2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
かぁ~~~~!!!この言葉、先日日記に書いた、うちの売り場の男の子の彼女がつぶやいた言葉だって。く~~~!!はいはい・・・ごちそうさま!!うらやまピー!!!付き合って、3ケ月目の恋人同士は、そりゃあ幸せだろうね!!もう、うちの売り場は、大盛り上がりだ!!先日も、彼と彼女は都内を12時間もドライブしたそうだ。でも・・・彼の車・・・軽トラックだったよなぁ・・恋する二人には、馬車に思えただろう・・遠い遠い昔・・・私もそんな事を言ったことがあっただろうか・・・?記憶にございませ~ん。「幸せすぎて怖い」かぁ・・・人生最大の不幸を味わった私にとって、こんな言葉死ぬまで出ないと思ってしまう。娘には、何度でもこんな言葉を言ってもらいたいもんだ。「幸せすぎてこわい」いい言葉なのか?そうでないのか私にはわからない。
2004.05.31
コメント(3)
私は、今からリサイクルショップめぐりをする!!娘の洋服や、チャイルドシート、オモチャを売ってくる!!売れなければ転々としてくる!!成果はどうか?乞うご期待!!-------------------------------------------------------その後・・・・世の中そんなに甘くない・・1件目。チャイルドシート、おもちゃ、子供のプール運動会に使う折りたたみのテーブルとイス。合計で1000円。まぁ・・こんなもんだろう・・・2件目古着の買取。紙袋4袋くらい持っていって3袋返却されました。いやな予感してたんだ・・査定してもらっている間、店内を見て歩いていたら古着とは言え、結構キレイなの。しかも全部ブランドもの・・(あれっ?もしかして・・・私が持ち込んだものはダメかな・・・)って感じがしていた。案の定。私のスーツと娘のブランドものの洋服だけ買い取ってくれた。合計380円・・・・ブランドものでも、チョットシミがあっても×でした。しかし・・・私はあまり子供服の高価なものは好きではない。もったいないもん。すぐに大きくなるし・・・親心としては、買ってあげたいけど・・・生まれた時に買い続けて、あっと言う間に空しさを感じて買うのをやめた。3件目。ちょっとしなびたリサイクルショップ。古着もたくさんおいてある。よし!これなら返却はされないかな・・・とひそかに期待をして。「当店は、衣類の買取はしておりません。でもお引取りはしますよ。はぁ、そうきたか!買取はしないけど、引き取ってタダみたいな値段で売るか・・・昨日の、日暮里の卸問屋じゃないけど、99円で新品のTシャツが買えるんだもんなぁ・・・リサイクルで買わないか・・・その後何件かまわったが、衣類の買取はしないというのが多かった。結局全部持ち帰ってきました。今日の収益。合計、1380円そして私が古着を2100円で購入しているので-720円。私は、何しにいったんじゃ!!家に帰って押入れを見たら、出てくる出てくる。哺乳瓶やら、搾乳器、よだれかけなど赤ちゃん用品。もしかしたら・・・と、とっておいたが、こればかりはもう使わないだろう・・手作りのものだけ取っておいて、後は捨てた。新盆に向けて、少し家の中を整理しようと思うが、パパのものではなく、私達のものを整理して行こうと思う。
2004.05.30
コメント(5)
歳のせいか、この頃フットワークが重くて・・・今日は、楽天で私がよく買い物をしている「鞄工房土屋」のセールがあると言うので工房まで行ってきました。今のところ、お気に入りの鞄屋さんだ。初めて行ってみたがいやぁ狭い店内に、いるわいるわの人だかり。お会計が終わるまで、かなり並んだ。インターネットでは手に入らないものが、あるからビックリ。安くなっていてラッキー!!試作品などもかなりのお手ごろ価格で販売してました。でも、家に帰ってよぉ~くレシートを見ていたら割引券分が値引きされていなかった。遠路遥々行ってんだからさぁ・・・間違えないでよね!!きちんと箱に入れてくれるのはいいんだけど、あまりにも多くの荷物になってしまったので、駅のコンビニから宅急便を頼みました。その後、日暮里の生地問屋街へ・・・そこの安さは、目玉飛び出ものでした。Tシャツ99円とかで売ってるし♪娘のジーパン600円サンバイザー379円で買いました。娘いわく「ママ♪今度からお洋服はここで買おうね」だってしかし・・・交通費かけてここまで来たら、地元で買っても一緒のような気がする・・もぉ・・つかれた一日でした。
2004.05.29
コメント(1)
またまた、車がダメだわ・・・急に、エンジン警告ランプなんぞが、点滅してアクセル踏んでもプスンプスンといってる。「怖い・・・」と思いながらもなんとか、帰ってきました。でもなァ・・数ヶ月前に点検してるんだなぁ・・・・三菱だし、怖いなぁ朝イチで電話してみた。以前私は、ナビをつける際に散々怒った客だから覚えていたんだろう・・(ナビだって三菱の不手際だった・・・)すぐに取りに来てくれた。父親いわく・・・まだはじめての車検も通してないのにそんなにエンジンおかしくなるのかぁ?????と不思議がっていた。私も車の事は、まったくわからないし・・結局、前回の点検の時には、もう少しもつだろうと思った部品が磨耗して、調子が悪くなったとの事・・磨耗するほど走ったかな・・・修理代は、「みなさまにご心配をおかけしているので、サービスさせていただきます」だそうだ・・しかし・・・次に車を買うことがあっても、やはり三菱は絶対買わない。信用って一瞬にしてくずれるもんだよ。
2004.05.26
コメント(4)
昨日のTV「あいのり」には、まいった・・・・娘が見ていたのよ~!!!!なにやら・・・コン〇ームと連発していたらしくて・・・膨らましたりもしていたらしい・・勘弁してよぉ・・・・!!!パソコンに夢中になっていたら「ママぁ!!!コン〇ームってなに♪??」と走ってきた。へっ?!!意表をつかれた私は、絶句した?「何?何?コン〇ームって何??」さて!!皆さんならどう答えます????私は・・「子供は、そ・そ・そんなテレビ見てはいけないの!!早く寝なさい!!」と怒ってしまいました。納得いかずに、聞いてくる娘に「薬だよ!薬!!」といいました。でも、画面では、膨らましたりしているんだもん、娘は風船かなんかで、遊び道具と思っているみたいだ・・・今日、仕事場でその話をしたら、同僚の弟も同じテレビを見ていたらしく、同じ質問をされたとかで・・・お母さんが「結婚しても、赤ちゃんが欲しくないひとが使うものだよ」って教えたが、小学4年の弟には理解できなかったと話していた。もぉ・・・・教育上よくないからさ・・・・モザイクいれるとかしてよぉ・・・☆私・・・この先本当に困ってしまう・・・私が、不在のときに、じーさんやばーさんに聞いてしまったらどうすんのよね!!子供が大きくなるまで・・・大変・・・
2004.05.25
コメント(5)
今日は、実技試験でした。出来は・・・・まっ!!いいです。終わった終わった♪試験に行く前に、お墓に行ってきた。今日のお花は、向日葵をたくさん持っていった。パパのお墓ににたくさんの向日葵は、とてもよく似合っていた。お墓なのに華やかで、可愛くて。見ていたら、なぜが向日葵は娘のようだと思った。夏に生まれた娘。パパ!なっちゃんみたいだね!と話しかけてみる。娘みたいな、花に囲まれてうれしいだろう。誰がなんと言おうと、私の好きな花を飾り続けるよ!!墓参りに行った後の試験でしたが、なぜが昨晩見たところばかり出てきた。パパが、がんばれ!って言ってるのかな・・・・とふと思った。
2004.05.24
コメント(2)
昨日、私も足のマッサージに行った。セリカさんか行ったこと日記に書いていたので、「わたしも行こう♪」と思った。まず、アロマ入りのフットバス足をつっこんで、10分。それから、足の角質取り。これが結構気持ちいい♪それから、足(ふくらはぎから足裏)マッサージ痛いけど快感・・・・いやぁ・・・癒された。音楽、空間、明るさ。やっぱり疲れた体に、必要だよ。こうゆう時間。今日、職場でその話しをしたら「まぁ・・優雅ね・・・お金があるからいいわね♪」とまた言われた。「こんなに働いて、こんなに疲れてるんだもん。自分へご褒美あげてもいいじゃない!貴方が映画見に行くのと一緒よ!」と言ってあげました。ふん!誰がなんと言おうと、私にはこんな時間が必要なんじゃい!髪を切ったら、顔がきつくなった。きつい顔が余計きつく見える。なんか、ほんわかした顔にあこがれる。顔って、性格が現れるような気がする。だんだん、可愛くなくなっていく。やさしい顔になりたい。すこし、髪でも巻いてみようか。ふわふわに、明るめの色の洋服をきて・・・・♪いやいや・・・林家パー子になりかねない・・。
2004.05.22
コメント(4)
今日、筆記試験が終わった。しかし、第一問から引っ掛け問題。うちの会社の、いじわるなとこがよく出てるよ・・ここで動揺させて、一気につぶそうってか?私なんか動揺しまくって、どうでもよくなってしまいました!!天性のおっちょこちょいも手伝ってボロボロ。終わった後に、あまりの出来の悪さに、おかしくなってきて笑ってしまいました。3日後の面接も、もうどうでもいいです。ケセラセラで・・・うちの旦那が、よく言ってました。うちの旦那も、楽天家というか悩まない人でした。すごく大きい仕事を抱えていても、「今まで、なんとかならなかった事はない!!」とマイペースな人でした。仕事が行き詰まっていても、「とりあえず、パチンコに行ってくるわ!♪」と出かけてしまいます。そのぐらいの、気持ちでいないとやってけなかったのかな・・・まっ!ひとつ開放されてせいせいしてます。さっそく、美容室に行って髪をカットしてきました。台風もなんだかわからないうちに、行ってしまったようだし。私のゴールデンウィークは今から始まる!!!!イェ~イ♪気持ちだけね・・・
2004.05.21
コメント(2)
昨晩、生協のカタログを見てたら「夏休み親子体験旅行」みたいな冊子が入っていた(へぇ♪行こうかな!)自分達だけでとなると、なかなか難しいのでこうゆうパックツアーに入っていろんな事を体験させてあげたいと思った。夏休みになったら、少し休みを取っていっぱい一緒に遊ぼうと考えている。「ねぇ?この中から行きたいところ言って♪行こうよ♪」娘に聞くと「イカナァイ~!」とつれない返事ヘッ?!なんでぇ?と聞くと「つまんないからぁ・・なっちゃんどこにもいかなぁい!」・・・・娘は、私とだけではもう物足りなくなってきてるようだ。それと、先日行ったディズニーランドの帰り道を迷ったのがとても恐怖だったみたいで・・・車じゃないよ!といっても「いかなぁい」姉妹でもいればきっと、ちがっていただろうに・・・そんなに急いで大きくなるなよ・・・・娘が、私から離れていってしまったら、私はひとりぼっちになってしまう。恐怖すら感じる。しつこく、じゃあ・・・あそこは?こっちは?と行きたい所をあげてみる。かろうじて、娘が行きたい場所が「渋谷」ここで何を体験しようと言うのか・・・・「マルキューで洋服買って!」だとこの頃「ママ?弟が欲しい!生んで!じゃなければもらって来て」と言うようになった。そればかりはなぁ・・・・これから、どんどん私と一緒に歩いてくれなくなるのかと思ったら寂しくなった。昨晩は自分がすごく孤独に感じられた。明け方、娘の布団もぐりこんでみた。蹴られた・・・・この頃、仕事が忙しくて全然友達とも連絡とってない。なにやってんだ・・・私は・・・仕事関係の人としか話してない。よって、笑う事もない。最後に笑ったのは????いつだったかな・・・本当に、ひとりぼっちになってしまったんだろうか・・趣味もない。特技もない。旦那もいない。地位も名誉もない。なんにもないじゃないか・・・心の隙間を埋めてくれる「藻黒福蔵(こんな字?)」が来たら一発で引っかかりそうだ。ここんとこ、日記もグチばっか・・今、一階でうちの母親と父親がケンカしている。うらやましいかぎりだ。
2004.05.20
コメント(9)
昨日、テレビでユニクロの田園調布店の店長が25歳。というのをやっていた。若いのにたいしたもんだな・・・・と思った。苦労しているのは、みんな一緒なんだ・・・しかし・・本当にどうやったら部下が動いてくれるかな・・・と思う。電話で指示しても、言われたこと意外はやってくれない。どう考えても、出来ることなのに・・・「言われてなかったので!」と言う言葉が返ってくる。または、「じゃあ!あれはやらなくていいですね!」と先手を打って頼んだこと以外のものを外しにかかる。教えていても、はなから覚えようとしない。「わからない出来ない」を連発する。どうしても、私くらいの年齢の人はOA機器を使いこなせる人か、まったく出来ない人にわかれる。「貴方は出来るからいいじゃない!私はできない!!こんな事しなくちゃいけないなら、ここでは仕事できない」と言い切られる・・・オイオイ・・私だって出来ないよ!!少しは、努力してくれよ!!今から、仮に転職したとしても、やっぱり少しはなんらかの形でパソコン使うんじゃないのかなぁ・・・と思ってしまうんだけど・・・管理能力が悪いか・・・ユニクロの社長が、「誰が見てもわかるようにマニュアル化した。でもマイニュアルどおりにしか動かない社員が多くなってきた。これでは、バカばっかりになってしまう」と言っていた。あたり!正解!!マル!!!マニュアルっていいもんですか?考える力がなくなりますよね。機転が利かなくなりませんか?子育てがそうですよね。本通りには、いかないじゃないですか。なぁんて、力説しても私もただの雇われの身なので・・・なんも言えませんが・・・・誰か、こんな私をマニュアル化してくれぇ!!こうゆう時に怒って、こうゆう時に笑う。生きていくのが楽になるだろうか
2004.05.19
コメント(4)
娘の習ってるダンスの発表会が、またあるという。正直「げっ?!!」と思った。練習が週2になって、1時間かけて通うしかなくなる。それの送り迎えが、不規則な勤務の私には、ひじょ~~に難しい問題なのだ。母は、「バスと電車で連れて行くのは、イヤダ」とはっきり言われてしまった。父には頼めなし・・・ほとほと困ってしまう。こんな時パパがいたら・・と、ここで登場してくるのである。娘のダンスの先生は、パッと見普通のお兄ちゃんなのだが、結構有名な人らしい。「お母さん!こんにちは」と言われると「お母さんか・・・・・」お友達にはなれないのね・・・と悲しくなる。先生!私も習おうかな?と言ってみようかな・・・と思っても先生の顔色が、変わるのを見るのが怖いのでやめておく。
2004.05.17
コメント(5)
とても後悔していることがある。お墓のことだ。お葬式も私は、後悔はしていない。たくさんの人が来てくれたし、盛大におくってあげることが出来たと思う。夫が亡くなった時、お墓の事はまったく考えていなかった。お骨を、ずっと家に置いておくつもりでいたから・・・葬式も終わらないのに、義父が墓の話をし始めた。「へっ?」って顔をしている私に、義父が「○○(義弟)が兄ちゃんをうちの墓に入れたいって言ってる。うちの墓なら大きいから隣に墓石も立てられる」となにを言ってるのかもわからなかった。それがいいことなのか?そうでないのかも。どうやら、私が再婚した時のことを考えていたようだ。お墓なんか建てたら、私が放り出すとでも思っていたのだろうか・・・あれよあれよと言う間に、夫の実家の墓に・・・と言う話しになってきてる。実家は、義弟が継いでいる。そこで、私の父が反対した。「別世帯で、出たものなのにパパを居候させるのか!」とたしかに・・・私には、まったく考える力がなかった。結局、同じお寺の違う一区画を新しく買って建てることになった。我が家から、車で1時間くらいかかる夫の実家の近くに。墓石も、義父の知り合いと言うことで、だんだん値段が上がっていき最終的には当初の予定の3倍の値段になった。普通、知り合いだったら下がるよね??義父いわく「近所の手前、当たり前のお墓でなくてはならない」とかで・・・・うちの車の新車が買えてしまうくらい。唯一、私が希望した墓石の形も当然却下。お金も「出してやる!」と言ってたわりには一銭も出さなかった。別に出してもらいたくもないんだけど・・契約もおわり何がなんだかわからないまま、工事が始まった。パパは亡くなって、13日目にしかたってないのに・・・そんな時、娘が思いもかけない事を言った「パパね、お墓は○○のお墓がいいって言ってたよ。それがだめなら○○(私の実家の墓があるところ)のお墓がいいって!それでもダメな時は○○(夫の実家の墓があるところ)でいいって」えっ~~~~~!!!もっと早く言えよぉ!!!ときすでに遅し・・・結局、そのままお墓の工事は終わりました。娘の話を義父に話す事もなく。義父いわく、うちのパパは実家に帰って幸せだと・・・(ちがうんだよな・・・)と思いながら。それから、出来るだけ頻繁にお花をあげに行くようになった。私は、菊の花が嫌いでいつも洋花を持っていく。それがどうも、気に入らないらしく「来なくていい。花はこっちでやるから!」と言い始めた。遠くて、大変だからと言う意味なんだろうが、私から言わせてもらえば「私の墓なんだよ!なんの花をあげようが勝手でしょ!」それから、現在にいたるまで花戦争が勃発してます。ただ・・・やはり遠いので・・忙しいときは1週間以上行けないときがある。そうすると、菊だらけになってたりする。今では、墓と目と鼻の先の実家にも寄らずに帰ってきてしまったり・・・でも、次の日には必ず電話がかかってきて「差してあった花捨てちゃったのか?」と聞かれる。この義父、お墓を建てたばかりのとき、毎日墓石にビールをかけていた。なんだかベタベタするし、心なしか変色しているみたい・・そこで娘に「なんか、お墓。色変わってなぁ~い?ベタベタするしぃ」と言わせた。それで、ビールかけはやらなくなった。夫が亡くなって、約半年。やっと冷静に考える事が出来るようになってきた。やはり、あんな状態でいろんな事を決めると言うこと自体が無理だ。もし、今お墓を建てるなら、絶対あそこには建てなかった。私達が、いつでお参りにいける近いところにした。この頃、冷静になればなるほど、夫の実家の不信感が大きくなってきている。(あの時こんな事言ってたよなぁ・・・どういう意味?)みたいな。夫に心配をかけたくないから、普通に接しているが、いつか爆発してしまうんじゃなかろうかと、自分に怖くなるときがある。
2004.05.16
コメント(7)
うちの娘、小学4年生。身長145CM 体重36キロ 足なんて今日、上履き23センチ買いました大きいほうだと思います。ちょうど、そろそろお年頃。胸もちょっぴり大きくなってきた。心配なのは、どうしても体の事だ。私・・母親怠慢なの・・・ちゃんと生理の事を教えてない。学校で教わってきてから詳しく教えればいいや・・・なんて思ってた。しかし・・・なんか学校で教わる前になってしまったらどうしよう・・・心配している。今日、娘が、手を上げたら脇の下に産毛が生えてた。え~~~~!!小学生にムダ毛の処理の仕方ってどう教えればいいの???????自分のときのことなんかすっかり忘れているし・・・一応、女の子を持つ親として、決めていたことがあった。脇の下の脱毛と、歯科矯正のお金は出してあげようと・・でもさぁ・・・・もっと大きくなってからの話しだったの。夫は、「なんかよぉ・・だんだん大きくなってきてなんか悲しいんだよなぁ・・・」って言っていた。うちの、娘の成長の早さには、私もびっくり。私自身が、そんなにオープンに育てられてないので、戸惑ってしまう。もう・・・どうしましょう・・みなさん、どうしてます???
2004.05.15
コメント(6)
今日、また研修があった。よその店の責任者から、私が新人さんに過った指導をしていると指摘あり・・・原因は、私の勉強不足からきた事だった。・・・・激落ち込み・・・・・(だから・・・私はやりたくなかったんだよ!!)と一人でモンモンとしていました。も~ヤダ!!帰りの電車の中で、これまた他店の責任者に「もうやりたくない・・私よりもっと優秀な人がいるからその人に代わってもらいたいんだよね・・・」とグチり始まった。そしたら、「それは、違いますよ。職務が上とか下とか関係ないんです。私達は、貴方に来てもらいたいんです。店を回ってくれた、来てくれたってだけで、店の雰囲気が変わるんです。貴方じゃないとダメなんです。来てくれないと困るんです!」と言われた。ハッとしました。このごろの私は、グチばかりこぼして、いかに自分が大変かばかり嘆いてました。(夫を亡くしたばかりの私にこんな事やらせて・・・できるわけないじゃん!!)とも思ってました。仕事に、夫を亡くした事なんて関係なかったんだと・・・この仕事でメシ食ってんだった。と気がつきました。こんな私でも、必要としてくれる人がいる以上進むしかないのよね。まだはじまったばかりだもん。私も勉強させてもらわなくちゃ。夫を亡くしてから、いろんな事があった。ストレスも自分でなんとかするしかなくなった。夫が生きていた時は、(最悪、仕事なんて辞めちゃえばいいし・・・)とか軽く考えていた。もう、それは出来ない。私の肩に全てがのしかかってきてるから。甘えた考えは、捨てなければと思った。今後の課題は、試験に合格しなければならない。まったく勉強してないので、ラストスパートはキッツイだろう・・
2004.05.14
コメント(5)
今度、試験がある。受かれば、給料が上がる(すこ~~し)もう10日をきっているのに全然まったく勉強してない。同じ試験を受ける人に、「この歳になるとさぁ・・・計算むずかしいよね?ねぇねぇ?分数の計算って簡単に頭にでてくる?」と聞かれた。「出来るわけないじゃない・・・小学生からやり直せ!って言われてるよ・・・なんと言っても私・・荒利益のことをアラリマスと読んだ女よ!そんな人間に計算が出来るわけがない!」と言ったら大笑いしていた。この試験をやる気がないのには、訳がある。半年前にも、受けている。実技検定の日に夫が亡くなった。前回は、一生懸命勉強していた。そのおかげで、家事などまったくしていなかった。夫の事もほったらかしにして・・・イライラして八つ当たりした。勉強していると、あの時のことがまた、思い出されてしまう。娘に寂しい思いをさせたくない。へんな言い訳だが、もう少し時間をおいてからやりたかった。上からの命令だから仕方がないが・・・まったくやる気なし。こんな気持ちで受けても受かるわけがない!!なんと向上心のないヤツなんだ私ってヤツは・・・
2004.05.13
コメント(5)
やはり、めざましテレビの占いは、当たっていた。昨日も今日も。今日は、また新人さんばかり集めて研修を開いた。参加した新人さんは私が担当してきた人達ばかりだった。って事は、どうしても私の言い回しや、やり方が濃く出てしまう。それが、一番ベストかどうかは別として・・・今回の研修には、他地区の教育担当の人も参加してくれた。その教育担当の人が、とてもソフトで教え方も上手だった。私が、受け持った新人さんたちが「なるほどねぇ!!」ってあいづちを落ちながら「さすが♪」ってまなざしで、見つめてる。はぁ・・・・・私っていったい・・・・そこで、落ち込んでいる表情も見せられないので、普通にしていましたが、かなり自信喪失・・・ここんとこ、随分がんばってきたんだけどなぁ・・・私の教え方では、ダメって事かなぁそんでもって、今「救命救急生命最前線」なんて見てたらもうダメ・・・同じクモ膜下出血なのに、ちゃんと治っている人もいる。(パパも発見が早かったら死ななかっのかな・・・)と思ったら泣けてきた。寝たきりになったお父さんを、お見舞いに来た小さい子供さんが「パパと一緒にいたい。おうちに帰りたい」と泣いているのを娘と見ていて複雑な気持ちになった。パパが亡くなったばかりの時に、みんなが慰めの言葉をかけてくれた。その中に「これが、寝たきりにでもなったらそれこそ大変だったんだ。しょうがないあきらめよう」そうか・・・と思う自分と、生きてさえいてくれれば・・・と思う自分とごちゃ混ぜだった。今日のテレビを見て介護も大変だろうと思った。私だったら、どうしただろう・・・介護もしてあげられなかったからなぁ・・・残念だ。明日、雨だとこの落ち込みを引きずってしまいそう・・・
2004.05.12
コメント(7)
昨日の日記で少し書いたが、医者の暴言って、結構今、新聞などにものっている。私の住んでいる地域には、すごい医者が結構いる。お医者様だからと何を言ってもんじゃないと思う。私は、娘が生まれてから何度もいやな思いをしたので、評判を聞いてからはじめての病院には行くようにしている。1番初めは、娘が生後2ケ月の時。近所の小児科の看板を掲げているキレイな病院にいった。出てきたのは、女医さん。独身らしく診察第一声が「わかんないのよねぇ!!こんな小さい子。私子供産んだことないから!!小児科って言っても1歳以上なの!!友達とかに聞けば?ちょっと~?看護婦さん~話し聞いてあげて!」これは、本当の話です。娘に触りもせず、診察料1200円も払いました。保健所に話したら「そうゆう病院には、行かないようにしましょう」と言われた。それだけかい?!2度目は、娘が中耳炎になったとき、そこの医者が評判が悪いことを知らなかった・・・8ケ月の子供の耳の鼓膜を、麻酔もせずに切開した。叫ぶように泣く娘。私は、ただびっくりするだけ・・・車に帰って「ごめんねぇ・・・」と私も泣いた。通院するのをやめようと思ったが、近所のお母さんに「がまんして完治するまで通ったほうがいいよ・・・」と言われ泣く泣く次の日も行くことにした。そこで、なんとその医者!耳を掃除したピンセットを娘の洋服で拭いたのだ。「ふん!」と言いながら・・・新米ママだった私は、びっくりしてしまった。それでも、3回通院しただけで完治したので、腕はいいのだろうけど・・・二度と行くことはなかった。その次に行った耳鼻科は、とてもやさしく腕もよかった。同じ腕がいいなら、やさしい方に行くのは当然であろう。娘が、暴れて先生を蹴ってしまった事があった。先生は「うっ?!」とか言いながら「大丈夫だよぉ・・」と言ってくれた。仏だ!!3度目は、これまた違う女医。薬をキチンと飲ませてないとキャーキャー気が狂ったみたいに怒鳴り始めた。眠ってしまった娘を起こして、飲ませるのが可愛そうで1回だけ抜いてしまった。私も悪いのだが・・・いろいろ、へこんでいた時だった為、ひじょうに落ち込んでしまった。その直後、私の耳がストレスで聞こえなくなってしまった。今は、完治したが。4番目は、一昨年。すごいアダルトニキビで顔中スゴイ事になってしまった。行かなければいいのに、近所の評判の悪い医者に行ってしまった。大人の私なら大丈夫だろうと・・・まず、診察室に入って「何?」と言われた。これこれこうで・・・と話すと「あなたの言うニキビってどれ!指でさして!」そう言ったって・・・顔中だし・・・「そんなのニキビじゃないよ!体洗う石鹸で顔を1週間あらって!そのあと何もつけないで!化粧もしちゃダメ」一方的に話され会話にならない。一応、一日は言われた通りにしてみたが・・・かさかさになってシミやシワが増えそうだ・・・次の日、高速を使って違う皮膚科に行ってみた。一通り症状を話すと、先生が「それは、気の毒にねぇ・・遠いところから来てくれて。じゃあね、治療を進める説明をしましょう」と言ってくれた。(おぉ!!神様!!!この先生の言うとおりにしよう!!)と思った。1ヶ月で完治した。跡ものこらず・・・お医者様は、すばらしい職業だと思う。でも患者あってのサービス業でもあるんじゃないかと思う。医者の一言で、がんばれたり、励まされたりするよね!病気さえ治せば、何を言ってもいいってもんじゃないと思うんだけどな・・私の住んでる地域のほんの序の口のお話しでした。
2004.05.10
コメント(2)
ドラマを見ていていつも思うことがある。こんなにキレイに泣けるもんか???顔をしかめる事もなく、眉間にしわも寄せずに私なんかが泣いたら「ブス!!」と声がかかりそうだ。きっと、カメラが回っていい涙が流せたときには「ヨッシ!!」とガッツポーズもんなんだろうなぁ。過去の経験から、ここでキレイに泣けていれば、かっこよく別れができたんじゃなかろうか?とか振られなかったんじゃなかろうか?と思う場面が多々ある。「別れたくない!!」ふぇ~ん・・(泣)と声だけ泣いてみても涙なんかちっとも出てきやしない。下を向きながら「まばたきしない作戦」を決行してみてもダメ・・・ちぇ!!って感じ。よって振られるわけである。こんな私だか、今までに3度。気がついたら泣いていた。(あれっ?私泣いてる・・・)と言う経験がある。1度目は、結婚してから。夫とすんごいケンカをした。もうこのまま生活していけないと思った。別れようと・・・話しはどんどん別れる方向へ向かっていた。そのとき夫が泣きながら私を抱きしめ「俺は、お前がいないと生きていない!生きていけない!!」と言った。そのときは、自分のおろかさで自然に泣けてきた。2度目は、育児に悩んでいた。夜鳴きが毎日続いて疲れ果てていた。そこへ医者から言われた「あんた母親失格」との心無い一言にへこんでいた・・・・わらをもすがる思いで、育児相談室に電話してみた。「うんうん・・・」と聞いてくれた相談員の人が「お母さん、がんばりましたね。エライですよ」と言ってくれた。子育てをしている母親を誰もほめてはくれない。当たり前だと思うから・・・私は、偉いんだ。がんばってんだ・・・と思ったら泣けて泣けてしょうがなかった。3番目は、夫が亡くなってからだ。亡くなった日から、まったく眠れなくなった。ウトウトはするが、眠れない。日に日にやせ細っていった。そのうちめまいや耳鳴りが起こるようになってきて、私は頭がおかしくなってきたんだと思った。友達が勤める病院で見てあげるというので、診察してもらうことになった。診察室に入ると、だいだいの話しを聞いていたんだろう。焦点の定まらない目をした私を見て、お医者様が「とりあえず寝よう!眠らせてあげるから!それから考えよう」たったこれだけだったが、私は泣いていた。(この人が、私を助けてくれるんだ・・・助けて)と思った。この日から、薬のせいもあるが徐々に眠れるうになっていった。すると、めまいもなくなった。悲しい涙は、もう流したくない・・・大事な人をなくしたときの涙は、もう2度と・・・・うれしくて泣く・・・だけでいい。化粧がはげる事を恐れながら泣かなくてはいけないけど・・真実の涙なんて、そうそう流せるもんじゃないと思う。
2004.05.09
コメント(4)
先日の日記に、売り場の男の子の結婚問題を書いたが、完結しそうな予感。彼は、ここのところ本当に悩んでいた。おそらく花嫁候補が何人もいるのだろうと思っていた。いろんなパターンの質問をしてくるからだ。おそらくどっちにしようか決めかねていたみたいだ。でも、本当のところは誰にも明かさずにいた。「何を悩んでいるの?」と聞いてもはぐらかしていた。彼女もいないと言いきっていた。ところが、今日、他店の新人教育から帰ってくると売り場から緊急メールが入った。仮にT君としましょう。T君の彼女が来るらしい!!となに?!それは緊急だ。娘も「T君の彼女?!私も行かなくちゃ!」と食べかけのご飯も放り投げた。店に着くと「帰っちゃいました。」と・・・報告あり。「はぁ・・・・」と残念がっていると。なんとT君がちゃんと私の前に彼女を連れてきた。純粋無垢なとてもいい感じの娘さんで、正直ホッとした。心から(よかったぁ・・・)変な女にひっかかっていたら、どうしょうと思っていたから。T君は、ちょっと甘ったれのところがある。大人しそうだが、きっと芯のあるきちんとした娘さんだろう。T君が勤めてから3年たつ。彼は、農業がやりたくて東京から移り住んできた青年だ。「農業だけでは、生活が安定しないので、起動にのれるまで働きたい」と夜だけ勤務で応募してきた。彼の条件として、農業で1本立ち出来たら辞めたいといっていた。その日が近いのかなぁ・・・と寂しくなった。私の事も「ここの責任者の方だよ」なんてやさしく彼女に説明して、彼女が「いつもお世話になってます」なんて挨拶されてしまうと(そうかぁ・・・この子に決めたのね)なんてじ~んときたりして・・・仕事中にテレビを見ておたけびをあげたり、しょっちゅう怒ってばかりいたが、彼は人間的にはとても好青年だ。夫が亡くなった時も、お通夜が終わった夜遅くに、ひとりで斎場まできてくれたり、「よかったら旦那さんに」とお線香を持ってきてくれたりした。息子の結婚が決まったときの、母親の気持ちが少しだけわかるような気がした。いつのまにか大人になったのねぇ・・・って気持ち。売り場内では、その後大盛り上がりでした。「ちょっと!!まさかと思うけど、結婚式呼んでくれんでしょうねぇ!!」なんて脅かしたり、ナニ着ていこうかしら♪なんて勝手に話し合ったり。冗談にしても、とてもうれしい。二人で農業やるんだろうなぁ・・・私なら出来ないけど・・・・幸多かれと願う!
2004.05.08
コメント(3)
私も母だったのか・・・仕事で午前様だったため、昨日娘に会っていなかったが、今朝、娘がおもむろに「はいっ!ママ」とプレゼントをくれた。中には、ピアスと時計(鏡・写真たて付き)が入っていた。(く~・・・疲れが一気に飛んだね)夫が、亡くなったばかりの時、娘のワガママはどこまで続くんだろう・・・と途方にくれていたが、このごろやっと自分のおかれている現状を理解しはじめてくれたみたいだ。給料が安いのでどうしても「お金がないよ」を連発するようになってしまった。しかし、娘はTVの「1ケ月1万円生活」をよく見てるので「ママ♪楽勝じゃん」とか言っていた。・・・・あのなぁ・・・料理苦手なんだよ!!でも・・・二人家族は始まったばかり・・この先も力を合わせてがんばっていきたい。そういえば、はりつけてある絵は、去年の父の日に娘がパパにあげたメッセージカードの絵です。これが、最後の父の日になるとは夢のも思っていなかったけど・・・GW中から、娘が咳をしはじめた。今日はとうとうダンスのレッスンにも行かないといいはじめた。ダンスに行かないなんて、そうとう調子が悪いのか?でも、おかゆを3杯もおかわりしているのだから、たいした事はないかな♪お調子ものでもいいから、元気に大きくなってもらいたいもんだ。
2004.05.06
コメント(5)
久しぶりに、売り場に立った。売り場のスタッフに「ご無沙汰!元気?」とへんな挨拶をする。私は、ここの人間だっつーの!ちょっと、現場をはなれるとお客様に対する言い回しすら、しどろもどろになってしまった。急に、忙しくなってきてしまったのに、頭痛がしてきてまいった・・体調が悪いときに、笑顔で接客ってのはキツイ。なにやら、私が留守をしている時に、売り場内で変化があったらしい・・・職場の唯一の男の子の様子がおかしいとか・・・どうやら、結婚の事で悩んでるみたいとの報告。ほほ~♪じゃあ、私が相談にでものってあげましょうと聞いてみるとふたりの彼女のどちらにしようか決めかねているようだ。いい悩みだ!!「どっちにしょうかな?♪なんて悩んでいるのは本当の相手じゃないから、やめておけ!!」と助言しても大きなお世話のようだ。みんなで、(二頭追うものは、一頭も得ずだよねぇ・・)とか話してるんですけど・・・未来ある若者がうらやましい!!若者よ!大いに悩んでくれたまえ!
2004.05.05
コメント(3)

今日は、家でゆっくりしようと思っている。仕事もたまっているし・・・試験も近いし・・・(全然勉強してないけど・・・)掃除をしていたら去年夏休みに作った宿題の貯金箱が出てきた。思い出したらおかしくなった。夏休みに「ナムコナンジャタウン」に行った。そこのキャラクターで『化け猫たま』というのがある。黒猫で頭に白い三角をつけている化け猫だ。娘は、それが気に入って貯金箱は『化け猫たまでいく!!』と言い始めた。私も手伝ったがとても上手に出来たと思う。明日から学校って日になって、急に娘が「貯金箱を持っていきたくない!」といいはじめた。せっかく作ったし宿題が1つ減ってしまうので私は「持っていけ!」といったが、どうやら頭の上の白い三角巾みたいのがイヤらしい・・・お友達で、キャクターを知らない子に「なんじゃ?そりゃ?」といわれるのがイヤみたいで。じゃぁ・・・と急遽、頭の三角をとった。しかし、出来上がってしばらく経っていたためどうしても紐の部分が外れない。仕方なく「黒猫だから鈴にしよう!!」という事にした。娘は、しぶしぶ貯金箱を持って学校に行った。学校から帰ってきた娘に「どうだった?」と聞くと「超~はずかしかったよぉ・・・みんなに何これって聞かれた」「なんで・・・?」と聞くと「頭についてんのなに?って聞かれたから「・・・鈴・・」つて言うとみんな「普通、鈴って首につけねぇ・・・って言うんだもん・・・」なんて答えたのって聞いたら「・・・いや・・・いろいろ事情がありまして・・・」っていった・・・恥ずかしいからロッカーの上に飾るのも、みんなの作品の後ろになるように飾ったとか私は、大笑いした。可愛いと思うんだけどなぁ
2004.05.03
コメント(4)
さいたまスーパーアリーナでの、モー娘のコンサートに行ってきました。電車で行こうと思っていたのですが、父が送ってくれたので助かってしまいました。さて!モー娘はスゴイ!!去年よりも今年はよく見えたので楽しかったです。しかし・・あの熱気!!あの会場の熱気・エネルギーを動力にすれば飛行機くらい飛ぶんじゃないだろうか??今、モー娘は環境破壊のことに協力しているようだが、もしかしたら本当に温暖化をとめることが出来るんじゃなかろうか・・・と思ってしまった。「私の彼は、歩くのがすき」とか「車バイバイ」なんて歌を歌ってはやりを作れば(あのファンの人達なら車乗んないんじゃないの・・・)なんて単純に思ったりして・・・うちの父が不思議がっていた。コンサート会場付近には、ファンの子がたくさんいて、着ているハッピには「この命、献上いたします」とか書いてあったらしい。(天皇陛下にか????)私も、とても楽しんだが、まわりのおニィちゃん達を見ていても楽しかった。今の若者は、冷めていると言うが、ノンノン!ここにいるじゃん!!熱いのが。。。このエネルギー。本当に何かの役にたちそうだ。今の日本には、モー娘が必要かも。国民年金のキャラクターもモー娘にすれば20歳くらいの加入率が増えるかもしれない。年金手帳も「モー娘バージョン」「嵐バージョン」ふざけすぎ?!今日のコンサート。用意した蛍光ステックも振り回すことなくグッタリして見ていました。モー娘に入る日は、なさそうです。
2004.05.01
コメント(6)
全23件 (23件中 1-23件目)
1