全11件 (11件中 1-11件目)
1

家族みんなで家にいる日々が続いています我が家ではそれぞれに時間の余裕ができ、よりプリミティブに、クリエイティブに過ごすようになったような気がします。とてもシンプルな毎日です夫と子どもは以前よりも食べることに興味を持ち、自分達の手を動かすことを始めました。昨日夫は初めてスパイスからカレーを作りました。Niki's Kitchenのインド料理のスワティ先生から譲ってもらった、ダルカレー(豆のカレー)のスパイスセット。急に自分が作ると言い出しました。豆を水に数時間浸して戻し煮るところから始めて、スパイスを合わせて、トマトピューレに生クリームに。。。私は横でナンとガーリックライスを作りました。 息子は息子で梅酒の作り方を教えてと言うので初めて一緒に梅仕事をしました。梅1kgを洗って水気を拭いてヘタを取って瓶に入れて。氷砂糖500g、ホワイトリカー1.8Lを入れる。この作業がとても気に入った様子で、鼻歌を歌いながら実に楽しそうに梅酒を仕込んでいました。来年以降、梅酒作りは彼の仕事になりそうです。 様々なことに負けないよう、新しい日常の中でもできるだけいつもと変わらず過ごし、日々をより大切に生きたいと思いました。今日はネクストフーディストのキックオフイベントがネット上のZOOMで開かれました。本来なら4月に東京の会場で開かれる予定でしたが、コロナの影響で延期になっていたのです。人気お料理ブロガーのYuuさんと料理本編集者さんのお話やネクストフーディストの皆さんの自己紹介を伺って。皆さんそれぞれ誰かのために役立とうと情熱をもって料理に取り組んでいらっしゃる様子が伝わってきて、良い刺激を受けました。そしてたゆまぬ努力の積み重ねが重要だと思いました。私も料理を通して人の役に立ちたいと思っていますが、情熱も努力も皆さんに遠く及びません。介護が終わった今、自分のやりたいこと、できること、やらなければならないことについてあらためて考え、前へ歩いていきたいと思います。 ComiCafeの再開について来週早々話し合いがありますすぐにランチは難しいかもしれませんが、地域の皆さんのためにどういう形でカフェを開いていくのが良いのか、1番良い方法をみんなで話し合いたいと思います。 明日から6月。学校も少しずつ始まり、ゆっくりと色々なことが動き出す感じですね。良い1週間に
May 31, 2020
コメント(4)

今日もちょっと動くと汗をかくような、暑い1日でした気温が上がってくると中華の出番が多くなります。夏野菜を取り入れて、ビールもすすんで、ごはんもすすむおかず代表格はチンジャオロース。シンプルな材料であっという間にできるし、家族も大好きなおかずなので、ピーマンが旬のこれからの時期はしょっちゅう食卓にのぼります。 チンジャオロースピーマン1袋、パプリカ1/2個、豚肉(小間切れや薄切り等)200gは細切りにする。豚肉には塩・こしょう少々、酒大さじ1、醤油大さじ1/2、油大さじ1/2、片栗粉大さじ1/2をふる。しょうが1/2片、にんにく1片をみじん切りにする。油で豚肉を炒め、色が変わったらしょうが、にんにくを加え炒め、ピーマン、パプリカも加える。合わせ調味料(砂糖大さじ1/2、酒大さじ1、醤油大さじ1、オイスターソース大さじ1)を加え炒め絡める。詳しいレシピはこちらにも cookpad Keiboubou *青椒肉絲(チンジャオロース)* その他、チンゲン菜ときのこのにんにく塩炒め、トマトサラダ。大皿に盛り各自好きな量を取り分けて。中華スープと一緒に。 餃子も出番が多くなる季節食べても食べても、またすぐに食べたくなります。包む作業も好きで、間もなくやってくる美味しい時間を想像してワクワクしてしまいます レシピはこちらに cookpad Keiboubou パリッと焼き餃子♪介護で生活がこもりがちだったり、介助をする時に腰や肩を痛めたり、その間には当然ですが年も取っていたので、体力がびっくりするほど落ちていました。そのことに気付いてショックを受けてから、ほぼ毎日30分のウォーキングと20分のヨガを続けています。少しずつ効果が出て、体重が1kg減り、体幹を意識するようになり、代謝も上がってきました。体重計によると約2週間で体年齢がマイナス3歳。効果が目に見えると嬉しいですね。ヨガはアプリをダウンロードしていますこのDown Dogは結構自分に合っていて続けやすいです。アプリは相性があると思うので、色々試してみると良いですね 久しぶりに友人と一緒にウォーキングしましたこれはウォーキングが目的というよりも、テイクアウトして自分達にご褒美というのが目的前から気になっていた辻堂駅近くの沖縄料理店、ハイサイオジーでお弁当をテイクアウトしました。友人は自家製ラフテー弁当、私は自慢の特製タコライス弁当。沖縄を感じる楽しく美味しいウォーキングランチとなりました落ち着いたら夜飲みに行きたいお店の1つです 日々にささやかな楽しみを見つけながら、何とか前に進んでいます。今日は母の三十五日。閻魔大王に極楽行きか地獄行きか、お裁きを受ける日。閻魔様の前でもミホコさんは笑っていそうきっとみんなの待っている極楽行きの切符を手に入れますね 明日も良い1日で皆様、どうぞお元気でお過ごし下さい
May 28, 2020
コメント(2)

少しずつ夏の気配が近づいてきました。今日も汗ばむ陽気ですでもその前に梅雨が来るんですよね。近所のあじさいが日に日に大きくなって色づいていくのが楽しみです。家族からはチキン南蛮のリクエスト。スパイシーな調味料を隠し味に、より夏らしく。 今回隠し味に使ったのはコレですGABAN グリルマスターブレンド。 いつものお肉にひと振りで味に変化球 お肉料理が引き立ちますでもお魚系のグリルでも良さそう。アスパラやズッキーニなどのお野菜焼く時にも。海岸でBBQがまたできるようになったら色々使いたいな〜スパイシーチキン南蛮(4人)鶏肉2枚を半分に切り、スパイスソルト(塩)少量、酒大さじ2、ヨーグルト大さじ3に30分以上浸けてやわらかくする。汁気を切り、片栗粉大さじ3をまぶし、油少量を引いたフライパンで焼く。熱いうちに、砂糖大さじ2、酢大さじ1.5、醤油大さじ1.5を混ぜたタレに浸ける。タルタルソースを添える。タルタルソースはこちら ゆで卵1個をフォークなどで潰し、玉ねぎ1/8個、きゅうり1/2本のみじん切りを加え、マヨネーズ大さじ4、レモン汁またはさっぱり系のドレッシング(フレンチドレッシング等)大さじ1/2、塩、こしょう少々。マコーミックのフレンチドレッシングを使ってみました。こちらもちょっと香辛料の香りが効いていて良いアクセントになりますね わが町茅ヶ崎がBusiness Insiderの特集、"the 11 best small cities to move to in 2020"「移住すべき小さな町2020 ベスト11」で第5位に選ばれました。(ちなみに1~3位はローザンヌ、ボルダー、ベルゲン)。海ぐらいしかないと思っているのでちょっとびっくり「東京まで1時間で海も山もあり、気候も温暖。治安も良い。自転車で楽に町へもビーチへも行ける。サーフィンで有名で、町には各国レストランがある。若い家族に最適。」というようなことが書いてありました。湘南の他の町に比べると財政も厳しく、友人に案内する時も海しかないと言っていた一市民としては、ちょっと嬉しいですね 昨日の夕暮れの海岸。江ノ島側には水平に、富士山側には翼のように、不思議な雲が出ていました。 やっぱり海しかないけれど、STAY HOME中はずいぶん癒やされました緊急事態宣言が解除されますが、これからも注意しながら生活していこうと思います。新しい生活、ですね。どんな風になっていくのでしょうね。
May 25, 2020
コメント(6)

一昨日から急にまた寒くなりました。もう5月だけどまだ鍋が食べたいというリクエスト我が家の男性陣御用達のもつ鍋居酒屋 逆(さかさ)。テイクアウトを始めたということで、夫がもつ鍋セットを買って来ました。2~3人分のセットは思ったよりボリュームたっぷり。でも〆のちゃんぽん麺が大好きな私はもう少し欲しいかなということで、手打ち麺を作って追加しました 我が家でブームのウマくてご麺で 「逆」のもつ鍋セットはこんな感じでしたスープ1L、もつ200g、キャベツ(たっぷり!)、ごぼう、ニラ、えのき、ちゃんぽん麺200g。これに我が家で、にんにく、赤唐辛子、いりごま、そして手打ちちゃんぽん麺を足しました。 中華麺(ちゃんぽん麺)(200g)薄力粉80g、強力粉70gを合わせる。卵1個、塩小さじ1/2、重曹ひとつまみ、ぬるま湯大さじ2を合わせ粉に加え混ぜ、捏ねる。丸めてラップに包み、30分以上寝かせる。たっぷりの打ち粉をふり、2~3等分しそれぞれ厚さ2mmに伸ばし、丸めて細く切るか、製麺機にかける。詳しいレシピはこちらにも coolpad Keiboubou 手打ち中華麺(ちゃんぽん麺風)ちなみにいつも我が家ののもつ鍋のベーススープは、水1Lに砂糖大さじ2(すりきり)、みりん大さじ2、酒大さじ2、醤油大さじ3、鶏ガラスープの素大さじ1強、塩小さじ1/2という感じです。寒いと言いつつ、よく冷えた本麒麟と合わせてよく食べて、よく笑った晩ごはんでした コロナのせいだけではありませんが、我が家もここのところ色々なことがあり、夫は仕事を辞め、子どもの就活もままならず。。。でも、生きていればなんとかなると、思って健康に気をつけながら、STAY HOMEしていますストレスが1番体と心に良くないと考えています。弟もそれで病気になったと思っています。万病の元です。体を動かして、しっかり食べて、良く眠って。くよくよ考えずにできることをやっていって。明けない夜はなく、冬は春になり、雨もいつかは上がります大変なことも色々ありますが、私は少しのん気にかまえていようと思います 近くの公園の遊具や砂場も閉鎖だからでしょうか、園児たちが海岸で砂遊びをしていました楽しい笑い声が人気のない海岸に響いていました。今日もなんとか無事に終わりそう。明日も良い1日になりますように
May 22, 2020
コメント(2)

STAY HOMEも長くなり、それが普通のような感覚になってきました。ほとんど自宅で過ごし、時々散歩か買い物に出かけます。友人たちとはもっぱらSNSで近況報告。あ〜、友達とテーブルを囲んで時間を忘れておしゃべりしたい我が家の男子達はどうしてもごはんがすすむおかずを好む傾向にあります。なので中華風のおかずは大好評。特にオイスターソースを使ったりすると、喜んでごはんをワシワシ食べています。最近好評だった、なすときのこ、豚肉のオイスター煮と鮭のオイスター照り焼きをご紹介 なすと豚肉、きのこのオイスター煮(3~4人)<材料>なす2~3本、舞茸1/2パック、ねぎ1/2本、しょうが1/2かけ、にんにく1~2片、豚こま切れ肉100g、酒、片栗粉、砂糖、オイスターソース、醤油、好みで赤唐辛子小1本、油<作り方>(1)なすを乱切りにする。舞茸を小房に分ける。ねぎ、しょうが、にんにくをみじん切りにする。豚肉を3cm大きさに切って酒大さじ1/2、片栗粉小さじ1をまぶしておく。(2)フライパンに油大さじ2を温め、なす、舞茸を炒める。ねぎ、しょうが、にんにくを加え炒め、豚肉も加え炒める。(3)砂糖大さじ1/2、酒大さじ2、オイスターソース大さじ1/2、醤油大さじ1、水1/2カップ(100ml)、好みで赤唐辛子を加え、汁けがなくなるまで炒め煮にする。 鮭のオイスター照り焼き(3人)<材料>鮭3切れ、、塩、こしょう、ガーリックパウダー少々、片栗粉大さじ1/2、油、砂糖、みりん、鮭、オイスターソース、醤油、好みで黒こしょう<作り方>鮭に塩、こしょう、ガーリックパウダー、片栗粉をまぶす。フライパンに油少量を温め、鮭の両面を焼く。砂糖大さじ1/2、みりん大さじ1/2、酒大さじ1、オイスターソース大さじ1/2、醤油大さじ1/2を加え煮立ったら火を止める。皿に盛り、好みで黒こしょうをふる。レシピはこちらにも cookpad Keiboubou ごはんがすすむ 鮭のオイスター照り焼き♪ 人気でした オイスターソースはユウキ食品様から。国産カキ使用で化学調味料無添加のものです。味は雑味がなくマイルド、旨味とコクはしっかりあり、なんと言ってもやはり安心感があります。 化学調味料無添加のガラスープを使ってつけ合せの豆腐と卵の中華スープも。自然な旨味で美味しく仕上がりました。3人分で水500ml、ガラスープ小さじ2と塩、こしょうのみです。 在宅で筋トレに夢中の夫。NIKEの筋トレメニューにヨガも入っているから一緒にやらないと誘われて、私もおうちでワークアウトヨガを始めることにしました。ヨガは7~8年間毎週やっていたのですが、母から目を離せなくなってここ2~3年はやめていました。でも結構長くやっていたし大丈夫だろうと侮っていたら、全くできなくなっていました自分でもびっくりしています。昨年介護中に腰を痛め、五十肩もなかなか治らず、体力も筋力も自分が思っていた以上に衰えていたのです。このままではいけないと日課に取り入れることにしました。今日は筋肉痛。。。頑張って取り戻したいと思います。 ストレッチポールもしばらくほったらかしでしたが、買っておいて良かった。久々にやったら調子が良いです LPN ストレッチポール(R)EX アイボリー 0004憧れのVERAWANG 70歳。デザイナーでセレブだからきっと色々やっているんだと思うけれど、やっぱり70歳でこの体型は素晴らしい 関西で接骨院をやっている義妹にも体調を整え体力を回復するコツを聞いたところ、「毎日30分歩いて体全体を整えて。できれば腰をひねったり、腕を大きくふったり、首を回したりあちこちほぐしながら」とアドバイス受けました。ウォーキングもさぼらないように楽しみながらやりたいと思います途中の花屋さんでお供えの花を買ったり。。。 通りかかった友達の工房で新作を見せてもらったり。。。 健康第一色々ありますが健康で生きていればきっと何とかなります。明日も頑張ろうと思います
May 20, 2020
コメント(2)

夏を感じ始めると、なぜかパイナップルケーキを焼きたくなります。私が住んでいる町は夏が1番元気。パイナップルケーキとコーヒーを持って、友達と海岸でピクニック。BBQのデザートにもよく作って持って行きます。でも今年は持って出かける予定はなし。海開きも海水浴場開設も中止で、海の家ももちろんなし。花火大会もなし。寂しい夏です。でもやっぱりパイナップルケーキが食べたくて、作ることにしました。甘酸っぱさがクセになります。とてもシンプルなおやつケーキです パイナップルケーキパイナップル缶スライス4枚を4~5mm角に切り、缶汁大さじ4、レモン汁大さじ1/2で汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。ボールに柔らかくしたバター80gを入れ、砂糖70gを2回に分けて加え混ぜる。卵2個を溶き、少しずつ加え混ぜる。薄力粉100g+BP小さじ1を合わせふるい入れ、パイナップルも加え混ぜる。型に流し入れ、160~170℃に予熱したオーブンで30~40分焼く。レシピはこちらにも詳しく cookpad Keiboubou *パイナップルケーキ* 気温が上がるにつれ、猫が伸びていきます特にジャッキーは伸びの良い猫で、トルコアイスのようにどんどん伸びていきます。昨日はとうとう窓辺で直立まさかの縦伸び。とても姿勢が良くてびっくりしました 夕暮れの海岸散歩にも良い季節となりましたいつも時間に追われていましたが、母が亡くなってからは時間がゆるゆると過ぎていきます。Comi Cafeの再開もまだ見えず、思うように出かけることもできず。。。ちょっと鬱々っとしてしまいますね。気分転換に海岸に出かけると少しすっきりします。夕暮れの海岸にはポツリポツリと思い思いに過ごす人がいて、日が沈むのを眺めています。 友人が奇跡的に花が咲いたというアマリリスの花をプレゼントしてくれました。ゴロンと転がっていた球根の塊にいつの間にか美しい花が咲いていたと。 花の一生懸命な姿にはパワーをもらえますね。元気が出ました。ありがとうございます。少しずつ頑張っていこうと思います。新しい1週間が始まりました。皆様、健康に気をつけて、今週も無事乗り切れますように
May 18, 2020
コメント(2)

少し外へ出ると爽やかな5月の風を感じます。本当に良い季節。本当ならあちこちへ出かけて楽しみたい。。。でももう少しの辛抱ですね今日のおやつはバナナケーキをココア生地でいつもはバナナをキャラメリゼするのですが、今日は手軽にはちみつにからめてそのまま焼き込みました。 ココアバナナケーキバナナ2本を5~7mm厚さの輪切りにし、はちみつ大さじ1をからめ、ペーパーを敷いた型の底に並べる。柔らかくしたバター90gに砂糖70gを加え混ぜる。卵2個を少しずつ加える。薄力粉80g+ココア10g+ベーキングパウダー小さじ1/2をふるい入れる。好みでカルダモンまたはシナモンを加えても。オーブン170~180℃で30~40分焼き、皿に返す。好みでチョコレートシロップをかけていただく。 ほんの少しカルダモンをスパイスミルで挽いて加えました。大人っぽい爽やかな香りに。いつもは包丁で刻むのに苦労するので、ちょうど良く簡単に挽けてちょっと感動しました 美味しくできて家族にも好評だったのですが、時間が経つにつれバナナの色が変わってきました。やっぱりキャラメリゼした方がきれいに仕上がりますね。 きれいな朝採れそら豆をいただきましたふかふかのさやのベッドにそら豆くんが寝ています。そら豆についつい「くん」をつけてしまうのは、絵本の影響でしょうね そらまめくんのベッド (こどものとも絵本) [ なかやみわ ]3カップの湯を沸かし、塩小さじ2を入れてシンプルな塩ゆでに。どうしてこんなに美味しいんでしょう本当に良い季節 早いもので母が旅立って3週間が経ちました。役所の手続き等が大体終わって、少し時間ができてきました。なのでふとした時に寂しさを感じることが増えています。大変なことも多かったけれど、過ぎてみればそんなことはあっという間に忘れてしまい、寂しい気持ちのほうが勝ってくるものですね。飾ってある写真はどれも素敵な笑顔の写真。それを見るとこちらも笑顔になります。私も母のような笑顔と優しさを目指して歩いていきたいと思います。 咲き誇っていた芍薬の花も散ってしまいました。ゴミ箱に捨てるのが何だか忍びなくて、花びらは裏庭に。散ってもなお気高い良い香りがしました。 世の中が少し落ち着いてきたように感じます。もとの生活を完全に取り戻すにはまだ時間がかかりそうですが、少し明るい気持ちになります。どうぞ良い週末をお過ごし下さい
May 15, 2020
コメント(0)

すっかり初夏の日差し。気温もぐんぐん上がって昨日、今日と夏日ですベランダでも庭でもストローハットを目深にかぶっています。買い物に行く時に至っては帽子、サングラス、マスク姿で全く誰だかわからないみたいネクストフーディストのプレゼント、ソントン様のポテトースト。トースト用クリームです。マッシュポテト入りで、焼くとサクサクに仕上がります ひと塗りでいつものトーストも新鮮な美味しさとっても満足感があります ピザに塗ってポテトーストピザ新玉ねぎとベーコン、チーズをのせて。 ポテトーストピザ強力粉200g、薄力粉50g、ドライイースト小1、砂糖大2、塩4g、湯150ml、オリーブオイル大1~2で生地を捏ね上げる。第一発酵30分。2分割ベンチ10分。25~30cmに伸ばし、オリーブオイル、ポテトースト、玉ねぎやベーコン等お好みのトッピング、チーズをのせる。220℃に予熱したオーブンで8~10分焼く。 クロックムッシュにも使ってみました。パンにポテトーストを塗ってベーコン、チーズをはさみ、卵1個+牛乳大さじ1+塩、こしょう、粉チーズ少々を混ぜたところにパンを浸け込み、フライパンで焼きます。風味が増し、アクセントになって美味しい 芍薬がほぼ満開になりました。花や葉っぱが大好きなジャッキーが芍薬から離れませんちょっと油断すると花で遊び始めるから注意しないと。。。 長い間お世話になった近所の自転車屋さんがお店を閉めることになりました。家族みんなここの自転車。実用的で良いものを扱っていて、私の自転車も17年もっていました。どの自転車にしようか迷っていると、夫とお店の人から青い自転車をすすめられました。白いビーチクルーザーから青いママチャリに変えることに。Cafeの買い物が多いので後ろにもかごをつけてもらいました。そのまま海岸のサイクリングロードまで走って行きました本当に良いお天気でサイクリング日和。またこれから大切に乗りたいと思います。20年以上のお付き合い、本当にありがとうございました。 明日も良い1日で。明るい気持ちで過ごしたいと思います
May 12, 2020
コメント(12)
![]()
GWが終わったと思ったらもう週末ですね。とはいえ、家族はみんなずっと家にいるので、GWも平日もあまり代わり映えしないこの頃です。お昼ごはんによく麺を食べます。最近は家族そろってキッチンに立つことも出てきて、料理への興味が盛り上がってきているようです。先日は製麺機を買おうという話になりました アトラス プレミアムカラーパスタマシーンNo.020407 ブルー 製麺機も色々ありますね。最初はイタリア製のかっこいいパスタマシーンを検討していたのですが、「ウマくてご麺」を発見ネーミングもちょっとどうなのという感じですが、さらに製麺機の正面に商品名がドンッと入っていてデザインもちょっとどうなのとみんなで議論。しかし最終的にはパスタもうどんもそばもラーメンも作れるという「ウマくてご麺」に決定しましたこれまでパスタとうどんを作りました美味しいし、すごく楽しいです。フェトチーネもちもちで食べごたえ抜群 こちらはスパゲッティ。。。ちょっと太かったかな 手打ちうどん。丸亀製麺より美味しいと夫 残念ながら「ウマくてご麺」は私が買った楽天のキラキラハイムさんでは現在品切れ中のようです。おうち時間が長くなっている今、製麺機があると料理の幅が広がるしちょっとイベントっぽくなって家族で楽しめると思います。製麺機がなくても手切りも良いです私も購入する前まではうどんとフェトチーネ、そばはめん棒で伸ばして包丁で切っていました。 手打ちうどんのレシピはこちら cookpad Keiboubou *手打ちうどん*生パスタのレシピはこちら cookpad Keiboubou *もちもち手打ち生パスタ* 今日の満月はフラワームーンというのだそうですね花の美しい季節の満月。本当にちょっと歩いてもあちらこちらで花々が青空の下で輝き、香りを放っています。昨日は友人から芍薬が届きました。寒川に大谷芍薬園という芍薬農家があり、毎年この時期に素晴らしい芍薬を収穫しています。なかなか手に入らないのですが、その芍薬を贈ってくれました。一気に部屋が華やかになって、眺めていると幸せな気持ちになりました。 初めて母のいない母の日を迎えます。初めての白いカーネーションです。ちょっと胸がいっぱいに。。。 お供えの花も次々入れ替わり、切り戻しては部屋のあちこちに飾る毎日が続いています。 落ち着くまでもうひと息でしょうか。家での毎日、ほんの少し工夫してできるだけHAPPYに過ごしたいと思います。頑張りましょう
May 9, 2020
コメント(2)

5月5日子どもの日ですね。近所の公園の遊具にもテープが張られていて、とても静かな子どもの日です。早く子ども達が思いっきり遊べるようになりますように。ドレッシングがない時などに我が家ではよくポン酢+オイルを同量混ぜて作るのですが、今回ネクストフーディストプレゼントのヤマサ様のまる生ぽん酢とうれし野ラボ様のフレーバーオイルしょうがを勝手にコラボレーションしてドレッシングに同量を瓶に合わせてふって完成まずはシンプルなグリーン系のサラダに合わせていただきました。柑橘の香りと生姜の香りがマッチしてとても爽やかなドレッシングに このドレッシングは特にカルパッチョに合う感じなので昨晩はカツオのたたきのカルパッチョ風。新玉ねぎ、水菜、ミニトマトと取り合わせました。ぽん酢とオイルを大さじ1.5~2ずつを合わせてかけ馴染ませます。 どちらの調味料もフレッシュさにこだわっているので、ひと際香り良くカツオと野菜をまとめてくれます。美味しかった〜またこれから色々と使ってみたいと思います STAY HOMEですが体も動かさないとと、できるだけ1~2日おきに近所を夫と歩くようにしています茅ヶ崎に住んで20数年になりますがまだ入ったことのない海岸沿いの松林もあったりして、毎回新鮮な発見に満ちています。時々ボランティアで掃除をして下さっている方をお見かけしたりして、こういう方達のお陰でサイクリングロードや林がきれいに保たれているのだとありがたく感謝しました。夫もいつか松林のお掃除おじさんになると言っています 最近は花の切り戻しが日課になっています。短くなってしまったものは器に浮かべたりして、長く大事に愛でようと思っています。でも昨日、今日と気温が上がってきて、だんだんと花の色褪せる速度も早くなってきました。それでも最近のお花の日持ちの良さには驚いています。母が逝って早10日。いただいたお花たちはまだ多くがきれいに咲いてくれています。花好きだった母も喜んでいることでしょう 緊急事態で本当に大変な時期ですが、感謝の気持ちでできるだけ心穏やかに毎日を送りたいと思います。皆様の日々も穏やかでありますように
May 5, 2020
コメント(0)

GWたけなわ。だけど今年のGWは「がまんのウィーク」。昨日神奈川県知事から緊急メールでそう呼びかけがありました。休日早朝の緊急アラームだったので、家族一同とてもびっくりしました。がまんします。家にいます。ネクストフーディスト就任のお祝いに、たくさんの商品をプレゼントしていただきましたそれらを使ってお料理やお菓子作りにトライ 今日はハウス食品様からのレモンペーストを使って、はちみつレモンシフォンを焼いてみました。 ハウス レモンペースト(40g 3本セット)【ハウス】 レモンペーストのはちみつレモンシフォン<材料> (17cmシフォン型)卵3個、砂糖60g、はちみつ大さじ1、レモンペースト大さじ1.5~2、菜種油(サラダ油)50ml、水50ml、薄力粉70g、BP小さじ1生クリーム100ml+砂糖大さじ1弱、レモンペースト少量<作り方>(1)卵白3個に塩を加え泡立てる。砂糖の半量を加えさらに泡立て、メレンゲを作る。(2)オーブンを170℃に予熱する。別のボールに卵黄3個と砂糖を入れ、泡立てるように混ぜてゆるいクリーム状にする。はちみつとレモンペーストを加え混ぜる。(3)油を加え混ぜ、水も加え混ぜる。(4)薄力粉+BPをふるい入れ混ぜる。(5)(1)のメレンゲを2回に分けて加え混ぜる。(6)型に流し入れ空気を抜くようにトンと落とす。(7)オーブンに入れ、170℃で30~35分焼く。(8)逆さにして完全に冷まし、型から抜く。生クリームに砂糖を加え7~8分立てにしホイップクリームを作る。カットして皿に盛り、ホイップクリームを添え、レモンペーストをのせる。 生のレモンの皮を使うのに比べると香りは若干弱くなりますが、手軽で生地への混ぜ込みも楽でした。そしてなんといっても添えたホイップクリーム&レモンペーストが絶品で、家族に大好評簡単に美味しいレモンクリームができますオススメですもちろん、お料理にも色々使えそうなのでまた試してUPしたいと思います。友達からインスタで「祈るおむすびバトン」が回ってきました。おむすびを握って心静かにコロナの終息を祈ろうというものです。私は子どもが小さな頃からお弁当にリクエストの多かった焼きおにぎりにしました今もよく朝ごはんに登場します。あらためておむすびを意識して握ってみると不思議と心が平和になる行為だと気付かされます。以前、佐藤初女さんの「おむすびの祈り」を読んで感動しましたが、あの気持ちがまたよみがえってきて、家族のためにもっと心を込めてお料理しようと思いました。早く世の中が落ち着きますように。 おむすびの祈り 「森のイスキア」こころの歳時記 (集英社文庫) [ 佐藤初女 ]海もだんだん夏の気配が感じられるようになってきました。日差しが強くなり、海辺の草が勢いを増しています。茅ヶ崎はやっぱり夏が1番元気な季節。海岸には海の家が立ち並び、イベントもたくさんあります。みんなで思いっきりこの夏も楽しめたら。。。 だから今はSTAY HOME。 STAY HOME、がまんのGWも皆様どうぞお体に気をつけて良い時間をお過ごし下さい
May 3, 2020
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()