ml、オイル大3、粉チーズ20gを加える。薄力粉100gとBP小1をふるい入れる。炒めたベーコン、野菜、あればフライドオニオン少々を加える。オーブン170℃~180℃、40分。洋風の献立もいいですねうちの家族にはごはんのすすむ和風の献立が人気があるのですが。。。 夕べの晩ごはん。 ごはんと味噌汁。牛肉とごぼうの煮物。 鯖みりん干し。 青菜とベーコンのにんにく炒め。 煮豆。キムチ。納豆。さて、今夜は何にしましょうか寒いから何か温かいものがいいかな?
September 27, 2010
コメント(12)
![]()
今日はヒッポファミリークラブでインドネシア人&タイ人ゲストのウェルカムパーティーがありました。お二人ともエンジニアで日本に研修にいらしています。 ウエルカムはいつも一品持ちよりなので、リンゴとくるみの大きなスクエアケーキときのこのピラフを持って行きました。 ナシゴレンやサテアヤムを作って来た方もクラブでは現在21カ国語が飛び交って(?)いますが、私はなぜかインドネシア語が一番好きです。今回はインドネシア人ゲストともちろん身振り手振りの片言ですがたくさん話せて楽しい時間を過ごしました母も恥ずかしそうにインドネシア語で自己紹介をしていましたタイ語はちょっとハードルが高かったです スラママラ~ンナマサヤミホコまたバリ島に行きたいんですよね。インドネシアの料理を習って1日中ぼんやりインドネシア語に身を浸していたい。。。今は行けないからうちでCDでも聞いていつかのその日にそなえたいと思いますパラス石を彫って作られたバリ島のキスするオブジェ
September 25, 2010
コメント(8)
![]()
紅玉が出始めました我が家では酸っぱくて野性味のある紅玉が一番人気です梅ちゃんがいちじくのジャムと栗のミニマフィンを持って来てくれました。 店先にいちじくがたくさん並び始めましたね 小さいマフィンもいいですね~ とっても美味しかったです ごちそうさまでした徳島のカオリちゃんからは青々としてすだちが届きました昨日はあまりの寒さに晩ごはんは急遽鍋にすだちも添えましたよこれから活躍しそうです。どうもありがとう すだちを加えると味がしまって美味しかった それから夕べはしゃぶしゃぶ餅が好評でした鍋や焼き肉に合う最高の1品☆しゃぶしゃぶ餅杵つきしゃぶしゃぶ餅お弁当きのう今日。 チャーハン餃子弁当。 桜えびの炒め物。カニカマ卵。 じゃこ天と根菜の煮物。 豚肉ときのこのカレー炒め。 ツナオムレツ。寒さが急すぎて準備が追いつきませんまずは衣替え、急がなくちゃ
September 22, 2010
コメント(10)
![]()
今日は友達と2~3ヶ月に一度の映画部の日今回は先週公開の「食べて、祈って、恋をして」ジュリア・ロバーツ演じるリズが離婚&失恋を機に自分探しにイタリア、インド、バリへ旅するという話。自分探しの旅というストーリーはよくある感じだし、心の揺れなんかはきっと原作の方がよく描けているんだろうなと思いましたが、イタリアの美味しいものバリの美しい風景ジュリア・ロバーツの可愛さにとっても癒されました食べて、祈って、恋をして食べて、祈って、恋をして / Eat Pray Love【CD】もちろん映画の後のランチはイタリアンで。以前紹介したことのあるこの夏辻堂駅近くにオープンしたイタリア食堂"Bel Tempo"に行きました 本日のパスタ リガトーニをトマトツナベースで。 手作り巨峰のジェラート YUKIさん手書きのディナータイムメニュー どれも美味しそうこうしてたまの息抜きをめいっぱい楽しんでまたしばらくがんばろーねと解散次回の集まりは美術部にして国立新美術館の”没後120年 ゴッホ展 こうして私はゴッホになった”を見に行く予定です
September 22, 2010
コメント(6)

今日は敬老の日。母と花屋へ行き好きな花を選んでもらい、 「バラは花の王様ね」と バラを選んでいました 母の好きな天ぷらそばを食べに"峰本"へ行きました。 おやつに抹茶シフォンを焼いてみんなでTea Time 昨日テレビで元気な100歳の方達の特集を組んでいました。何でもよく食べること、生き甲斐があることなどがやっぱりポイントみたいです。お母さん、あと20年あるよ長生きしてね奈良のお父さんとお母さんにはKenセレクトの惣兵衛最中本舗☆敬老ギフト&りんどう花束セットを送りました。「じじばば饅頭」は美味しそうなおまんじゅうにおじいちゃん、おばあちゃんの顔がついていてちょっとシュールでいい感じでした敬老どら焼きには「寿」の焼き印。奈良のおじいちゃんの名前は寿和といって私達はよく「寿さん」と読んでいるのでこれも当たりな感じでした可愛いりんどうの花は仏壇にお供えしたと報告の電話がありましたみんなそれぞれが元気でつつがなく暮らしている事がとても幸せです。お父さん、お母さん、ありがとうございます。 ジャムオのことご心配して下さっている皆様、ありがとうございます。まだ病状は変わりませんが、本人はわりと元気そうです。 今日は1日お気に入りのタオルの上で 過ごしていました
September 20, 2010
コメント(8)

お天気いい日曜日暑くもなく寒くもなく気持ちの良い日ですが。。。 ジャムオのタマタマが腫れあがっていたので午前中は犬猫病院へ行きました。前回は腫れ上がって熱がある上ぐったりしていたので入院になったのですが、今回本人はとりあえずまだ元気そうなのでお薬をいただいて様子を見ることに。ジャムオは下半身の感覚はないので痛いとか痒いとかはないと思いますが、ちょっと心配です。晩ごはん、きのう今日塩豚のごまだれ。 さつま芋のサラダ。あり合わせマリネ。 野菜スープ。 鶏肉と鯖の立田揚げ。 グリーンサラダ。漬け物。豚汁。 *立田揚げ*醤油大1と1/2、酒大1、みりん大1、しょうが汁小1を混ぜ、そこに肉や魚を漬け込み、片栗粉をまぶし揚げる。連休は明日まで。明日は敬老の日ですね。家族でゆっくり過ごしたいと思います
September 19, 2010
コメント(10)

雨の木曜日、母と二人。おやつにりんごのケーキを焼きました。 りんごのシンプルはちみつケーキりんごは1/4個をスライスし、レモン汁少々をまぶしておく。バター70gに砂糖70gを加え泡立て、卵2個を少しずつ加え混ぜる。はちみつ大1。薄力粉90g+BP小1をふるい入れる。型に流し、りんごを並べ、粗製糖をふり、オーブン170~180℃25~30分。焼き上がりにはちみつを塗る。 * * * * * * * * * *昨日、ためしてガッテンで認知症と上手に付き合う為の特集をやっていました。普通の記憶は衰えて行くけれど、感情を司る脳の部分(扁桃体)に反応した場合は記憶に残るということでした。つまり感情はまだ豊かなのです。上手に付き合う為には気持ちを想像すること、笑顔で接することが大事だということでした。バリデーションというコミュニケーション方法も紹介されていてとても参考になりました。そうやって私がテレビを見ている間に母はまた夜の徘徊に出てしまったのですが(すぐに近くの交番で保護されました)でもガッテンを見て反省していたのでいつもよりは心穏やかにお迎えに行けました昨日の晩ごはん、ジャガ芋と帆立のグラタン少し気温が下がってきたのでグラタンも美味しい季節になりましたね。 ジャガ芋と帆立のグラタンジャガ芋2個を厚めにスライスして電子レンジにかけておく。きのこと(しめじ半パック)帆立8個(熱さを半分に切る)をバターで炒め、酒大2、塩こしょう少々をふりさっと蒸し焼き。汁はあとでホワイトソースに混ぜる。玉ねぎ1/2個をみじん切りにしバター大2で炒め、薄力粉大2を振り入れ、牛乳C2も加えホワイトソースに。蒸し汁も入れて適度な固さに。塩こしょうで調味。器にジャガ芋、きのこ、帆立、ホワイトソースを入れて、チーズ、パン粉。オーブン200℃10~15分。 * * * * * * * * * * *真ん中のはめ板がなくて小さく使っていた引き延ばし式のテーブルが傷んできたので、修理してもらうついでに真ん中にはめ込む板を作ってもらいました。来客があるとお皿等並べるのに狭いなと思っていたので広くなって本当に嬉しいです 長く大事に使っていきたいです。家の修理も家具の修理も何でもできちゃう小さな工務店HOT CHOCOLATE佐藤さんありがとうございましたHOTCHOCOLATE 0467-83-6707
September 16, 2010
コメント(12)

今日のCooking Cafeは さつま芋ごはん 和風カルパッチョ 蒸しナスの和え物 きのこスープ りんごと人参のマフィン *さつま芋ごはん*米C3、水600cc、酒大2、塩小1、さつま芋300g(1.5cm半月切り)で炊飯器で炊く。*蒸しナスの和え物*なす2本を薄切りにし、豚肉か鶏肉50gと一緒に蒸す。みょうが2本薄切りにしさっと水にさらす。白ごま大2を炒ってすり、しょうゆ大1、酢大1と1/2、砂糖小1と合わせ、なす、肉、みょうがを和える。町内会の方が母にカステラを持ってきて下さいました。80歳以上の人に敬老の贈り物だそうです。母はカステラが大好物喜んで町内会長さんに直々にお礼にあがらなければと何度も言っていました どうもありがとうございます
September 14, 2010
コメント(8)

今日はファミリーサポートで我が家に女の子をお預かりしました。犬が大好きで、ジャムオのお世話をたくさんしてくれました * * * * * * * * * * * *UMEちゃん手作りのクッキー。どうもありがとうカフェオレとひと休みして。 母リクエストのあんぱん。今日はあんロールで、くるみ入りで作りました。 * * * * * * * * * * * *昨日は釣った魚など屋上で焼いて 今日は栗をいただいたので栗ごはんを炊きました。野菜など蒸して、冷や奴やトマトなどあっさり献立 栗どうもありがとう手間のかかった栗の渋皮煮もありがとう MIKIちゃんとRUMIちゃんの渋皮煮
September 12, 2010
コメント(4)

暑さもひといき。 秋の風が部屋を吹き抜けていきます。台風一過、夏休み明けのCooking Cafeゆで豚、雑穀スープ、秋なすの中華風うま煮、レモンマフィン。 疲れをとろうとビタミンB1豊富な豚肉料理と優しくて癒される雑穀のスープ、ごはんがすすむ秋なすのうま煮、マフィンというよりカップケーキ風の食感のバターを使わないレモンマフィン。*秋なすの中華風うま煮*なす3本を乱切りにし、油で炒めて取り出す。長ネギ10cm分とにんにく1片分のみじん切りと赤唐辛子1本の小口切りを油で炒め豚バラ肉スライス5枚(2cm幅)、ピーマン1個(一口大)も加え炒める。砂糖小1、オイスター小1、酒大1、醤油大1、水C1/2を加える。なすを戻し入れ、煮汁がなくなるまで煮る。 色は悪いけど、味はしっかりしていて美味しい*さっぱりレモンマフィン* 約5個卵2個に砂糖60~70gを加え白っぽくなるまで泡立て、油(くせのないものサラダ油、菜種油、グレープシードオイル、米油等)大3を加える。薄力粉100g+BP小1を合わせふるい入れ、レモン汁大2、ヨーグルト20g(大1くらい)を加えて混ぜ、型に流し180℃、20分。涼しくなってやっとお菓子を焼く気も出てきましたバターを使うケーキ等は猛暑では食べたいと思えなかった。。。秋は美味しい食材がたくさん出てきます。暑さの影響がちょっと心配ですが、秋の味覚はやっぱり楽しみです
September 9, 2010
コメント(8)

昨日朝市で買ったミニパプリカ@@ 今朝お弁当に入りました つくね、パプリカとエビのサラダ、味卵子どもがトマト嫌いなのでお弁当に使える赤がすくなくて。。。夏野菜ほとんど全滅の息子でしたが、最近キュウリとカボチャは克服したようです。大人になったら食べられるようになりなさいと食べられないという物もひと口ずつは食べるようにしてきました。夏野菜残るはナスとトマトだね haruyuutaka141さんが初メロンパンを焼いているのをみてとても久しぶりにメロンパン焼きたくなりましたそとはさっくり中はふわふわメロンパン。以前思っていた程手間ではなかったのでこれからもちょくちょく作りたいナと焼き立てをほおばりながら思いました。 *メロンパン*強力粉250g、ドライイースト6g、砂糖30g、塩4g、卵1/2個、牛乳大2、水120cc、バター30g、でこねあげ第一発酵30分。皮になるクッキー生地をバター60g、砂糖60g、卵1/2個、薄力粉140gを合わせフードプロセッサーでざっとまぜて冷蔵庫で休ませておく。発酵した生地を9等分し丸めてベンチ20分。皮のクッキー生地も9等分して丸めラップにはさんでのばし、パン生地にかぶせて、好みで筋をつける。第二発酵30分。グラニュー糖をかけて、オーブン170℃~180℃8分、150℃7分. 風来坊のジャラ、最近は夜ちゃんと帰ってきて 夫や子どもの横で寝ているようです
September 6, 2010
コメント(6)

今朝の釣果。ワカシ 松浪朝市。 ひらまき農園さんの。。。 ぶどう「藤稔」が大人気 神奈川湘南ブランドです。 これはシャドークイーン 何のお野菜でしょう??? 答えはジャガ芋でした。カットすると断面は紫。フライドポテト等にむいているそうです。今日の食卓にはこれらが並びました。地産地消です
September 5, 2010
コメント(6)

海はまだ夏の色を残して、9月に入っても浜辺では家族連れが海水浴を楽しんでいます。今日のお昼は辻堂駅前くまの森商店街のマイショップビル1階にこの夏オープンしたイタリア食堂、"Bel Tempo"に行ってきました夫が海へサーフィンや釣りに行くとシェフとよく会うらしく、駅前にお店をオープンしたと聞いて行ってみたいと思っていたのです♪ 松井シェフ夫妻。 お味もですがホントに人柄が素敵ビルの1階にオープンエアになっている小さなお店ですが、さすが元横浜サバティーニのシェフ、本格的なお味がリーズナブルに楽しめます。 本日のパスタは夏野菜の冷製パスタ。 ランチは1080円から。 コーヒーor紅茶、ドルチェもついてます。 茅ケ崎産ながらみ貝のピザ。うちの夫も昨日海でながらみ貝を取ってきたのですが、どうにも調理の仕方や食べ方がいまひとつわかりませんでした。ちょっと見た目こわいし塩抜きしてそのまま昨日の晩ごはん、チキンのトマト煮込みに放り込んで夫に食べさせちゃいました^^;シェフのピザはちゃんと下処理してあるし全体のバランスよく仕上げてあって美味しかった ながらみ貝。エスカルゴっぽい???Bel Tempo住所:藤沢市辻堂1-3-26マイショップ1F電話:0466-35-3635定休日:月曜日Lunch: 11:30~14:30Dinner: 17:30~23:00 LO 22:30シェフブログBel Tempoお近くに来られた際は是非いらしてみて下さい
September 4, 2010
コメント(8)
全14件 (14件中 1-14件目)
1