全4件 (4件中 1-4件目)
1

間もなく2月も終わり。でもまだまだ寒い日が続いていますね。相変わらず着込んで過ごしています。近頃よく聞く"暗殺者のパスタ"。先週は数回作りました。イタリアプーリア地方のパスタということで、名前の由来は諸説あるようですが、作ってみた感想ではこのちょっとブラッディなカラーからついたのかなと。。。作り方がユニークです。乾燥スパゲティをフライパンでまず焼き付けてから、トマトスープを数回に分けて入れながら火を通していきますスープの加え方はイメージとしてはリゾットを作る感じ。水分はトマトスープですから、仕上がりはとても濃厚なトマト味になります 今回はミートボールを入れて。「ルパン三世みたいにして」との家族のリクエストです。「カリオストロの城」でルパンと次元が取り合って食べているヤツです暗殺者のパスタから大泥棒のパスタになっちゃう暗殺者のパスタ ミートボール編<材料>(2人分)★トマトジュース(無塩) 500ml★水 1カップ★塩 小さじ1/2★砂糖 小さじ1/2オリーブオイル 大さじ2赤唐辛子 1本にんにく 1片パスタ(乾麺) 180gミートボール(市販) 10~20個塩・こしょう 少々<作り方>①鍋に★を合わせトマトスープを作る。赤唐辛子は半分に切り中の種を出す。にんにくは薄切りにする。②フライパンにオリーブオイルと赤唐辛子とにんにくを入れ火にかける。にんにくがこんがりと揚がったら取り出す。③パスタとトマトスープお玉1~1.5杯を入れ(油ハネに注意)、パスタの表面がこんがりとやや焦げ目がつくまで中火で焼く。④トマトスープをお玉3~4杯入れ、弱火にして煮る。水分がなくなったらお玉2~3杯ずつ加えながら、火が通るまで煮ていく。⑤3回目くらいでだいたい火が通るので、その時にミートボールも一緒に加える。水分がなくなるまで煮詰める。塩、こしょうで味を調える。⑥皿に盛り付け、お好みでにんにくやあればパセリ等をトッピングする。 先週は息子の誕生日があり、すっかりおじさんになったけれどやっぱり今年もケーキを作りました。おばあさんになっても作っているのではないかと不安が。。。我が家では年に1度のいちごのショートケーキですお誕生日おめでとう レシピはこちら cookpad Keiboubou いちごのショートケーキ 近所の LAMA Coffee で "Talat LAMA" という10人のクリエイターによる雑貨市が開かれているので見に行ってきました。手作りの可愛いものばかり目移りしてしまいます イソヒヨドリ さんが作った彫金の小さなカトラリーを連れ帰りました。 食器棚の中もだんだんと春めいてきました 風が強くて春一番かなと思った次の日、海岸ウォーキングすると風紋が素晴らしくて 風に草がくるくる回っていたのでしょう。小さなミステリーサークルがあちらこちらに描かれていました◎◎◎ 海浜公園は水仙が見頃です。 マルシェではネコヤナギが売っていました。小さな頃は春になると毎年近所で咲いていて見るのを楽しみにしていました。小学生の私にとっての春が来た印がネコヤナギとレンゲソウでした。この辺りでは見かけないので久しぶりのネコヤナギです。触ると本当に猫みたいで気持ち良いです。 私は春が来るのが本当に楽しみで待ち遠しい。。。でも父は春が近づいて来ると、気持ちがソワソワザワザワして落ち着かないと言っていました。自律神経が乱れやすく心身が揺らぎがちでもある春。少しでもゆったりした時間を持てると良いですね。新しい1週間も穏やかでありますように
February 26, 2023
コメント(2)

今日は南風が強い1日でした。とても暖かく過ごしやすくてひと息ついています。夫は海岸にランニングに出かけましたがあまりの強風に諦めて帰ってきました。春一番になるのかな?今年はクックパッドアンバサダーに選んでいただいたので、レシピの投稿を頑張りたいと思っていますアンバサダーは毎月お題があって、それに基づいてレシピを考えます。今月は、冷凍野菜活用レシピ。まずはグラタンとサラダと煮物を考えてみました。レシピ名をクリックすると詳しいレシピをご覧になれます冷凍野菜ミックス(洋風野菜)を使ったいろいろ野菜のグラタン 冷凍かぼちゃのかぼちゃのデリ風サラダ 冷凍野菜ミックス(和風野菜)を使った豚肉と根菜のうま煮 まだまだ色々考え中です順次cookpadにアップしていきますね冷凍野菜は下ごしらえの手間が省けるのでとっても便利ストックしておくといざという時大助かりです。あらためて見直しました友人の還暦祝いの会で大磯の隠れ家イタリアン SHOES に行ってきました。前菜の美味しさとボリュームが有名なお店です。 本当これは前菜だけでお腹いっぱいになりますね メインはお魚とお肉から選べるコースにしました。こちらは塩漬け豚のクリーム煮 デザート この日、2人が還暦でした。還暦と言っても本当に元気でキラキラしていますただ2人とも60歳になる少し前、老人性鬱のような症状があったので気をつけるようにとちょっとだけ後輩の私達に助言してくれました。気持ちが沈んで気力が落ち体調も良くなくて、胸に黒い玉がズーンと入っているような感じだったと言います。ジタバタしても仕方ないので、静かになるべくリラックスして通り過ぎるのを待つのが1番の対処法だったということでした。アドバイスを心に留めて、2人のように素敵に年を重ねていきたいと思いますウォーキング会で湯河原へ。まだ向こうの山には雪が残っています。なので梅はまだ三分咲きといったところでしたでも少ししか咲いていない梅を1つ1つじっくり見ることができました。梅も種類がとても多くて、ガクの色や形、大きさも様々。どれも可愛らしくて見ていると梅のように気持ちもまあるく優しくなっていくようでした。 もう2月も半ばを過ぎて、春はすぐそこですね。世界中でいろいろなことが起こり胸が痛むことも多い毎日ですが、前を向いて自分ができることをやっていけたらと思いますまた明日から新しい1週間、良いことが1つでも多い日々となりますよう。
February 19, 2023
コメント(2)

もうすぐバレンタイン。2月ももう半ばということですね。本当に時間の流れが早く感じられます。バレンタインといっても特に何も用意していないので、いつものガトーショコラを焼いて、上にいちごをのせてみましたガトーショコラ生地にはベリーのジャムを隠し味に。。。 いちごのガトーショコラ<材料>(18cm丸形など)★チョコレート 100g★バター 80g☆卵白 2個☆塩 少々砂糖A 25g*卵黄 2個*砂糖 25gいちごジャム等ベリー系のジャム 大さじ2◎薄力粉 30g◎ココアパウダー(無糖) 15g●生クリーム 100ml●砂糖 大さじ1/2いちご 3個あればミントの葉 適量<作り方>①★を耐熱容器に入れラップをして600Wで1分30秒~2分加熱して混ぜ溶かす。②☆を合わせ泡立てる。さらに砂糖Aを加え、メレンゲを作る。③別のボールに*を合わせ泡立てるように混ぜる。白っぽくなり少しとろみがついたら、いちごジャムと①を加え混ぜる。④②の卵白半量を混ぜる。◎を合わせふるい入れ混ぜる。残りの卵白を加え混ぜる。⑤型に流し入れ、170~180℃に予熱したオーブンで30 ~40分焼く。⑥焼き上がったら型ごと20cmくらいの高さから落とし、型からはずし冷ます。⑦●を合わせ泡立てたクリームをのせ、いちごを縦に4等分して飾る。あればミントの葉も添えて。 今回中に入れたジャムはミックスベリーのジャム。ベリー500gに砂糖250g、レモン汁大さじ2で作りました。ベリーに砂糖半量をまぶし一晩おきます。火にかけ沸騰したら弱火にし5分ほど煮て、残りの砂糖を加えさらに10分煮ます。アクがあれば取りながら。いったん火を消して10分おきます。火にかけ再沸騰したらレモン汁を加え、さらにお好みのとろみまで煮ます。 ジャムで1つ失敗したところが。。。いちごのヘタはとります朝ごはんにも活躍しています 久しぶりの友人と鎌倉で会いました。ランチはソラフネで。築100年の古民家でいただくマクロビカフェです。お庭の紅梅が咲き始めていて素敵でした 私は大豆たん白唐揚げ定食。友人は日替わりのごぼうの精進ナゲット。優しくてしみわたる美味しさです その後は八幡様にお参りして鎌倉散策しました。新しいお店もたくさんできていて、あちらこちらに寄り道。お茶はラ・ブティック・ドゥ・ユキノシタ・カマクラでとても美しいフランス菓子。 おしゃべりと美味しいものが女の人の1番のリフレッシュ法ですね。どこも女性で賑わっていました。こんな時間を持てることに感謝して、体に気をつけてまた頑張ろうと思います
February 12, 2023
コメント(2)

昨日は立春でしたね。いかがお過ごしですか?家の中にいても陽射しが明るくなったのを感じて、寒さに縮こまっていた体も気持ちも少し緩みます久しぶりに黒猫ジャラのクッキーを焼きたくなりました。以前飼っていた黒猫のジャラ。とても賢い猫でした。犬のジャムオに育てられたので、自分を犬だと思っているフシもありました。うちの猫のクッキー型はちょっぴりお腹太めのフォルムがジャラっぽい抜き型で、この型を使う時はチョコレート系の生地にする率高めです今日は少しスパイスを加えてみました。 *黒猫ジャラのスパイスチョコレートクッキー*<材料>★薄力粉 125g★ココア(無糖) 大さじ2★ベーキングパウダー 小さじ1/4★砂糖 50gクローブ(パウダー) 少量カルダモン(パウダー) 少量バター 70g卵(全卵) 大さじ2~2.5<作り方>①フードプロセッサーに★とお好みでクローブやカルダモンを入れて混ぜる。バターを加え混ぜる。②卵を加え、まとまるまで混ぜる。ひとまとめにし、ラップに包んで冷蔵庫で30分以上休ませる。③ラップに挟んで3~4mm厚さに伸ばし、上のラップをはがす。抜き型で抜いてオーブン用シートを敷いた天板に並べる。④160~170℃に予熱したオーブンで15~17分焼く。フードプロセッサーがない場合はボールで混ぜます。その場合、バターに砂糖を加え混ぜ、粉類をふるい入れてまとまるまで混ぜます。 急にジャラが恋しくなったワケは、友人と近所の3rd place cafe さんに行った時に、黒猫のカップでコーヒーが出されたから。そのイラストがジャラが小さい時の様子に似ていて、何だかまたジャラに会いたくなったのでした 3月に平塚に移転するそうですが、小さな隠れ家カフェ 3rd place cafe 、何でも美味しいと評判のお店です。私はダッチベイビーをいただきました美味しかった ジャラの思い出とても面倒見が良くて、ジャッキーが我が家に来た時も可愛いがってくれていました。 我が家に新しい調理アイテムがやってきました。家族で話していて何だか盛り上がって(なぜ盛り上がったのか謎)、ホットサンドメーカーを購入することに。。。色々迷ったけれど、Qoovel(クーベル)にしました。 【楽天5冠!燕三条製】 ホットサンドメーカー 直火 日本製 Qoovel 丸洗いOK 耳圧着式 耳まで焼ける 上下分離型 片面フラット フッ素加工 ガス火 調理器具 アウトドア キャンプ用品 IH非対応 送料無料 (12種のレシピ集付)キャンプやBBQに持っていくことを考えて、直火OKで丈夫なことと。。。 着脱が簡単にできること。フライパンとしても使えるので便利です。お手入れもしやすいですし。 とにかくきれいに美味しく焼けて大満足です薄く油を引いてペーパーで拭きます。弱火で軽く予熱しながらパンと具材をのせて閉じ、片面約3分ずつの合計6~7分焼きます。 これは初回のハムチーズホットサンド色々試しています。まだまだホットサンド初心者なので、オススメがあったら教えて下さい ウォーキングに行ったらビーチクリーンをしていたので参加しましたやっぱり小さなプラスチックごみが多いです。これがマイクロプラスチックになって、魚貝の体内に入りやがて私達のところへ還ってきます小さくても侮れませんね。 ごみを拾っていたら石も拾ってしまいました。石って本当にユニーク庭に撒きます。 明日からの1週間も、穏やかに健やかに過ごせますように祈りと感謝の日々を送れたら幸せに思います。
February 5, 2023
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


