全4件 (4件中 1-4件目)
1

昨日から雨が降ったり止んだり。少し涼しくなりました。夜になると虫の声も聞こえ始めて。。。暑さはまだ続いているけれど、秋が近づいていることを感じます。夫の好物はポークソテー。昨夜はハニーマスタードソースを添えました。酸味と甘味が良い感じです ポークソテー・ハニーマスタードソース <材料>豚肉ソテー用 4枚☆塩 少々☆こしょう 少々☆おろしにんにく少々薄力粉 大さじ1油 少量★粒マスタード 大さじ1★はちみつ 大さじ1★醤油 小さじ1★水 大さじ2★塩、こしょう 少々<作り方>①豚肉に筋があれば切り込みを入れ、☆をすり込む。焼く直前に薄力粉をはたく。②フライパンに油を温め肉を焼く。余分な油が出ていればペーパーで拭く。③★を合わせ、フライパンに加え、煮からめる。付け合せはなすとかぼちゃのラタトゥイユ。温かくても冷たく冷やしても美味しい夏野菜の煮物。味付けは塩、こしょうのみですが、野菜がしみじみ美味しい。身体が喜ぶのを感じます。 夏の疲れが出る9月。「スパイスで元気カレー&ナン料理会」を開催します。多種多様なスパイスはそれぞれ、疲労回復や抗酸化作用、消化促進、アンチエイジング、解毒等様々な効果が期待できます。様々なスパイスで体と心を整えて、この秋を元気に過ごしませんか? スパイスで元気!カレー&ナン料理会日時:2023.9.22(金) 11:00~14:30場所:SEASIDE TABLE(JR辻堂駅よりバスで5分)menu①根菜ときのこのスパイスカレー秋冬に美味しくなる根菜ゴロゴロ、体に優しいスパイスカレー。②スパイスラムカレーマトンよりくせのないラムを使った、食べやすく代謝アップで疲労回復、元気が出るカレー。③ナンお家でフライパンを使って手軽に作れる美味しいナン。④チャパティ発酵なしで思い立ったらすぐできるパン。⑤トマトのアチャールネパールのYugさんに習ったちょっとスパイシーなトマトの煮込み。辛いカレーのお口直しにもピッタリ!⑥いちじくのスパイスケーキスパイスの香りといちじくのつぶつぶはじける食感に幸せを感じるケーキです。参加費:4000円InstagramのDMまたは公式LINEにてお申し込み下さいご参加お待ちしております Instagram 公式LINE恒例のブルーベリー狩りに今年は行けず、友人達が積んできてくれました無農薬で自然のままにたわわに実るブルーベリーの畑に行くととても癒やされるので行きたかった。。。毎年たくさん積んだブルーベリーでカントリータルトを焼くのが楽しみになっています。 今日はウォーキングで湘南T-SITEに行きましたLucy's Bakery & Kitchen でチョコミントシフォンひと息入れて、久しぶりに本を端から端まで見て回りました 今日のイチオシはヨシタケシンスケさんの「メメンとモリ」。ヨシタケシンスケのくメメント・モリ(必ず死ぬことを忘れるな)。「人は何のために生きてるの?」を考える(または考えない)3つのお話です。 気持ちがラクになりました人生に迷っている我が家の若者にオススメしたら「ヨカッタ」と言って読後スッキリした顔をしていたので心に響いたのかなと思います。 メメンとモリ [ ヨシタケシンスケ ]色々あるけど、明日からまた幸せに生きられる気になりました。もう8月最後の1週間。良い1週間になりますように
August 27, 2023
コメント(0)

先週もとても暑かったですね。お盆はいかがお過ごしでしたか?今日は夕方からビールやワインの試飲会をするので、スペアリブの甘辛煮やピザ等作りました スペアリブの甘辛煮<材料>スペアリブ 10~12本酒 大さじ2塩、こしょう 少々にんにく 1片唐辛子 1~2本油 少量☆砂糖 大さじ2☆酢(あれば黒酢)大さじ1☆みりん 大さじ3☆酒 大さじ3☆醤油 大さじ2☆水 1カップお好みでパクチー 適量<作り方>①にんにくはつぶす。赤唐辛子は2つに切り中の種を取り出す。スペアリブに酒、塩こしょうをもみ込む。②フライパンに油を温め強火でスペアリブの表面を焼く。③鍋にスペアリブ、にんにく、赤唐辛子、☆を入れ、強火にかける。アクを取り、中火にして20~30分煮る。④器に盛り、お好みでパクチーを散らす。 午前中は材料の買い出しで、お昼ごはんをル・ニコ・ア・オーミナミの夏祭りに寄って軽くランチをと思ってでかけたのですが、大盛況で結構長く並びました鶏手羽の燻製を購入。ビールに合いそうだったので試飲会用に多めに買ってテイクアウトしました。オリジナルのモヒートが美味しかったです 夕方から川場ビールの味比べ会コクのあるカワバエールと爽やかで切れのあるインディアペールエールが人気でした それからワインの試飲も仕事のイベント関連で試飲を頼まれました。クロアチアのワインです。とても深みのある味のしっかりしたワイン。飲んでいると醸造所があるアドリア海の島の風景が浮かぶようです。 イベントは帯をアップサイクルしたボトルバッグと東欧のワインや食文化とのコラボ。 近所の1年生が夏休みで猫に会いたいと言って遊びにきました。小さな手で一生懸命作ったクッキーを持って。食べるのがもったいないです。こんな可愛い型があるのねと感心すると、minneやcreemaで買えるのだそう。今は3Dプリンターを使って作るそうで、オリジナルも注文できるということでした。 本当にありがとう。ごちそうさまでした。 自分の夏休みの宿題をいくつかリストアップしていました。エプロンやシャツでキッチンクロスを作るというのもその1つ。先週やっと取りかかることができました。リネンのエプロンが多く、吸水性が良く乾きも早いので重宝しそうです この夏、やたら猫が寝転ぶ場所。なんでかなと思っていましたが、横に寝転んでみるとかすかに風が通るのが感じられました。ほんとうにかすか。猫は気持ちの良い場所を見つける名人ですね この暑さ、もうしばらくだそうですねよく食べ、よく寝て、体力温存。暑くて動きが鈍くなっているので、もう少し体を動かさないとと危機感を感じています。朝のラジオ体操に加えて太極拳も加え始めました。続くといいな。。。
August 20, 2023
コメント(0)

茅ヶ崎も雨が降り出しました。雷も鳴っています週明けの台風の行方が心配です我が家も一応お盆休みモードですが、とことどころ仕事が入っている家族もいていつもとあまり変わらない休日を過ごしています。この夏、江ノ島は3分間花火を150発ずつ5回上げることになっていて、我が家の小さな屋上から少し遠い花火が見えるのを楽しみにしています。先週2回目の花火があって、ご近所の友人達とこの短い花火見物を楽しみました友人の中に焼き鳥名人がいて、焼き鳥を作ってきて炭火で焼いてくれました私はサイドディッシュで夏野菜の冷やしおでんと、ごはんに福岡の郷土料理かしわ飯、デザートには桃のパンナコッタを用意。 夏野菜の冷やしおでん<材料> (4人分)だし 2L☆醤油(あれば薄口) 大さじ4~5☆みりん 大さじ4~5☆塩 小さじ1ミニトマト8~12個オクラ 4~8本きゅうり 1本みょうが 4個なす 2本こんにゃく 適量お好みの練り物 適量お好みで結び昆布4個お好みでわさびや和辛子 適量<作り方>①だしに☆を合わせ、火にかけひと煮立ちさせる。(結び昆布があればここで一緒に火を通す) 。②ミニトマトは竹串で数か所穴を開ける。オクラはがくをそぎ1か所切り込みを入れる。きゅうりは皮を筋目に向き4cmに切る。③なすは2本一緒にラップに包み、電子レンジ400Wに4分かけ、さっと水に取り4 つに割く。こんにゃくは下茹でする。④だしに具材を入れ冷やす。*大きな鍋を使ったのでだしが2Lですが、鍋や器によっては1Lですむ場合もあると思いますので、調整して下さい(今回は水2Lに鰹削り節30gで取っています)。*今回練り物は笹かまと枝豆揚げを使いました。はんぺんも合います。デザートの桃のパンナコッタは、ヨーグルトを使ったさっぱりパンナコッタに桃缶のジュレをのせてフレッシュな桃をトッピングしました桃のパンナコッタのレシピはこちら cookpad Keiboubou *桃のパンナコッタ* 美しくおいしくて食べ応え満点の焼き鳥。職人技が光っていましたごちそうさまでした 今日は台風前に体を動かしておこうと、美術館まで片道約4kmの海岸ウォーキング波がとても高く、波打ち際は真っ白になっています。 ベテランサーファー達はチャンスとばかりに波乗りに繰り出します。それをつまみに近所の人たちは飲んで喋って眺めています。 海岸はハマゴウの紫色の花が咲いていて愛らしい 空を雲が覆っていきます 茅ヶ崎市美術館では「イギリス風景画と国木田独歩」展を開催中。イギリス風景画はとても涼し気だろうと想像して訪れました。比較的暗めの落ち着いた色調の物が多い印象。1770年以降、"ピクチャレスク"という、あるがままの自然風景の良さを捉え直す芸術的観念が流行し、絵画や庭園、果てはツーリズムにまで影響を与えました。美しく都合の良いように修正するのではなく、荒削りで粗野ともいえる自然のままの姿が好まれたそうです。なのでちょっと荒々しいような、飾らない自然の風景を描いた絵が多かったです。「ヘレスドンの眺め」ジョン・クローム 見終わるとちょうどお昼になったので、近くのTURNER DINER 茅ヶ崎へ。バーガーやプリンをいただきました。ハンバーガー、パティもバンズもふわふわでホントに美味しいですデザートのプリンも固くも柔らかくもなく丁度良い感じ。TURNERらしさを大切に、1つ1つのお料理が考えられているように感じました。 お盆のお花、店先であれこれ悩みましたが、数種類のひまわりやトルコキキョウなどを選びました。父や母のイメージが菊とはちょっと違ったので。結局自分の好きな花にしたんでしょ、と家族 今日、お盆のお迎えのお家も多いことでしょう。お盆休みをご家族で過ごされる方も。台風や大雨が心配ですが、どうぞ無事に過ごせますように
August 13, 2023
コメント(2)

良すぎるお天気に夏野菜もぐんぐん育ったようで、ご近所からきゅうりやゴーヤ、オクラ等夏野菜が届きます。もりもり野菜を食べて猛暑を乗り切りたいですねこの日はきゅうりをたたいてさっと炒め、ピリ辛味が美味しいひと皿に。簡単だけどお箸がすすんで重宝する小さな野菜おかずです たたききゅうりのピリ辛<材料>きゅうり 3本···麺棒などでたたき、4~5cm長さで4~6つくらいに割るごま油 大さじ1/2豆板醤 小さじ1/2★砂糖 大さじ1/2~1 ★酢 大さじ2★醤油 大さじ1/2★塩 1つまみ<作り方>①フライパンにごま油を温め、きゅうりをさっと炒め、豆板醤を加え混ぜて火を止める。②★に漬ける。より辛く仕上げたい場合は、豆板醤をもっと早めに加えて炒めても 8月3日ははちみつの日友人達と小田原のあさみどり養蜂販売のカフェに行ってきました。たくさんの種類のはちみつの試食ができます。花や採取地によって味は本当に様々で、その奥深さにおどろきます。どれも美味しくて、ミツバチに感謝 友人達にはりんごやエゾアザミ、ジャラが人気でしたジャラは2年に1度しか咲かないオーストラリアの花で、マヌカハニーのように抗酸化作用や抗菌活性が強いそうです。なので現地では薬としても使うそうですよ。 人気のカレーランチプレート 小田原漁港で上がったタチウオのフリットのランチプレート あさみどりではいつもは美味しいパンも買えるのですが、8月はお休みということで、帰りに二宮のブーランジェリー ヤマシタへ。いつ来ても素敵な佇まいです。 家族のお土産に人気のシナモンロールを買って、ヤマシタのカフェでちょっとひと休み奥の本の小部屋がとても魅力的で、今度は本を読みに来たいと思いましたこのスペースは飲み物OKですが食べることはできません。 昨日はサザンビーチ花火大会で、夕方から海岸で待機。近所の子どもたちはいつまでも水路に飛び込んだりして遊んでいました。大人たちは飲んでおしゃべりしながら暗くなるのを待っていました 開催が危ぶまれるほど強風でしたが、何とか花火が打ち上げられました。しばらくすると江ノ島でも花火が。。。右に江ノ島、左に茅ヶ崎の花火が上がって首が忙しかったです 4年ぶりの花火大会。もっとも茅ヶ崎らしさを感じるこのイベントが再開されて、本当に嬉しく幸せな時間でしたそして今日は8月6日。平和を深く祈りました。この穏やかな時間のはるか昔には多くの人々の苦しい思いもたくさんあったことに思いを馳せました。そして今もなお戦争で苦しんでいる人々がいる。。。そのことを心に留め置いて暮らさなければと思いました。床に落ちる木漏れ日にはいくつかのハートが。やわらかい風が吹く度に形が変わっていきます。穏やかな夏の朝です。
August 6, 2023
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1